記録ID: 4450851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳〜五竜岳
2022年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,829m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:40
距離 16.3km
登り 1,834m
下り 1,440m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
猛暑のなかどこに登ろうか?あまり遠くには行きたくないので白馬大町方面に絞り、今年残雪期に登った五竜岳は遭難寸前だった苦い思い出がある。それを払拭するために五竜岳に決めました、遠見尾根はゴンドラに乗らないといけないし、黒菱スカイラインが開通したらしいので唐松経由で行くことにしました。
いつもの様にベッドから中々出られなくて出発は予定時刻を遅刻。
陽が出る前に出発する予定が既に陽が出ている。まだ涼しいが登り始めると直ぐに汗ばむ程。追い抜いた登山者も皆汗びっしょりで蚊?がまとわりついている。
本日は終始虫に纏わりつかれ苦戦した。
雪渓が数か所残っており、靴底がすり減っている自分の靴でツボ足はやや難儀したが何とかクリアー。2時間で唐松山荘に4時間で五竜岳に到着、本日は先週の黒戸尾根の疲れが残っているのか、なかなかペースが上がらない。
シャリバテにならないように途中何度も補給に努めた、おかげでシャリバテは割けることが出来た。
唐松から五竜方面に縦走している登山者がこんなにいるとは驚いた、唐松岳に戻るとそこは観光地、下りもいつものことながら渋滞でもう来たくない気持ちになる。
ただ朝の八方池は何時か家族で訪れたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する