北岳 11年越し、やっとキタダケソウに会えました
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:05
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,226m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:57
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:08
・登山開始時・・15.6kg(水1.5L、食料&着替え3泊4日分)
・下山終了時・・13.8kg(水残量0.6L、食料残2泊3日分、ガス消費28g)
天候 | 2日間晴れ、そして強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
【行き】芦安駐車場➡広河原 1,330円+協力金300円 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ 【平日】始発5:15⇒広河原6:13 以降の芦安駐車場発10:00、11:00、13:00 ◇乗合タクシー予約可能 芦安駐車場〜広河原 1,200円+300円 4:30〜呼出開始で、4:50までに確認できないとキャンセル扱いとのこと。 http://ashiyasu-kankou-taxi.co.jp/taxi_for_hill_climbing1/taxi_for_hill_climbing2/ 芦安観光タクシー 電話055-285-3555 メール info@ashiyasu-kankou-taxi.co.jp 2)平日用:6/24〜7/15、9/1〜9/30の平日の運転 市営駐車場発 広河原着 広河原発 市営駐車場着 5:00 6:00 10:00 10:45 7:00 7:45 13:00 13:45 16:30 17:15 【帰り】広河原➡芦安駐車場 【平日】広河原発10:00、12:00、14:00、16:40 ■北岳山荘■ 2022年度は改装工事のために、テント場&売店の営業のみで、建屋への宿泊はできません。 https://www.minamialps-net.jp/yamagoya/001_kitadake テント泊は予約が必要です。 https://www.minamialps-yoyaku.jp/Home |
写真
芦安駐車場
事前にタクシーを予約しておいたので、呼び出しが始まる4:30の5分位前に乗り場に行きました
既に荷物が置いてあるので、順番に荷物を置くと、予約の呼び出しは無く荷物を置いた順番に乗車開始
9人乗り×3台で22番目位で3号車に乗車できました
もう少し遅かったら乗れなかった
予約はいったいなんだったんだろう??
林道ゲート通過
※ここに林道は徒歩を含めて通行禁止と書いてありました
下山時に気がつきました
通行禁止と可否は違うので、事前に分かっていれば行ったかも(心の声)
キタダケソウ
11年前にキタダケソウに会いに来ましたが、チョウノスケソウをキタダケソウと勘違いして、喜んで帰ってしまいました
ハクサンイチゲより少し小ぶりですね
やっと会えました
けなげに咲くかわいらしいお花です
朝、またヘリコプターが飛んで来るので、7時までにテント撤収しなければなりません
間ノ岳往復して7時までに戻りはキツいし、夜中の風の睡眠不足でもう元気がありません
この未踏の仙塩尾根を歩くためです
でも、ここまで来て南アルプス林道の野呂川出合〜広河原峠間が以前の台風19号で崩壊し、徒歩でも通行禁止だとわかり止めました
山の上で色々調べて、何とか通れるのは分かりましたが、こういうときは一旦止めるというのが、今までの山の登り方なので今回は止めることにしました
感想
北岳に登るのは、今回で人生6回目です。
11年前に、キタダケソウに会いに登ったのですが、
チョウノスケソウをキタダケソウと間違い、ぬか喜びで下山しました。
あとで、違うとコメントをいただき、がっかりしました。
平日に連休がとれ、キタダケソウも咲いているというので、登ることにしました。
今回は他の縦走も計画し、3泊の荷物と水1.5リットルで15.6kgと軽量化を図りました。
しかし、以前と比べ体重は増え、体調不良で、全然ペースが上がらず、抜かれまくりの登りでした。
そんな状態でも、前に進めばそのうち着くと思い、重い足取りでやっと山頂に到達。
雲はあるものの見渡す限りの大展望で、やはり日本で2番目に高い山は違います。
その後は、山頂で教えていただいたキタダケソウの場所へ向かいます。
北岳山荘へ向かうトラバース道で、やっとキタダケソウに会えました。
可憐に咲くかわいいお花でした。
11年越しで、やっと会えました。
お泊まりは北岳山荘テント泊です。
一晩中、強風にテントが揺さぶられ、ほとんど眠れない長い夜となりました。
私はまだ風の当たりにくい建物の陰に建てましたが、山荘下に張った方々は酷かったと思います。
それでも、11年越しで念願のキタダケソウに会えて良かった!
いい山行になりました・・・。
と終わらせたかったのですが、今回の山行の一番の目的は未踏の仙塩尾根の踏破で、踏破後は北沢峠から林道を歩いて広河原に戻る計画でした。
事前の調査不足で、広河原(広河原峠)〜野呂川出合までの林道が、徒歩でも通行禁止と分かったのは、夜になったテントの中でした。
更に調べると、徒歩ならなんとか通れるようですが、通行禁止のところを通るのはやはり気持ち良くない。
ということで、今回は北岳山荘で残念ながら撤退ということにしました。
今回は一旦撤退ということですので、もう止めたということでは無く、何れ再挑戦したいと思います。
歳などで体力は衰えても、やはりアルプスのテント泊はいいですね。
今後、自由な時間が増えるので、今年の夏は彼方此方に行きたいと思います。
年寄りはもうこれで十分なんです。
なんと!2泊3日の仙塩尾根を行く壮大な計画だったのですね😆林道今年は解除されるかなと思っていましたが、まだのようで残念ですね。
URU_さんのようにテント背負って気ままに何泊もする山行って憧れです✨
日帰りでは山の一番良い時間を過ごせずもったいない、って以前山の先輩に言われていたのですけど、最近ようやく泊り山行が出来るようになって、本当によく分かります。夕日、朝日に縁取られた山のシルエットの写真素敵ですね!
キタダケソウも念願だったということで、少しでもお役に立てたようで嬉しいです。
山頂写真、素敵な方と言っていただいて恐縮です💦お腹凹ませて下さ〜いって言えばよかったですね😉なんて、私のいつもの相方より断然スリムなので全然気づきませんでしたよ。笑
場所を教えていただいたお陰で、やっと可憐なお花に会うことができました。
どうもありがとうございました。
計画は壮大なものが多いのですが、実際は縮小されて、早く帰ってきてしまうことが多いです。
家にいると山に行きたくなり、山に登ると家に早く帰りたくなる。
かみさんとかにいつもからかわれています。
間もなく仕事もリタイヤで、暫くはのんびりとテント泊したいなぁ〜、と思っています。
山にもっと登ってお腹を凹ませねばと思いますが、全然凹まないのが悩みです。
泊り山行で行くと、帰る時間を気にせず、まったりと夕まずめを楽しめるのはいいですね。
ただ、好き勝手に出かけるので、中々一緒に行ける相棒が今はいないのがちょっと寂しいかな〜
ご家族で楽しみを共有されているkokorinichiさんがうらやましい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する