記録ID: 4473449
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰
焼石岳 小岩沢
2022年07月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:04
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
全員初めての小岩沢。
大滝までは順調でしたが、その後の河原歩きが長くて疲れました〜。藪こぎもまだまだ修行が足りず、大変時間がかかり、皆にもご迷惑おかけしました。
湿原は天国のような美しさでした。
沢自体はあっさり抜けられます。
詰めの藪漕ぎは平泳ぎや踏みつけの技術を駆使して2時間かけて抜けます。
諏訪木先生著「いわての沢」を巡る旅。
小岩沢は前半のゴルジュ帯が面白く、中盤は川原と大岩をクライムして高度を稼ぐ、上部まで水量が多く雄大な湿原にするんと出る沢でした。明るく楽しい沢です。
会で行くのは初めてなので、沢慣れ(藪慣れ)しているメンバーで。
沢自体は一級上〜二級。アプローチも容易。(車デポは中沼駐車場)
ただ、登山道への詰めをどうするか、を考えるのが核心かな。
会で行くなら中沼駐車場デポで帰りは銀明水小屋を通過するから、そこで一泊するのがいいかも。
※やっぱり「いわての沢」の沢は面白い!!
ちょっと捻りがあるんですよね〜(^-^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する