新緑の鍋割山、初ボッカ(鍋割山-塔ノ岳)


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
山友が山登りを始めた連れと鍋割山に行くというので、私も参加させてもらった。
まずは鍋焼きうどんを目指し、西山林道を経由して直行。
途中、前回訪れたときに、水をボッカする方の姿を見て、「私も一度くらいは…」と思っていた事を思い出し、初めて水を運んでみた。
ちょっと前まで雪山完全フル装備の大荷物で、ザックもずっしりだったが、今回は夏山装備で荷物を軽くしてきたので、意気揚々とトライ。毎日ふがふが言う息子を前におぶり、後ろにリュック姿で公園の階段を上り下りしている私は、もっと体力がほしいところ。これしきの水を持てないようでは!
とは、思ったものの、
だんだんと水の重みが肩にのしかかり、スミレに水やりをする妄想と葛藤。
すると、両手に特大の水を持った、スーパートレラン集団が登場。しかも爽やかな笑顔で通り過ぎて行った…。その姿にあってにとられてしばらくぽかんとしていたが、なんだかこちらまでちょっと元気になって、無事到着。山荘の前で山友の笑顔が待っていた。
そう、今日は後沢乗越で「三人のうち一番早く山荘に着いた人が注文のノートに名前を書こう」と決めていたのだったが、スタート直後からあっという間に山友の姿が消えたのだった。先々週の両神山とは別人だ。すごい!!
今日は一日中いいお天気で、山頂からの富士山も最高。富士山を眺めながら鍋焼きうどんを食べた後は、芝生の上でゴロッとなってのんびりできた。毎日息つく暇もない私にとっては、山が唯一ホッとできる場所。自分の時間だ。
前回も鍋割山稜を歩いて思ったことだが、この山稜を鍋割から歩いていると左手に蛭が岳、右手に鍋割と富士山、秦野の町に海、そして正面に塔ノ岳が見えて、とても景色がいい。上り下りもほどほどで、ここは最近けっこうお気に入りの道だ。
賑わう塔ノ岳からの帰路は正直あまりテンションが上がらないのだが、花立山荘によって「かき氷」を注文。初めて丹沢に連れてきてもらったとき以来で数年ぶり。その時の話をした。
今度はもう少し距離を延ばして縦走したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する