ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4451019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

芦別岳

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
16.3km
登り
1,715m
下り
1,730m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:27
合計
6:09
4:36
9
スタート地点
4:45
4:45
66
5:51
5:51
5
5:56
6:01
4
6:05
6:05
37
6:42
6:43
33
7:16
7:16
33
7:49
7:49
24
8:13
8:13
49
9:02
9:19
11
9:30
9:31
10
9:41
9:42
5
9:47
9:47
10
9:57
9:57
10
10:07
10:08
30
10:38
10:39
5
10:45
ゴール地点
天候 霧雨、標高低いところは曇り 気温は山頂で12℃、麓で20℃。風速は山頂や稜線で7m/s程度。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山部自然公園太陽の里のキャンプ場の無料駐車場を利用、ここが登山口となっていて、車中泊。トイレあり。ゴミ箱あり。芝生のキャンプ場あり。今回のトラックのゴール地点です。
コース状況/
危険箇所等
・スタート〜ユーフレ小屋
スタート地点(お嫁様(そう呼べと命令されている)が車で送ってくれた)は、鹿侵入防止ゲートあり。車でその先まで行けたようだ。少し林道を進むと登山道となる。そこからユーフレ小屋分岐点までは、川沿いの登山道を歩いたのち、渡渉など複数あり。道は比較的明確だが少し荒れ気味。ユーフレ小屋分岐点からユーフレ小屋は15分程度だが、川沿いの登山道が出水でほぼ無くなっている箇所あり。増水時には渡渉ができないのでたどり着けないと思う。ユーフレ小屋はあまり綺麗ではなく、ヒグマの巣窟の様な感じ。ユーフレ小屋の位置は、ヤマレコの地図は間違っていて、このレコの位置が正しい。
・ユーフレ小屋〜旧道下降点
ここからは、道の整備が悪くなり、一般道よりもバリエーションルートと思った方が良い。踏み跡が薄い区間や藪気味な区間もあるが、藪漕ぎまではない。ルーファイ能力が一定程度は必要なため、バリエーションルートに慣れてない人は避けた方が良いと思う。結構タフなコースです。
・旧道下降点〜芦別岳山頂
最初の方は道が明瞭で歩きやすいが、次第に岩陵帯となり、少し危険な痩せ尾根などもある。濡れているとさらにリスクは上がるので注意。また、GPSをきちんと確認しないと踏み跡の様に見えるルートがあり、アルパインの様な感じのルートに誘い込まれる。すぐにおかしいと感じてルートミスに気づいたが、気をつけないとかなり危険なルートとなる。
・芦別岳山頂〜山部自然公園太陽の里キャンプ場
ふかふかの緩斜面の素晴らしく整備された登山道。走り下れます。

注意:ガスの日、雨の日などは旧道はヒグマの出没リスクが増えそう。沢沿いなので鈴だけでは音が響かず、相当にヒグマリスクがあがると思う。絶対にでかい音がする笛は必要。ヒグマスプレーも。
今日は芦別岳です。
お嫁様(そう呼べと命令されている)は、雨模様だし、疲れたので中休みとのこと。
ということで、今日は寂しくソロ登山。
鹿ゲートから入って旧道→新道で周回します。
コースタイムは11時間らしい。
2022年07月02日 04:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 4:35
今日は芦別岳です。
お嫁様(そう呼べと命令されている)は、雨模様だし、疲れたので中休みとのこと。
ということで、今日は寂しくソロ登山。
鹿ゲートから入って旧道→新道で周回します。
コースタイムは11時間らしい。
この林道わきに車2台駐車ありました。
ここまで行けたのね・・・。
2022年07月02日 04:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 4:46
この林道わきに車2台駐車ありました。
ここまで行けたのね・・・。
旧道はヒグマの巣窟とのうわさ。怖いので笛を定期的にならします。沢沿いなので鈴は川の音で消音して効果なし。
2022年07月02日 04:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 4:54
旧道はヒグマの巣窟とのうわさ。怖いので笛を定期的にならします。沢沿いなので鈴は川の音で消音して効果なし。
霧雨が降ってます。
気分が暗い・・・。
もくもくと登る。
2022年07月02日 05:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 5:01
霧雨が降ってます。
気分が暗い・・・。
もくもくと登る。
水量が多い!!
この右側が登山道です。
昨日ならば通れなかったかも。
2022年07月02日 05:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:09
水量が多い!!
この右側が登山道です。
昨日ならば通れなかったかも。
2022年07月02日 05:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 5:10
ここは左側が登山道。
2022年07月02日 05:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:11
ここは左側が登山道。
右側が登山道。
旧道は昨日は無理だったろう。
2022年07月02日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:12
右側が登山道。
旧道は昨日は無理だったろう。
ヒグマがでそうだ。
本当に出そうだ。
というか、絶対近くにいる!!
2022年07月02日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:18
ヒグマがでそうだ。
本当に出そうだ。
というか、絶対近くにいる!!
こんなところをずっと進みます。
2022年07月02日 05:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:22
こんなところをずっと進みます。
ここ、滝つぼの上の道ですが、わかりますか?
登山道を踏み抜いたように穴が開いてます。
草で隠れてますが、気が付かないと滝つぼに落ちて死にます。
お気をつけて!
というか、誰かが落ちたような気がします。
2022年07月02日 05:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:22
ここ、滝つぼの上の道ですが、わかりますか?
登山道を踏み抜いたように穴が開いてます。
草で隠れてますが、気が付かないと滝つぼに落ちて死にます。
お気をつけて!
というか、誰かが落ちたような気がします。
ずっと沢沿い
2022年07月02日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 5:35
ずっと沢沿い
凄い迫力!!凄い自然だ!!
中央の倒木は優に15mはある巨木だ!
滝の大きさがわかるだろう。
2022年07月02日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:37
凄い迫力!!凄い自然だ!!
中央の倒木は優に15mはある巨木だ!
滝の大きさがわかるだろう。
ここは道が落ちている・・・。
危険なトラバースだ。
2022年07月02日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:39
ここは道が落ちている・・・。
危険なトラバースだ。
渡渉
2022年07月02日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:40
渡渉
右にはでっかい滝!
2022年07月02日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:43
右にはでっかい滝!
2022年07月02日 05:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 5:47
2022年07月02日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 5:50
2022年07月02日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 5:50
ここを下っていくとユーフレ小屋があるらしい。
行ってみます。
2022年07月02日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 5:52
ここを下っていくとユーフレ小屋があるらしい。
行ってみます。
あそこの崩れているところが登山道です。
出水で無くなってます。
渡渉してしまいましたが、進めないので、再度あちら側へ渡渉して左岸側を進みます。
2022年07月02日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:54
あそこの崩れているところが登山道です。
出水で無くなってます。
渡渉してしまいましたが、進めないので、再度あちら側へ渡渉して左岸側を進みます。
あった!!ユーフレ小屋!
2022年07月02日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 5:56
あった!!ユーフレ小屋!
自然に完全にマッチしている。渋い!
でも、ヒグマの巣窟みたいな場所だった。
2022年07月02日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 5:57
自然に完全にマッチしている。渋い!
でも、ヒグマの巣窟みたいな場所だった。
中は・・・(-_-;)
2022年07月02日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:00
中は・・・(-_-;)
ちょっと怖いぞ。
2022年07月02日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:00
ちょっと怖いぞ。
薪ストーブはあるが、あまり泊まりたくないかな
2022年07月02日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:00
薪ストーブはあるが、あまり泊まりたくないかな
2階。
ちなみにトイレは怖いレベルでした・・・。入れません。
2022年07月02日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:01
2階。
ちなみにトイレは怖いレベルでした・・・。入れません。
もどります。
またまた無理くりトラバース。
2022年07月02日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 6:03
もどります。
またまた無理くりトラバース。
ユーフレ小屋から先は、こんな感じで、整備率がぐっと下がります。一般道ではなく、ほぼバリエーションルートだ!
2022年07月02日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 6:21
ユーフレ小屋から先は、こんな感じで、整備率がぐっと下がります。一般道ではなく、ほぼバリエーションルートだ!
もちろんヒグマの痕跡ありありです(-_-;)。
出てくんなよ!!
115dblのホイッスルを懸命に吹きます。
2022年07月02日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:34
もちろんヒグマの痕跡ありありです(-_-;)。
出てくんなよ!!
115dblのホイッスルを懸命に吹きます。
この標識の→はあってます。注意して探してください。
2022年07月02日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 6:46
この標識の→はあってます。注意して探してください。
渡渉だらけ
2022年07月02日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 6:46
渡渉だらけ
というか、沢が道。道が沢・・・
2022年07月02日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:51
というか、沢が道。道が沢・・・
振り返る。
絶対、人よりヒグマの道だ!!
人の何十倍もヒグマが通っているはず。
2022年07月02日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 6:53
振り返る。
絶対、人よりヒグマの道だ!!
人の何十倍もヒグマが通っているはず。
沢を乗り上げ、やっと道らしくなってきました
2022年07月02日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 7:11
沢を乗り上げ、やっと道らしくなってきました
2022年07月02日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 7:20
でもガス
2022年07月02日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:21
でもガス
うーん・・・
2022年07月02日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:23
うーん・・・
雪渓あるが、この程度。チェーンなどは不要。
2022年07月02日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:31
雪渓あるが、この程度。チェーンなどは不要。
2022年07月02日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 7:42
2022年07月02日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:50
2022年07月02日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:05
1579峰ピーク
2022年07月02日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 8:13
1579峰ピーク
振り返る
2022年07月02日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:13
振り返る
2022年07月02日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:17
2022年07月02日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:19
2022年07月02日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:20
ガスが濃くなってきました。
2022年07月02日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:24
ガスが濃くなってきました。
踏み跡が薄い・・・
2022年07月02日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:24
踏み跡が薄い・・・
振り返る。
2022年07月02日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 8:28
振り返る。
段々と危険な登山道となってきました。
崖のトラバースが・・・
2022年07月02日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:28
段々と危険な登山道となってきました。
崖のトラバースが・・・
あっちか?
2022年07月02日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:30
あっちか?
この踏み跡を進む
2022年07月02日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:30
この踏み跡を進む
嫌だなあ・・・アルパインチックになってきた。
おちたら終わりだ・・・。
しかも霧雨で滑るし、ガスで視界も悪い。
2022年07月02日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:31
嫌だなあ・・・アルパインチックになってきた。
おちたら終わりだ・・・。
しかも霧雨で滑るし、ガスで視界も悪い。
またもや崖のトラバース
2022年07月02日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:31
またもや崖のトラバース
あれ??あれなのか?
マジか???
2022年07月02日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 8:32
あれ??あれなのか?
マジか???
踏み跡は続く・・・
2022年07月02日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:33
踏み跡は続く・・・
えっ???マジで・・・。踏み跡あるけどあれ行くの?
しかも、足元滑るこの天気で?
2022年07月02日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:34
えっ???マジで・・・。踏み跡あるけどあれ行くの?
しかも、足元滑るこの天気で?
何かがおかしい・・・。
GPSをチェックする。
2022年07月02日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:38
何かがおかしい・・・。
GPSをチェックする。
道をわずかに外れてる・・・。
GPSの誤差範囲内とも思える程度だったが、この先は間違いなくルートではない。でも踏み跡らしきものはある。
ゾゾゾッ・・・・。
もどろう・・・。
2022年07月02日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:38
道をわずかに外れてる・・・。
GPSの誤差範囲内とも思える程度だったが、この先は間違いなくルートではない。でも踏み跡らしきものはある。
ゾゾゾッ・・・・。
もどろう・・・。
ちょっとした岩稜帯を進むと癒しがあった
2022年07月02日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:43
ちょっとした岩稜帯を進むと癒しがあった
2022年07月02日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 8:43
お花に癒され
2022年07月02日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 8:45
お花に癒され
2022年07月02日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:46
ガスと霧雨を進みます。
もう頭からつま先までぐっしょり・・・。
動き続けないと冷えるだろう。
2022年07月02日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:46
ガスと霧雨を進みます。
もう頭からつま先までぐっしょり・・・。
動き続けないと冷えるだろう。
無心で歩きます。
2022年07月02日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:57
無心で歩きます。
2022年07月02日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:57
綺麗だ・・・
2022年07月02日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 9:01
綺麗だ・・・
振り返る
2022年07月02日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:05
振り返る
2022年07月02日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:06
芦別岳山頂!!
お嫁様にスマホからショートメールを送る(ドコモは圏内)。
コースタイム8時間を4.5時間程度。
ここで初めて登山者に遭遇!!
写真を撮っていただきました。
ありがとうございましたm(__)m。
なんでも新道から登頂して、スマホバッテリー切れなので写真を撮って送ってほしいとか。了解!!
後日、送りますので、ちょっと待ってくださいね。
2022年07月02日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/2 9:12
芦別岳山頂!!
お嫁様にスマホからショートメールを送る(ドコモは圏内)。
コースタイム8時間を4.5時間程度。
ここで初めて登山者に遭遇!!
写真を撮っていただきました。
ありがとうございましたm(__)m。
なんでも新道から登頂して、スマホバッテリー切れなので写真を撮って送ってほしいとか。了解!!
後日、送りますので、ちょっと待ってくださいね。
その男性から、「旧道周回、行こうと思うけど大丈夫でしょうか?」と聞かれ、返答に困る・・・。とりあえず、自分のコースタイムはCT0.5前後であること、ここまで4.5時間程度かかっていること、滑りやすく踏み跡少ない岩稜の稜線があること、下りの道はほぼバリエーションで、崩落箇所や渡渉が多く、ヒグマの気配が濃いことをお伝えし、そういった状況に慣れていない場合、十分な時間がない場合はやめた方がよいと伝えました。スマホのGPSアプリがないと多分、道迷いすると思いますし。
2022年07月02日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 9:31
その男性から、「旧道周回、行こうと思うけど大丈夫でしょうか?」と聞かれ、返答に困る・・・。とりあえず、自分のコースタイムはCT0.5前後であること、ここまで4.5時間程度かかっていること、滑りやすく踏み跡少ない岩稜の稜線があること、下りの道はほぼバリエーションで、崩落箇所や渡渉が多く、ヒグマの気配が濃いことをお伝えし、そういった状況に慣れていない場合、十分な時間がない場合はやめた方がよいと伝えました。スマホのGPSアプリがないと多分、道迷いすると思いますし。
新道はフカフカの緩斜面トレイルで天国でした。
景色もないのでぶっ飛ばす。
2022年07月02日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 9:34
新道はフカフカの緩斜面トレイルで天国でした。
景色もないのでぶっ飛ばす。
2022年07月02日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 9:47
振り返る
2022年07月02日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:51
振り返る
見晴らし台から
2022年07月02日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:08
見晴らし台から
2022年07月02日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:20
2022年07月02日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:27
鳥さんが
2022年07月02日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:31
鳥さんが
ナンマンダブ・・・m(__)m。
2022年07月02日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:31
ナンマンダブ・・・m(__)m。
ゲートを抜けて
2022年07月02日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:39
ゲートを抜けて
2022年07月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:43
山部自然公園太陽の里のキャンプ場に到着。
2022年07月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:44
山部自然公園太陽の里のキャンプ場に到着。
山頂から1.5時間で下山。
怖かった。ヒグマが・・・。
2022年07月02日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:46
山頂から1.5時間で下山。
怖かった。ヒグマが・・・。
お嫁様がお肉を買ってきてくれました。
さあ、芝生でランチだ!!
めちゃ旨かった。
本当にありがとうございますm(__)m。
2022年07月02日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 11:49
お嫁様がお肉を買ってきてくれました。
さあ、芝生でランチだ!!
めちゃ旨かった。
本当にありがとうございますm(__)m。
そして今日は富良野メロンだ!!
半分で500円!!安い!!
2022年07月02日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 14:16
そして今日は富良野メロンだ!!
半分で500円!!安い!!
美味しかったが、昨日の夕張メロンは、これの100倍旨かった。
明日は天塩岳だ!!
続く!
2022年07月02日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 14:17
美味しかったが、昨日の夕張メロンは、これの100倍旨かった。
明日は天塩岳だ!!
続く!

装備

個人装備
トレぺ コンタクト1式 温度計 熊鈴大 帽子 大門沢手ぬぐい モンベルクリフライトパンツ モンベルウィックロンジオサーマルロング サロモンスピードクロス5GTX レインウェア上下 ザック(サロモンSLAB20L) 非常食(柿の種5袋) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66s2個と予備電池3セット) スマホ ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 エマージェンシーグッズ1式 ツェルト(juzaのEMシェルター) 水2L(0.6L消費) パン2個(1個消費) シナノトレランポール モンベルダウン上 ヒグマスプレー 総重量約8kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら