安達太良山🗻目まぐるしく変化する天気☁️☔️☀️雷も遠くで⚡️
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 368m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 曇り☁️ガス、1,500m付近で雨☔️ 頂上付近では時折晴れ☀️ 下山時は曇り☁️ガス、晴れ間 馬車道途中から雨☂️遠くで雷⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
天気予報は全国的に雨模様だけど、安達太良山🗻がなんとか持ちそうとのことで、4時起きで 高速へ GO 🚙
山がダメならドライブ🚙して美味しいもの食べて温泉♨️でもと妻とダブル計画🤗
天気も??なのでロープウェイ🚡に乗るつもりで、駐車場についたら曇り、途中の状況をみて撤退も覚悟して登ることを決断😊
ロープウェイ🚡を降りるとガッスガス❗️
薬師岳からの青空も乳房も全く見えず😭
登山道をひたすら登るとミヤマシャクナゲ🌼ロードが続く、そのうち下山するまで、ウラジロヨウラクとサラサドウダンツツジ🌸ロードに❣️
1,500m地点で雨☔️がかなり強く降ってきた。
雨具を着てザックカバーをかけて、木の影に隠れたが雨の止む気配はない。
基本的に雨の山行はしないことにしているので、下山も視野に入れてたが、頂上まであと30分強なので20分くらい雨宿りして GO 🚶♀️
次第に雨☂️も小降りになり、ガスもとれてきた。安達太良山の頂上も見えたー♪😅
ラッキー🤞
頂上から遠望はきかなかったが、曇り☁️時に晴れ間が、しばらく頂上で一息😁
この目まぐるしい天気の変化のため、鉄山🏔はネグって峰の辻からくろがね小屋🛖経由で下山することにした🚶♀️
旧道は雨で滑る危険性があるのて、馬車道で奥岳登山口まで、途中またまた雨☔️が降り出し、雨具を着直して、とこれが遠くで雷⚡️が鳴り始めた。
ヤバいと思い急足で、いつもは、自然遊歩道を通るのに、今回はパス❗️
駐車場に着いたので、ことなきを得た安堵感で😊
奥岳温泉♨️で汗💦と雨で濡れた身体を湯船に浸かりホッとホッと🤗
突然、滝のような雨☔️が降ってきたー♪❗️
道の駅3カ所に寄りお土産を漁って🍓🍜帰路に🚙
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する