ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443293
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

新緑の大東岳ぐるっと周回

2014年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,140m
下り
1,128m

コースタイム

7:55 登山口Ⓟ表コース
10:00 5合目
11:45 山頂
12:15 弥吉ころばし手前の展望台でお昼休憩
13:00 下山開始、裏コースへ
14:30 樋の沢避難小屋前
17:12 登山口Ⓟ
天候 晴れ!山日和(^○^)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大東岳登山口Ⓟ
車5〜6台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
表コースは整備されて登りやすいです。
急坂は雪と夏道が交互に出てきます。
鼻こすりの坂までの雪斜面が難所でした。

山頂部の展望が素晴らしいです。
山頂から西に下って二口山塊を見下ろせる風衝地からの眺めも素晴らしいです。
弥吉ころばしは薄い板状の岩の急坂の連続ですが
雪斜面のトラバースの方が緊張する難所でした。
夏道と雪斜面を交互に繰り返し
樋の下大沢の雪面は安定してざくざくと直下で下りられました。
ただし雪解け状態が進むと踏み抜きがあります。

樋の沢避難小屋から大行沢に沿っての裏コースは
新緑と花を楽しめるルートですが
トラバースするのでロープ、鎖、小さな沢の徒渉もあります。
梯子滝、雨滝、白滝などの滝も見られます。
白滝過ぎてから駐車場までは長く感じられる歩きでした。

スパ長で歩きました。
雪斜面はキックステップで足場を一歩一歩安定させながら進みました。
アイゼンがあった方が安定します。

残雪期の新緑はまだ見られます。とっても素晴らしいです。
注)羽虫が纏わりついてきます。
  防虫ネット、虫除けスプレー、蚊取り線香必携

※登山ポスト、トイレは秋保ビジターセンターにあります。

♨秋保温泉の日帰り利用できます。
 ※http://akiuonsenkumiai.com/ryokan/banji_sansou.html
 (二口温泉ばんじ山荘は3月末で閉館したそうです)
朝、向かいの三方倉山が青空に聳え立っている
2014年05月07日 07:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/7 7:36
朝、向かいの三方倉山が青空に聳え立っている
八重桜の濃いピンクがとてもきれい
2014年05月08日 12:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/8 12:34
八重桜の濃いピンクがとてもきれい
駐車場から
表コースへ行きます
2014年05月07日 07:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 7:59
駐車場から
表コースへ行きます
駐車状の端っこから入るよ
2014年05月07日 07:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 7:59
駐車状の端っこから入るよ
早速ニリンソウで賑わっている
2014年05月07日 08:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 8:08
早速ニリンソウで賑わっている
明るい杉林を抜けて行く
2014年05月07日 08:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 8:10
明るい杉林を抜けて行く
シラネアオイ咲き始め
2014年05月07日 08:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 8:15
シラネアオイ咲き始め
沢を何度も徒渉しながら進む
2014年05月07日 08:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 8:22
沢を何度も徒渉しながら進む
この花は
ハシリドコロ
2014年05月07日 08:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 8:25
この花は
ハシリドコロ
群生している
毒草なので摘まないでね。
2014年05月07日 08:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 8:26
群生している
毒草なので摘まないでね。
葉裏だけど輝いてきらきら
2014年05月07日 08:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 8:28
葉裏だけど輝いてきらきら
ミチノクエンゴサク
2014年05月08日 13:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/8 13:40
ミチノクエンゴサク
葉っぱがちょっと細い
(ピンボケ)
2014年05月08日 13:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 13:40
葉っぱがちょっと細い
(ピンボケ)
コチャルメルソウ
沢には必ずいるね
2014年05月07日 08:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 8:35
コチャルメルソウ
沢には必ずいるね
何回目かの沢徒渉
2014年05月07日 08:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 8:37
何回目かの沢徒渉
ミヤマカタバミお目覚め
2014年05月07日 09:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/7 9:04
ミヤマカタバミお目覚め
これはヤマエンゴサクかなぁ?
2014年05月07日 09:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 9:14
これはヤマエンゴサクかなぁ?
新緑と風と青空だ☆
2014年05月07日 09:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/7 9:43
新緑と風と青空だ☆
ヤマザクラの倒木
2014年05月07日 09:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 9:45
ヤマザクラの倒木
大木が折れていてその先にカモシカの毛付きの頭がい骨があった
びっくり(@_@)
2014年05月07日 09:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 9:47
大木が折れていてその先にカモシカの毛付きの頭がい骨があった
びっくり(@_@)
きれいだなぁ
(*^_^*)
2014年05月07日 09:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 9:50
きれいだなぁ
(*^_^*)
五合目から稜線に乗ってぐんぐん上がる
2014年05月07日 10:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 10:17
五合目から稜線に乗ってぐんぐん上がる
ショウジョウバカマの
2014年05月07日 10:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 10:30
ショウジョウバカマの
お花道
2014年05月07日 10:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 10:31
お花道
山頂が見えてきた
2014年05月07日 10:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 10:31
山頂が見えてきた
雪庇が続く
夏道は左側にあるよ
2014年05月07日 10:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/7 10:34
雪庇が続く
夏道は左側にあるよ
七合目だけどまだ遠い
2014年05月07日 10:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 10:48
七合目だけどまだ遠い
こぶし平が反対で
らいたしぶこ?
2014年05月07日 10:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 10:50
こぶし平が反対で
らいたしぶこ?
イワウチワちゃん疲れてる?
2014年05月07日 10:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 10:53
イワウチワちゃん疲れてる?
雪斜面登場
2014年05月07日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 11:06
雪斜面登場
かなりの斜度です
(~_~;)
キックステップで上がります
2014年05月07日 11:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 11:09
かなりの斜度です
(~_~;)
キックステップで上がります
鼻こすり
頑張るよ
ここまでがきつかったけど…
2014年05月07日 11:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 11:21
鼻こすり
頑張るよ
ここまでがきつかったけど…
下を見るとこんな角度
2014年05月07日 11:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 11:21
下を見るとこんな角度
再び雪斜面
2014年05月07日 11:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 11:28
再び雪斜面
こんな斜度
北に泉ヶ岳が見える
2014年05月07日 11:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 11:28
こんな斜度
北に泉ヶ岳が見える
南に三方倉山が見える
2014年05月07日 11:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 11:30
南に三方倉山が見える
仙台神室〜蔵王が見えてくる
2014年05月07日 11:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/7 11:30
仙台神室〜蔵王が見えてくる
山頂到着
三角点タッチ
山頂標識撮り忘れた
2014年05月07日 11:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 11:51
山頂到着
三角点タッチ
山頂標識撮り忘れた
面白山がすぐそこに見える
2014年05月07日 11:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/7 11:52
面白山がすぐそこに見える
後白髪山
2014年05月07日 11:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 11:52
後白髪山
面白山の向こうに船形山
2014年05月07日 11:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/7 11:52
面白山の向こうに船形山
泉ヶ岳&北泉ヶ岳
2014年05月07日 11:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 11:53
泉ヶ岳&北泉ヶ岳
西にはうっすらと月山&葉山
わかりにくい
2014年05月07日 11:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 11:53
西にはうっすらと月山&葉山
わかりにくい
山頂からこのなだらかな雪原を進む
2014年05月07日 12:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 12:03
山頂からこのなだらかな雪原を進む
向こうに蔵王の峰々
2014年05月07日 12:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 12:04
向こうに蔵王の峰々
雪原振り返る
平らだなぁ
2014年05月07日 12:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 12:05
雪原振り返る
平らだなぁ
階段下り
段差が大きい
ここはシャクナゲロードだけどまだ蕾
2014年05月07日 12:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 12:12
階段下り
段差が大きい
ここはシャクナゲロードだけどまだ蕾
ここはヒメイチゲがいっぱい咲いている
2014年05月07日 12:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/7 12:12
ここはヒメイチゲがいっぱい咲いている
風衝地の展望台から
南面白山とp1216
2014年05月07日 12:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 12:19
風衝地の展望台から
南面白山とp1216
P1216とP1132の向こうに小東岳と甲岩
2014年05月07日 12:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 12:19
P1216とP1132の向こうに小東岳と甲岩
P1132から糸岳
2014年05月07日 12:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 12:19
P1132から糸岳
そして仙台神室〜蔵王に続く
2014年05月07日 12:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 12:19
そして仙台神室〜蔵王に続く
お昼ごはんをたらふく食べた後、デザートはチーズケーキ
2014年05月07日 12:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 12:41
お昼ごはんをたらふく食べた後、デザートはチーズケーキ
風衝地から下を覗き込むと新緑が広がっている
2014年05月07日 12:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 12:53
風衝地から下を覗き込むと新緑が広がっている
山頂部を振り返ると広い台地状なのがよくわかる
2014年05月07日 12:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 12:54
山頂部を振り返ると広い台地状なのがよくわかる
風よ
私に翼をください
2014年05月08日 13:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/8 13:59
風よ
私に翼をください
絶景〜!
何枚も写真撮る
2014年05月07日 12:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 12:57
絶景〜!
何枚も写真撮る
ツムツム用の新しい武器
タラノメ、コシアブラ摘み取りの鎌だ〜!
2014年05月08日 14:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
5/8 14:04
ツムツム用の新しい武器
タラノメ、コシアブラ摘み取りの鎌だ〜!
ここからの眺めは最高〜!
2014年05月07日 13:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 13:03
ここからの眺めは最高〜!
際立つ仙台神室
2014年05月07日 13:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 13:04
際立つ仙台神室
笹谷峠挟んで向こうの雁戸山、熊野岳、左に屏風岳の白い雪面見える
2014年05月07日 13:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 13:04
笹谷峠挟んで向こうの雁戸山、熊野岳、左に屏風岳の白い雪面見える
弥吉ころばし下りまする〜
2014年05月07日 13:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 13:09
弥吉ころばし下りまする〜
先が見えないけど慎重に下りていこう
2014年05月07日 13:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 13:09
先が見えないけど慎重に下りていこう
雪面のトラバース
2014年05月07日 13:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 13:24
雪面のトラバース
何度も夏道と雪斜面をトラバース
2014年05月07日 13:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 13:54
何度も夏道と雪斜面をトラバース
アラゲヒョウタンボク
2014年05月07日 13:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 13:59
アラゲヒョウタンボク
樋の下大沢(とよのしもおおさわ)を下りて行くと新緑が現れてきた
2014年05月07日 14:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 14:20
樋の下大沢(とよのしもおおさわ)を下りて行くと新緑が現れてきた
振り返る
下りてきた樋の下大沢の雪斜面
2014年05月07日 14:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 14:20
振り返る
下りてきた樋の下大沢の雪斜面
この下は凄い勢いで水が流れていた
積雪2mはある
2014年05月07日 14:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/7 14:21
この下は凄い勢いで水が流れていた
積雪2mはある
モノトーンから色が少しずつ
2014年05月07日 14:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 14:22
モノトーンから色が少しずつ
目の前に広がっていく
2014年05月07日 14:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 14:24
目の前に広がっていく
この雪が沢の水を形成する
2014年05月07日 14:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 14:29
この雪が沢の水を形成する
夏道が出てきた
2014年05月07日 14:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 14:29
夏道が出てきた
爽やか〜
鮮やか〜
(*^_^*)
2014年05月07日 14:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 14:30
爽やか〜
鮮やか〜
(*^_^*)
ライムグリーンの世界にようこそ
2014年05月07日 14:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 14:32
ライムグリーンの世界にようこそ
樋の沢避難小屋が見えてきた
2014年05月07日 14:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 14:35
樋の沢避難小屋が見えてきた
なかなかいい風景ではないか
2014年05月07日 14:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 14:36
なかなかいい風景ではないか
ぶなじゅり〜んの新緑
2014年05月07日 14:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/7 14:38
ぶなじゅり〜んの新緑
桜色が新緑に映える
2014年05月07日 14:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 14:43
桜色が新緑に映える
樋の沢とハダカゾウキ沢が滝となって合流している?
2014年05月08日 14:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 14:17
樋の沢とハダカゾウキ沢が滝となって合流している?
春の息吹
2014年05月07日 14:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 14:44
春の息吹
新緑ロードの中を歩いていく
2014年05月07日 14:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 14:47
新緑ロードの中を歩いていく
ミヤマカタバミ
元気そうだね
2014年05月07日 14:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/7 14:52
ミヤマカタバミ
元気そうだね
エンレイソウ
肩凝った?
2014年05月07日 14:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/7 14:52
エンレイソウ
肩凝った?
タチツボスミレ
お澄まし顔
2014年05月07日 14:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 14:53
タチツボスミレ
お澄まし顔
萌える萌える〜
(*^_^*)
2014年05月07日 14:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 14:56
萌える萌える〜
(*^_^*)
沢を徒渉して沢に沿って歩いたり
2014年05月07日 14:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 14:58
沢を徒渉して沢に沿って歩いたり
沢の流れを眼下に見たりしながら進む
2014年05月07日 15:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 15:01
沢の流れを眼下に見たりしながら進む
奥入瀬の雰囲気がちょっとあるね
2014年05月07日 15:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 15:07
奥入瀬の雰囲気がちょっとあるね
危ないトラバースには鎖がある
2014年05月07日 15:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:14
危ないトラバースには鎖がある
迂回路
この上に登り返し
2014年05月07日 15:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 15:18
迂回路
この上に登り返し
鮮やかなムラサキヤシオ
2014年05月07日 15:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 15:34
鮮やかなムラサキヤシオ
艶やかです♪
2014年05月07日 15:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 15:35
艶やかです♪
再び岩盤のトラバース
足を置けるように岩を穿っている
2014年05月07日 15:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 15:38
再び岩盤のトラバース
足を置けるように岩を穿っている
濃い紫のキクザキイチゲ
2014年05月07日 15:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/7 15:48
濃い紫のキクザキイチゲ
何度目かの沢徒渉
2014年05月07日 16:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 16:04
何度目かの沢徒渉
ツボスミレ
ちっちゃくて可愛い
(*^_^*)
2014年05月07日 16:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 16:08
ツボスミレ
ちっちゃくて可愛い
(*^_^*)
梯子滝だろうか
2014年05月07日 16:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 16:09
梯子滝だろうか
新緑とヤシオと滝と♪
2014年05月07日 16:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 16:09
新緑とヤシオと滝と♪
裏磐司岩を眺められる
2014年05月07日 16:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/7 16:10
裏磐司岩を眺められる
赤注意の危険な場所
2014年05月07日 16:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 16:14
赤注意の危険な場所
お初のエイザンスミレ
2014年05月08日 14:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/8 14:37
お初のエイザンスミレ
風が吹いて何もかもが爽やか〜♪
2014年05月07日 16:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 16:16
風が吹いて何もかもが爽やか〜♪
ニリンソウロード
2014年05月07日 16:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/7 16:22
ニリンソウロード
雨滝は
2014年05月07日 16:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 16:25
雨滝は
この大きな岩からミストとなって
降ってくる
2014年05月07日 16:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 16:27
この大きな岩からミストとなって
降ってくる
コケ類が瑞々しい
2014年05月07日 16:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 16:27
コケ類が瑞々しい
シラネアオイが咲いていた
2014年05月07日 16:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/7 16:30
シラネアオイが咲いていた
アップに耐えられる美しい花よね(^^ゞ
2014年05月07日 16:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/7 16:30
アップに耐えられる美しい花よね(^^ゞ
トキワイカリソウ
2014年05月07日 16:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/7 16:32
トキワイカリソウ
クルマバソウ
2014年05月07日 16:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/7 16:36
クルマバソウ
白いタチツボスミレにも出会えた
2014年05月07日 16:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/7 16:41
白いタチツボスミレにも出会えた
白滝はソーメン流しではなく、しらたき流しをしてみたい(笑)
2014年05月07日 16:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/7 16:45
白滝はソーメン流しではなく、しらたき流しをしてみたい(笑)
ワサビがあった
2014年05月07日 16:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 16:47
ワサビがあった
駐車場に到着
2014年05月07日 17:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 17:17
駐車場に到着
振り返るともう日が沈む頃なのね
長かったけど楽しかった
!(^^)!
2014年05月07日 17:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/7 17:17
振り返るともう日が沈む頃なのね
長かったけど楽しかった
!(^^)!

感想

美しい風景を見た
雪解けが進む山々のあちこちの谷から聞こえてくる沢の音
山肌を撫でるように吹いてくる爽やかな五月の風
残雪の谷に萌える新緑のグラデーション
薫る風と山の息吹と爽やかな緑とそして薄ピンクの桜
何もかもが目に新しくて麗しくてどこかで見覚えのある風景で
そして何よりもその美しさに心が洗われた

大東岳がこんなに綺麗でこんなに素晴らしい山だったとは!

3年前、ここに初めて登った時
自分の体力に見合わないレベルの高い山だったと思う。
苦しくて暑さに喘いでへろへろになって山頂に着き、
弥吉ころばしから裏コースの長いルートを
前後に誰も人がいない一人だけの歩きで不安になりながらも疲れ切って戻ってきた。
疲れた…しんどかった…という思いだけがずっと残っていた。
苦手を克服すべく再び大東岳の新緑見たさに向かった。

長い長い山行ではあったけれど
残雪の急斜面の登り降りには四苦八苦したけれど
山頂からの広大な眺めに何回も歓声を挙げて
今なら山一つひとつに愛着を持って見ることができる。
樋の沢避難小屋に向かって下りて行くと
だんだんと色づいてくる新緑の美しさが体の隅々にまで充満していくような
この五感をそそるような美しい風景と溢れんばかりの自然の贈り物を全身で受け入れた。
色、匂い、香り、音、涼しい風…なんて綺麗な場所だったのだろう。

裏コースを遡って滝巡りしながら樋の沢避難小屋を経由し
その先の小東峠、石橋峠まで行ってみるのも良いではないか。
風衝地から見えた、南面白山〜小東峠〜石橋峠〜糸岳のラインを繋げても良いではないか。

苦手だった二口界隈の山々にまた何回も訪れてみたいと思った。

※苦手と思ったのは沢のある場所でよく感じること:何かがここにいる(@_@。
 同行者がいればそんな事を感じる余裕もなくとても楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

ハシリドコロ
9番の写真は毒草で食べてしまうと頭が錯乱状態になって走り出すと言う事でハシリドコロというそうです、試したことはありませんけど
2014/5/8 21:07
Re: ハシリドコロ
MSFANさん、ありがとうございます。
そうでした、ハシリドコロでした。
平安の昔からこれは毒薬でもあり、鎮痛効果もある生薬として用いられてきたものです。
ルート沿いにいっぱい自生しているので
間違って摘まないように気をつけないといけませんね。
ところで、
裏コースの雰囲気、今回とても良くて不思議な感覚も何も感じられませんでした。
ここはソロでは行かないで誰かと一緒に楽しく行けばいいと思います
2014/5/8 23:26
深山は独りに限りますよ
・・・と言いたいところですが、裏コースは独特の雰囲気が感じられますね
考え方によっては、自然の気配を感じるということにしておきましょうか
なかなかスリリングな道だったと記憶しております。

新緑は山を駆け上がっていますね。麓から見ても緑のグラデーションが美しく見える季節になりました。
お花も半月前に比べるとメンバーがすっかり代わりました
近いうちにまたmeiken先生にお花の講習をお願い致したいところです
2014/5/8 23:55
mokkeさん♪
仰る通り、深き山の懐で一人を楽しむのが一番いいですよね〜
裏コースはたぶん、精霊がいるんでしょうね〜
でも 眺めに見とれていると足を踏み外して滑落ですからしっかり意識を持たないといけません
おっ!行きますか?花巡り〜
と言っても最近はお花にこだわらず山そのものを楽しんでおります。
今シーズンは山形や県境の山塊にお邪魔いたしますので宜しく!
2014/5/9 10:34
大東岳の新緑
meikenさんの詩的文章をもう一度味わいたくて、改めてレコ開きました

「だんだんと色づいてくる新緑の美しさが体の隅々にまで充満していくような」
新緑の中に包まれていると、まさにそんな感じになりますね

大東岳は仙台で山登りをし出した2年弱の間に11回登った、私にとってもお気に入りの山です。特に表コースをドウダンの花に包まれて登る時、裏コースの対岸の岩に映える紅葉・・樋ノ沢小屋(当時は小屋はありませんでした)周辺も山の深さが感じられて、いいですね

泉ヶ岳のレコの多さと比べると、二口山塊は少ないなあ・・と遠くから正直感じていました。meikenさんの二口山塊レコ、楽しみにしています

摘み取り鎌ポーズも決まってます
2014/5/9 21:30
kamadamさん♪
11回も登られたんですか !
何とkamadamさんは二口の精霊に愛されていましたね
仙台市内から特徴的な台形の山の形が毎日見えていて
1回きりの訪問で終わらせたくないな〜と思いながら3年過ぎてしまいました
樋の沢避難小屋から先のルートがとても気になって来たのでまた訪れたい。
ドウダンも山頂部のシャクナゲも咲いたところをまた見てみたい。
行きたいところがどんどん増えてくる〜

最近この鎌持って山歩いています(もう山菜採りのオヤジと化しています)
この日はコシアブラ、タラノメを新兵器の鎌を使うことなく手で採れました
2014/5/10 6:10
無敵!?
これで、クマさんに遭遇しても、相手との間を取って攻撃できますね
もちろん、そんなことに使わずに済みますように…

上からの眺めはすばらしいものですね!!
そして、雪の上の新緑、気持ちいいですね
写真からは伝わらない、小さい奴らとの戦いもあったでしょうか。
奴らに、ミント系って、あんまり通じないんですかね
2014/5/10 9:59
Springさん♪
鎌は山菜採り用ですからね
ここの裏コースはクマの気配は感じた事はありませんが
何か得体のしれない音とか声とか? がたまに聞こえます。
谷なので何かの音が反響して大きく聞こえる事もあります。
飛行機かな〜ドラミングの音かな〜とか (大きな聞き違いかも)
羽虫の小さいのが纏わりついたりしましたが、まだ大丈夫。
蚊取り線香が一番良く効くような気がします。
2014/5/10 20:14
二口山塊
はじめまして。今年は雪が多いですね。
5/3に登りました。

自分のレポと全く違って詳細に書かれており感服致します。
二口山塊は、自分も一昨年からはまりました。
昨年もレポの通りプチ縦走をしております。
今年も計画中です(笑)
もしお会いした際は、宜しくお願いします。
2014/5/11 18:42
juanさん、初めまして。
昨年のプチ縦走、車はどうされたのか気になりますが
朝早く出発して行くのが一番ですね!
ここを一人で行くのはなかなかの度胸がおありの方ではないでしょうか
二口山塊、仙台神室からも眺められますが
それぞれのピークから眺めてみたらどんなふうに山の認識が変わっていくだろうか?
そういうことも意識してまた訪れてみたいですね
もちろん一人でここに入る勇気はないので同行者と行きますけど
もし見かけたらその時は気軽に声をかけてくださいませ
2014/5/11 20:55
ゲスト
大東岳
昨年裏コースの渡渉で大きな石を踏み外してお尻を強打
天気も悪かったこともありますが、それ以来眺める山と決めていました
特に感動したのが南面白山の山頂から間近に見た時の感動は
でもmeikenのレコ拝見して行って見たくなりました
できれば南面白山から縦走で・・・思いだけは大きい私です
2014/5/12 22:19
hana_ffさん✿
そのように妄想されたら是非また行かなくてはいけませんね
晴天を選んで行くことが望ましいです。
山は登ったら眺めを堪能する事も楽しみの一つですからね。
なかなか奥深い山域ですが
アップダウンの繰り返しで歩き応えがとってもあると思います
充実感は半端ないと思いますよ~
2014/5/12 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら