記録ID: 4470919
全員に公開
ハイキング
剱・立山
山頂は13℃の極楽!立山(雄山・大汝・富士ノ折立)
2022年07月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 801m
- 下り
- 840m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ツガザクラ:(ツツジ科)[栂桜]
常緑の葉が針葉樹のツガに似て、桜のような淡いピンクを帯びた花を咲かせることからこの名がある。http://www.jplants.sakura.ne.jp/tugazaku.html
常緑の葉が針葉樹のツガに似て、桜のような淡いピンクを帯びた花を咲かせることからこの名がある。http://www.jplants.sakura.ne.jp/tugazaku.html
イワツメクサ:名は岩場に生えるツメクサの意でハコベの仲間。高山のツメクサの類では、タカネツメクサとともによく見られ、他のツメクサ類に比べてひ弱な感じを受けるが、生育適地は意外に幅広い。風衝地にも生えていて、強風に逆らわずに受け流している。http://www.jplants.sakura.ne.jp/takatume.html
感想
熱い下界から解放されたくて、立山にGO!山頂は13℃の極楽。
雄山(おやま、標高3,003 m)、大汝山(おおなんじやま、標高3,015 m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、標高2,999 m)の3つの峰を踏破しました。
前回5月は室堂周辺も白銀の雪景色でしたが、今回はほとんど雪もありません。可憐なチングルマ、つりがね型のかわいらしい花を咲かせるイワカガミなど登山道が賑やかに
富士ノ折立から大走り経由で下山しましたが、3か所ほど雪渓があります。結構傾斜がきつく、アイゼン着用をお勧めします。
今回も富山県民向け「立山黒部アルペンルート観光キャンペーンプラン」を利用。10,500円→5,500円に値引き、更にアルペンルートクーポン券2,000円分+富山おみやげクーポン2,000円分付きなので実質1500円でとってもお得!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
登山中の服装は晴れたら半袖、風があればカッパ着用で大丈夫でしょうか。念の為ダウンは携帯します。
大走りの下りは、チェーンスパイクでも大丈夫だと思います。ただ融雪がかなり進んでいるので踏み抜きには注意です。
15日は天気は崩れる可能性ありそうですが気温は高めなので、半袖とカッパ(+ダウン)で十分だと思います。雨対策はしっかりとお願いします。
大汝から大走りの分岐まで結構ガレているので気をつけてください。
雷鳥に会えるといいですね
15日ですが天気が悪くなってきています。特に風が強まりそうです。登山天気、てんきとくらすなどの予報では15m/sとなっているので、一の越から先の稜線では強風と体感温度の低下に注意ください。風対策と防寒が必要だと思います。十分注意ください。
ご丁寧に登頂連絡ありがとうございます。いい意味で予報が外れてよかったですね。山行記録期待しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する