ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443508
全員に公開
ハイキング
四国

千樹の三本杭(+篠山)【GW6/6】

2014年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
31.3km
登り
1,447m
下り
1,863m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30篠山登頂開始-6:40下山
10:30三本杭登頂開始-13:00山頂-15:00下山
天候 午前中は曇り
三本杭の山頂いったら晴れました
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
篠山は八合目駐車場から、細い林道を標高800あたりまで登ります。
三本杭はキャンプ場から、道で苦労することはありません。
コース状況/
危険箇所等
篠山は八合目から登る限り困ることは一切ありません。
つまらないので北側から登ることをお勧めします。
三百名山完登を目指していて三本杭とセットで登りたい方や、体力がなくてアケボノツツジを見たいという方はこちらから。

三本杭は自然休養林やらに指定されているからか、よく整備されています。
整備されているといっても、不自然な手すりや階段は少なく、そういったものはキャンプ場から大きな滝までです。
道案内の赤テープは少なめですが、それがなくとも自然と行き先がわかるようになっており、よくできています。
篠山の駐車場。
山頂も目前ですw
2014年05月08日 05:29撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 5:29
篠山の駐車場。
山頂も目前ですw
石鎚も剣も国定公園なのに、ここは国立公園なんですね!
2014年05月08日 05:30撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 5:30
石鎚も剣も国定公園なのに、ここは国立公園なんですね!
2014年05月08日 05:31撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 5:31
水場らしきものが。飲めるのかな?
2014年05月08日 05:47撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 5:47
水場らしきものが。飲めるのかな?
2つの駐車場の合流地点。
石垣があります。
2014年05月08日 05:53撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 5:53
2つの駐車場の合流地点。
石垣があります。
2014年05月08日 05:56撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 5:56
2014年05月08日 05:59撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 5:59
山頂は石段とお社。
神社ですね。
2014年05月08日 06:02撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 6:02
山頂は石段とお社。
神社ですね。
とりあえず記念撮影はするよな。
2014年05月08日 06:06撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/8 6:06
とりあえず記念撮影はするよな。
裏手に池?
2014年05月08日 06:07撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 6:07
裏手に池?
2014年05月08日 06:07撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 6:07
標高差もないので、山に登ったって感じがしませんん。
2014年05月08日 06:09撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 6:09
標高差もないので、山に登ったって感じがしませんん。
2014年05月08日 06:11撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 6:11
むしろが敷かれた道!
アケボノツツジの散策路ですが、丁寧ですね。
2014年05月08日 06:12撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 6:12
むしろが敷かれた道!
アケボノツツジの散策路ですが、丁寧ですね。
第二駐車場におりました。
どちらの駐車場にもつえが用意して有ります。
2014年05月08日 06:33撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 6:33
第二駐車場におりました。
どちらの駐車場にもつえが用意して有ります。
篠山の林道は、林業と観光併用の林道です。
観光の名目で(予算で)つくって、林業に利用しているのか、はたまたその逆なのか。

ひこばえがあったので写真とりました。
2014年05月08日 07:01撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 7:01
篠山の林道は、林業と観光併用の林道です。
観光の名目で(予算で)つくって、林業に利用しているのか、はたまたその逆なのか。

ひこばえがあったので写真とりました。
春山の色もなかなかカラフル
2014年05月08日 07:31撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/8 7:31
春山の色もなかなかカラフル
なんかしらんけど癒されそう。
2014年05月08日 10:28撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 10:28
なんかしらんけど癒されそう。
全国的にはマイナーですけど、こんなにルートがあるんですね。
この山域はなかなかいい雰囲気なので、またいつか登りたいです。
2014年05月08日 10:29撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 10:29
全国的にはマイナーですけど、こんなにルートがあるんですね。
この山域はなかなかいい雰囲気なので、またいつか登りたいです。
2014年05月08日 10:33撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 10:33
この苔はみたことありません。
サルオガセかと思ってよく見ると全然違う。
2014年05月08日 10:38撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 10:38
この苔はみたことありません。
サルオガセかと思ってよく見ると全然違う。
2014年05月08日 10:50撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 10:50
標高800程度からシャクナゲが咲き始めました。
2014年05月08日 11:11撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/8 11:11
標高800程度からシャクナゲが咲き始めました。
2014年05月08日 11:16撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:16
この山はとにかく、植物がすごいんです。
形の良い巨木あり、花あり、苔もあり。
ぜひ登ってみるといいですよ。
2014年05月08日 11:20撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/8 11:20
この山はとにかく、植物がすごいんです。
形の良い巨木あり、花あり、苔もあり。
ぜひ登ってみるといいですよ。
2014年05月08日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:24
こんなヒメシャラなかなかないですよ。
2014年05月08日 11:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/8 11:28
こんなヒメシャラなかなかないですよ。
2014年05月08日 11:31撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:31
2014年05月08日 11:36撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:36
2014年05月08日 11:42撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:42
シャクナゲほんと多すぎ。これだけあると邪魔!
シャクナゲは食べられないし……
2014年05月08日 11:43撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/8 11:43
シャクナゲほんと多すぎ。これだけあると邪魔!
シャクナゲは食べられないし……
三本杭が見えました、なんか雰囲気違いますね。
2014年05月08日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:50
三本杭が見えました、なんか雰囲気違いますね。
2014年05月08日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:50
この苔もみたことありません。
2014年05月08日 11:52撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:52
この苔もみたことありません。
ここ、鹿柵のないエリアなのに、よくこれだけ残っているなあ。
2014年05月08日 11:53撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 11:53
ここ、鹿柵のないエリアなのに、よくこれだけ残っているなあ。
2014年05月08日 11:56撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/8 11:56
三本杭手前のコル。
植物の種類が豊富ですね。
2014年05月08日 12:01撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 12:01
三本杭手前のコル。
植物の種類が豊富ですね。
なんだか杭の数が足りません。
2014年05月08日 12:09撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/8 12:09
なんだか杭の数が足りません。
この看板の写真のような山頂だったら、僕は三本杭に魅力を感じなかったはず。
わずか10年ほどでよく回復したものです。この山は植物の山です。
2014年05月08日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/8 12:29
この看板の写真のような山頂だったら、僕は三本杭に魅力を感じなかったはず。
わずか10年ほどでよく回復したものです。この山は植物の山です。
2014年05月08日 12:35撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 12:35
2014年05月08日 12:48撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 12:48
滑床って感じですね。
2014年05月08日 12:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/8 12:58
滑床って感じですね。
2014年05月08日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:02
2014年05月08日 13:03撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:03
なぜか石垣。誰がなんのため。
2014年05月08日 13:05撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:05
なぜか石垣。誰がなんのため。
滝まで滑らかです。
2014年05月08日 13:09撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/8 13:09
滝まで滑らかです。
2014年05月08日 13:14撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:14
やっぱり木が素晴らしいんだなあ。
2014年05月08日 13:17撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/8 13:17
やっぱり木が素晴らしいんだなあ。
2014年05月08日 13:24撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:24
2014年05月08日 13:28撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:28
妙な滝壺あり。
ここまでくると観光地です。
2014年05月08日 13:30撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/8 13:30
妙な滝壺あり。
ここまでくると観光地です。
2014年05月08日 13:30撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:30
2014年05月08日 13:32撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:32
2014年05月08日 13:42撮影 by  SO-04E, Sony
5/8 13:42
撮影機器:

感想

篠山は登山としての楽しみは微妙。
三百名山とか目指してるのでなければ行かなくても良いのではないかな。

それより三本杭に一日中いたほうがいいと思います。
三本杭はなかなか良い山ですよ。時期にもよるのでしょうが、見たこともない植生があるし、麓から自然林だし、渓谷も綺麗だし。



三本杭のあとに入った温泉が成川渓谷の高月温泉。360円。安いけど失敗でした。1分ぐらいしか入ってません。
常連の老人が体を洗わずに湯船に浸かるので注意したのですが、かけ湯しているからいいんだとそのまま入ってきました。
従業員もそれを黙認してる風があるんですよね。本当はダメだけど、面倒だから注意はしたくない。

地元にお婆ちゃんがやってる温泉があるのですが、「あたりまえですけど体は洗ってから入ってくださいね」と口うるさく言われます。
今まで言われるたびに うざいなー洗わないわけないじゃん!って思っていましたが、それって必要なことですね。
潔癖症ってわけじゃないんですが、入る気なくしましたもの。
民間でこれやられたら死活問題。まずリピートする気はおきません。
新興の公営温泉は温泉文化が育たたないのでしょうか。

老人がマナーのなっていない若者を叱りつけるシーン、創作物によくあるものですが、実際は逆ですね。
自分より下の世代を見ていると、上と比べてよっぽど思いやりもできるし、しっかりしているなと感じます。
若さ故に拙い部分もありますが、そういった面はフォローして、見本になるように自らの態度も改めないといけないと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら