ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444062
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹北尾根 〜花の宝庫を散策(花・鳥・蝶図鑑)

2014年05月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
5.4km
登り
631m
下り
612m

コースタイム

12:00笹又駐車場 - 14:25静馬ヶ原 - 14:45・1149地点少し先 - 15:20静馬ヶ原 - 16:15笹又駐車場
天候 晴れ時々曇り(小雨ぱらつく時間あり、稜線は強風)
伊吹山の天気(日本気象協会) http://tenki.jp/mountain/famous100/point-189.html
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・県道からさざれ石公園に向かう道路が日中工事のため通行止め(時間規制)でした。
・岐阜県道257号川合垂井線は災害のため古屋〜岩手峠が通行止め
笹又の登山口への入口は工事中のため通行止め(時間規制、平日のみ)がありました
2014年05月09日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 11:32
笹又の登山口への入口は工事中のため通行止め(時間規制、平日のみ)がありました
通行止めのため周辺を散策
平日は12:00-13:00、朝夕などが通行可能
古屋の神社の石垣にイワタバコとチャルメルソウ?が生育していました
2014年05月09日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 11:38
通行止めのため周辺を散策
平日は12:00-13:00、朝夕などが通行可能
古屋の神社の石垣にイワタバコとチャルメルソウ?が生育していました
ユキノシタ
2014年05月09日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 11:40
ユキノシタ
長谷川で、キセキレイ♂が沢山の昆虫をくわえていました
2014年05月09日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/9 11:42
長谷川で、キセキレイ♂が沢山の昆虫をくわえていました
登山口駐車場のゲート(農地内の鹿よけ)
登山者の皆様への標識が設置されていました(伊吹山に行けません。伊吹山ドライブウェイ歩行禁止とのこと)
2014年05月09日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:00
登山口駐車場のゲート(農地内の鹿よけ)
登山者の皆様への標識が設置されていました(伊吹山に行けません。伊吹山ドライブウェイ歩行禁止とのこと)
コンロンソウを吸蜜中のスジグロシロチョウ
2014年05月09日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:06
コンロンソウを吸蜜中のスジグロシロチョウ
ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)
2014年05月09日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/9 12:16
ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)
モンシロチョウ?
2014年05月09日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 18:02
モンシロチョウ?
モンキチョウ
2014年05月09日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 12:21
モンキチョウ
綺麗な蝶かと思ったら蛾でした
2014年05月09日 18:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 18:27
綺麗な蝶かと思ったら蛾でした
アケビの雄花と雌花
2014年05月09日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/9 12:28
アケビの雄花と雌花
タンポポとバッタ類(ヤブキリの幼虫?)
2014年05月09日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:15
タンポポとバッタ類(ヤブキリの幼虫?)
ミツバウツギ
2014年05月09日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 12:34
ミツバウツギ
ヤマガラシ
(イブキガラシ)
2014年05月09日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 18:02
ヤマガラシ
(イブキガラシ)
カキドオシ
2014年05月09日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:39
カキドオシ
果実ができ始めたニリンソウ
2014年05月09日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:44
果実ができ始めたニリンソウ
ヤブヘビイチゴ
2014年05月09日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 13:00
ヤブヘビイチゴ
ツルキジムシロ
2014年05月09日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:02
ツルキジムシロ
キジムシロ?
2014年05月09日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 14:48
キジムシロ?
ウマノアシガタ
2014年05月09日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:25
ウマノアシガタ
エゾノタチツボスミレ
2014年05月09日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:22
エゾノタチツボスミレ
マルバスミレ
2014年05月09日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:56
マルバスミレ
ツボスミレ(ニョイスミレ)
2014年05月09日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/9 13:27
ツボスミレ(ニョイスミレ)
スミレサイシン
2014年05月09日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 14:28
スミレサイシン
タチツボスミレ
2014年05月09日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 14:30
タチツボスミレ
キランソウ
2014年05月09日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/9 12:46
キランソウ
ヒトリシズカ
2014年05月09日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 14:08
ヒトリシズカ
ヒトリシズカの花後
2014年05月09日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 13:03
ヒトリシズカの花後
クルマムグラ
2014年05月09日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 18:02
クルマムグラ
ミヤマハコベ
2014年05月09日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 13:06
ミヤマハコベ
ムラサキケマン
2014年05月09日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 18:02
ムラサキケマン
キケマンを吸蜜中
2014年05月09日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/9 13:11
キケマンを吸蜜中
ハタザオの仲間
2014年05月09日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 13:19
ハタザオの仲間
ヤマシャクヤクの大輪
花の中にバッタ類が2匹いました
2014年05月09日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/9 13:23
ヤマシャクヤクの大輪
花の中にバッタ類が2匹いました
ヤマルリソウ
2014年05月09日 18:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 18:03
ヤマルリソウ
桃色のヤマルリソウ
2014年05月09日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/9 15:35
桃色のヤマルリソウ
ルイヨウボタン
2014年05月09日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/9 13:40
ルイヨウボタン
ヤマネコノメソウ
2014年05月09日 18:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 18:03
ヤマネコノメソウ
アカヒダボタン
2014年05月09日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 13:36
アカヒダボタン
ヤマブキ
2014年05月09日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 12:49
ヤマブキ
ヤマブキソウ
2014年05月09日 18:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 18:03
ヤマブキソウ
ヤマブキソウ
2014年05月09日 20:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 20:37
ヤマブキソウ
ヤマガラ
2014年05月09日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 13:45
ヤマガラ
シジュウカラ♂のさえずり
2014年05月09日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/9 13:52
シジュウカラ♂のさえずり
カタクリ
2014年05月09日 18:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/9 18:04
カタクリ
稜線合流部からの南側の展望、下に笹又の農地と駐車場、遠景は養老山地
2014年05月09日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/9 14:03
稜線合流部からの南側の展望、下に笹又の農地と駐車場、遠景は養老山地
イチリンソウとモモブトカミキリモドキ
2014年05月09日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 14:06
イチリンソウとモモブトカミキリモドキ
ニリンソウとシモフリコメツキ
2014年05月09日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 14:51
ニリンソウとシモフリコメツキ
ヤマエンゴサク
2014年05月09日 20:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 20:35
ヤマエンゴサク
エンレイソウ
2014年05月09日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 14:11
エンレイソウ
伊吹山北尾根(御座峰-大禿山-国見岳)
2014年05月09日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/9 14:13
伊吹山北尾根(御座峰-大禿山-国見岳)
ザゼンソウ
2014年05月09日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/9 14:26
ザゼンソウ
1149地点からの伊吹山ドライブウェイ
2014年05月09日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/9 14:34
1149地点からの伊吹山ドライブウェイ
伊吹山山頂部
2014年05月09日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/9 14:34
伊吹山山頂部
クサボケ
2014年05月09日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 14:37
クサボケ
フッキソウ
2014年05月09日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 14:41
フッキソウ
ユキザサの蕾
2014年05月09日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 14:59
ユキザサの蕾
コバノフユイチゴ
2014年05月09日 18:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 18:05
コバノフユイチゴ
ウスバサイシン
2014年05月09日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 15:00
ウスバサイシン
フタバアオイ
2014年05月09日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 15:08
フタバアオイ
オオカメノキ
2014年05月09日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 15:12
オオカメノキ
モミジイチゴ
2014年05月09日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 15:33
モミジイチゴ
ラショウモンカズラ
後から花の中に虫がいることが分かりました
2014年05月09日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/9 15:39
ラショウモンカズラ
後から花の中に虫がいることが分かりました
イカリソウ(花は終了か?)
2014年05月09日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 15:56
イカリソウ(花は終了か?)
カケス
2014年05月09日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/9 16:02
カケス
ホオジロ♂
2014年05月09日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/9 16:11
ホオジロ♂
コンロンソウ
2014年05月09日 18:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 18:06
コンロンソウ
クマイチゴ
2014年05月09日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 16:23
クマイチゴ
クサノオウ
2014年05月09日 18:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/9 18:06
クサノオウ
道路脇にヤマフジ
ウツギや帰化植物のシャガも沢山咲いていました
2014年05月09日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/9 16:38
道路脇にヤマフジ
ウツギや帰化植物のシャガも沢山咲いていました
撮影機器:

感想

登山口と下部の林道では多くのウズバシロチョウが舞っていました。途中で上空が雲で覆われ、ほんの少し雨がぱらつきましたが、その後晴れて来ました。色々な花が咲いていて、上りはペースが上がらりませんでした。国見岳まで行きたかったのですが、15時くらいまで進んだ地点で引き返すことにしました。季節に応じて伊吹北尾根では色々な花が咲き、伊吹山の上野からの登山道よりも花の種類は多いかも知れません。特にこの時期、北尾根の花は多そうです。

【 バックナンバー 伊吹北尾根 】
・3月6日 (2011年) 『伊吹山〜さざれ石公園・ウサギちゃんに会った!』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-102099.html
・5月9日 (2014年) 『伊吹北尾根 〜花の宝庫を散策』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-444062.html
・5月17日 (2013年) 『伊吹北尾根(静馬ヶ原)〜笹又 二輪草を食べる虫の動画』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-298726.html
・5月26日 (2012年) 『伊吹北尾根 笹又〜国見岳 ★花図鑑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194071.html
・6月16日 (2013年) 『伊吹北尾根 〜初夏の花と蝶』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-310708.html
・9月21日 (2013年) 『伊吹山 〜北尾根からのご来光(ダイヤモンド恵那山)・花鳥蝶月』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346470.html
・10月12日 (2012年) 『伊吹山 〜風は秋色♪爽やかなその山で〜ノビタキ・アオゲラ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233374.html
・11月2日 (2008年) 『伊吹山・花図鑑― 〜伊吹北尾根』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104382.html
・11月27日 (2011年) 『伊吹山〜笹又からの雪山ハイクと花図鑑+池田山の夜景・ご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152384.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1909人

コメント

花の宝庫
alpsdakeさん
こんばんは
北尾根はまさに花の宝庫ですね。
沢山の花を見せて頂きました。

伊吹ドライブウェイは歩行禁止ですか。
私は上の駐車場からドライブウェイを歩いて下り、
静馬ヶ原に入っていたのですが、
それも出来ないのでしょうね。
来週末にその方法で北尾根に行く予定でしたので
歩行禁止の文字に「どうしょう 困ったな」です。

山レコに関係のないCommentですみません。
             Shunran (ー_ー)!!
2014/5/10 23:32
山と高原地図でも、歩行禁止と明記されるようになったようです
shunranさん こんばんは

伊吹北尾根では、季節に応じて色々な花が見られるようです。

笹又の登山口に最近設置されたと思われる案内板の表記は以下でした。
「登山者の皆様へ
ここから伊吹山ドライブウェイを通り、伊吹山山頂への登山はできません。
伊吹山ドライブウェイは自動車専用道路です。
道路内を歩くことは道路交通法により禁止されています。
日本自動車道株式会社
伊吹山ドライブウェイ」
昭文社の山と高原地図、2005年版では、静馬ヶ原から山頂までの歩行時間は上り40分、下り30分の表記がありましたが、最近の山と高原地図では、伊吹山ドライブウェイ歩行禁止と明記されるようになったようです。
笹又を起点として、伊吹山山頂部のお花畑と伊吹北尾根の両方が楽しめるとよいのですが…
2014/5/11 19:12
Re: 山と高原地図でも、歩行禁止と明記されるようになったよ...
alpsdakeさん
こんにちは
 伊吹山ドライブウェイの詳しい情報を
 有難うございました。
以前から歩行禁止とは聞いておりましたが、
お目こぼしで、利用させて頂いておりましたが
規制が厳しくなったということでしょうか。

JR駅から登山口までタクシーですと○千円かかりますので、
バスでPまで上がり、戻って散策し、登り返してPへと
ドライブウェイを歩いておりました。
残念ですが、仕方がありません。

「熊がいそう」な山 成る程ね。
素晴らしい表現に感服致しました。

有難うございました。        Shunran
2014/5/12 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
笹又コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら