記録ID: 4451531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津駒ヶ岳
2022年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:26
距離 18.0km
登り 1,401m
下り 1,403m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
7月2日、会津駒ヶ岳山開きに参加をしてきた。 コースは滝登山口〜山頂〜中門岳ピストンです。 6時に林道終点の、階段下でバッチなどを配るので、運動公園駐車場を早めに出発、後は階段下で、配布を待ち、そしてもらった後は何時も通り山頂に向かった。 今までにない最高の天気で、暑いのでばてない様に、こまめに水分補給をしながら登り、途中の湿原に作られたテラスからは、山頂から大戸沢岳がキレイに見れたが、例年咲いているハクサンコザクラの姿はなかった。 後は駒の小屋を経由して山頂へ、山頂手前からは、今までにない蔵の展望が楽しめたが、富士山だけは見る事が出来なかった。 山頂で記念写真を撮ると、中門岳奥の休憩スペースへ、途中魚沼駒ケ岳や中ノ岳、平が岳の他に、妙高山や火打山等も見る事が出来た。 休憩所からは飯豊連峰や那須連峰等もキレイに見れ、居合わせた方と雑談をしてから駒の小屋に戻り、その近くで山開きの神事に少し参加をし、後は御神酒をもらったりしたりし、ゆっくりと大休憩をしてから下った。 また、下山後に一緒に宿に泊まる友人夫婦ともここで会う事が出来た。 後は何時も通りに下山をした。 +
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する