ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4473721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

猿倉IN〜不帰ノ嶮〜八方尾根OUT

2022年07月08日(金) ~ 2022年07月09日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:51
距離
22.5km
登り
2,592m
下り
1,974m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:27
休憩
2:57
合計
11:24
3:18
3:18
51
4:09
4:10
3
4:13
4:13
156
6:49
7:12
164
9:56
11:59
77
13:16
13:43
24
14:07
14:10
31
14:41
2日目
山行
5:57
休憩
2:53
合計
8:50
3:13
30
3:43
3:50
40
4:30
4:42
30
5:12
5:17
21
5:38
5:46
32
7:42
8:51
12
9:03
9:13
37
9:50
9:55
58
10:53
10:55
1
10:56
11:08
7
11:15
11:15
6
11:21
11:38
7
11:45
11:45
18
12:03
12:03
0
12:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場
出発前夜、八方第三駐車場に帰り用の電動スクーターをデポ。
2022年07月07日 21:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7/7 21:55
出発前夜、八方第三駐車場に帰り用の電動スクーターをデポ。
猿倉駐車場で車中泊。
2:00起床、支度して3:15出発です。
2022年07月08日 03:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7/8 3:06
猿倉駐車場で車中泊。
2:00起床、支度して3:15出発です。
白馬尻で白んで来ました。
2022年07月08日 04:10撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 4:10
白馬尻で白んで来ました。
雪解け水がゴーゴーうるさい。
2022年07月08日 04:15撮影 by  iPhone 13, Apple
7/8 4:15
雪解け水がゴーゴーうるさい。
これよりアイゼンを履いて雪渓へ。
2022年07月08日 04:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 4:43
これよりアイゼンを履いて雪渓へ。
日が昇って雪渓が紅く染まる。
2022年07月08日 04:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 4:54
日が昇って雪渓が紅く染まる。
落石注意。
2022年07月08日 04:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 4:57
落石注意。
ピカーん。
2022年07月08日 05:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 5:23
ピカーん。
晴れたね。
2022年07月08日 05:42撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 5:42
晴れたね。
ずっとカラカラ、落石の音が。
2022年07月08日 06:02撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 6:02
ずっとカラカラ、落石の音が。
岩室跡からは夏道。
2022年07月08日 06:40撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 6:40
岩室跡からは夏道。
アイゼン外しました。
2022年07月08日 06:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 6:48
アイゼン外しました。
お花。
2022年07月08日 06:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 6:54
お花。
晴れ時々ガス
2022年07月08日 07:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 7:13
晴れ時々ガス
雪渓横断はせず、岩場を進みます。
2022年07月08日 07:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 7:29
雪渓横断はせず、岩場を進みます。
杓子岳に向かいショートカット。
2022年07月08日 07:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 7:29
杓子岳に向かいショートカット。
画面中央の雪渓に沿った岩場を登る予定。
2022年07月08日 07:40撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 7:40
画面中央の雪渓に沿った岩場を登る予定。
右を見れば頂上宿舎。
2022年07月08日 08:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 8:20
右を見れば頂上宿舎。
その上には白馬山荘。
2022年07月08日 08:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 8:20
その上には白馬山荘。
この岩場を登ろうとしてしたけど、あまりの斜度で断念。ピンボケすまん。
2022年07月08日 08:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 8:29
この岩場を登ろうとしてしたけど、あまりの斜度で断念。ピンボケすまん。
アイゼン履き直して、雪渓に突入。
2022年07月08日 08:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 8:29
アイゼン履き直して、雪渓に突入。
稜線に出ました。即アイゼン外し。
2022年07月08日 08:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 8:51
稜線に出ました。即アイゼン外し。
これより楽しい稜線歩き。
2022年07月08日 09:08撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 9:08
これより楽しい稜線歩き。
こんちは毛勝三山。
2022年07月08日 09:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 9:13
こんちは毛勝三山。
ウルップソウだよね。
2022年07月08日 09:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 9:17
ウルップソウだよね。
花々。
2022年07月08日 09:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 9:18
花々。
夏の雲
2022年07月08日 09:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 9:20
夏の雲
杓子岳山頂を捉えた。
2022年07月08日 09:22撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 9:22
杓子岳山頂を捉えた。
気持ちが良くて歩みが遅くなりがち。
2022年07月08日 09:29撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/8 9:29
気持ちが良くて歩みが遅くなりがち。
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
2022年07月08日 09:33撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/8 9:33
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
杓子岳山頂ルートと巻道ルートの分岐。
2022年07月08日 09:40撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 9:40
杓子岳山頂ルートと巻道ルートの分岐。
ウルップソウ祭
2022年07月08日 09:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 9:43
ウルップソウ祭
歩いてきた稜線と山々
2022年07月08日 09:58撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/8 9:58
歩いてきた稜線と山々
もうちょい。
2022年07月08日 09:59撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/8 9:59
もうちょい。
杓子岳クリア。
おにぎり食べて、コーヒー作ってまったりタイム。
2022年07月08日 10:06撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 10:06
杓子岳クリア。
おにぎり食べて、コーヒー作ってまったりタイム。
山頂標識と鑓ヶ岳
2022年07月08日 11:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 11:05
山頂標識と鑓ヶ岳
仕事のメールと電話がラッシュ。そりゃそうだ。今日は平日でした。
2022年07月08日 11:55撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 11:55
仕事のメールと電話がラッシュ。そりゃそうだ。今日は平日でした。
一瞬白馬岳山頂がお目見え。でもこれっきり。
去年来た時も同じ流れだった。10時過ぎたらガスが湧きやすいんですかね。白馬は。
2022年07月08日 12:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 12:00
一瞬白馬岳山頂がお目見え。でもこれっきり。
去年来た時も同じ流れだった。10時過ぎたらガスが湧きやすいんですかね。白馬は。
では白馬鑓ヶ岳に向かいます。
この辺で安倍元首相が銃撃されたニュースが飛び込んでくる。
2022年07月08日 12:14撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 12:14
では白馬鑓ヶ岳に向かいます。
この辺で安倍元首相が銃撃されたニュースが飛び込んでくる。
杓子岳山頂を振り返る。
2022年07月08日 12:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 12:48
杓子岳山頂を振り返る。
花々。期待はしてなかったが白馬岳周辺って高山植物が豊富なんだね。
2022年07月08日 13:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 13:01
花々。期待はしてなかったが白馬岳周辺って高山植物が豊富なんだね。
フツーに癒される。
2022年07月08日 13:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 13:01
フツーに癒される。
はい。白馬鑓ヶ岳到着。
2022年07月08日 13:14撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 13:14
はい。白馬鑓ヶ岳到着。
完璧に真っ白。
2022年07月08日 13:14撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 13:14
完璧に真っ白。
一瞬白馬の街が。
2022年07月08日 13:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 13:33
一瞬白馬の街が。
では出発。
2022年07月08日 13:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 13:39
では出発。
鑓温泉への分岐。7/16から営業するようです。
2022年07月08日 14:08撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 14:08
鑓温泉への分岐。7/16から営業するようです。
天狗山荘が見えた。
2022年07月08日 14:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 14:12
天狗山荘が見えた。
鑓ヶ岳を振り返る。白い山だね。
2022年07月08日 14:16撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 14:16
鑓ヶ岳を振り返る。白い山だね。
短い雪渓を渡ってゴール。
2022年07月08日 14:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 14:38
短い雪渓を渡ってゴール。
お世話になります。
2022年07月08日 14:38撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 14:38
お世話になります。
水場
2022年07月08日 15:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 15:02
水場
ですって。
2022年07月08日 15:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 15:06
ですって。
コーヒーを淹れる。今日2回目。豆を挽いて作るコーヒーは激しく旨い。
2022年07月08日 15:56撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 15:56
コーヒーを淹れる。今日2回目。豆を挽いて作るコーヒーは激しく旨い。
寝床。一部屋貸切です。今日の宿泊は3名。シーツは持参とのことだったので、ISUKAのシャラフカバーを持って来ました。
2022年07月08日 16:47撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/8 16:47
寝床。一部屋貸切です。今日の宿泊は3名。シーツは持参とのことだったので、ISUKAのシャラフカバーを持って来ました。
夕食
2022年07月08日 16:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7/8 16:59
夕食
テントは2張
2022年07月08日 17:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/8 17:47
テントは2張
おはようございます。
3:13出発です。
2022年07月09日 03:13撮影 by  iPhone 13, Apple
7/9 3:13
おはようございます。
3:13出発です。
振り向くと右に槍ヶ岳のシルエット。左に富山市街。
2022年07月09日 03:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7/9 3:34
振り向くと右に槍ヶ岳のシルエット。左に富山市街。
神がかったグラデーション。
2022年07月09日 03:36撮影 by  iPhone 13, Apple
7/9 3:36
神がかったグラデーション。
天狗の頭を通過。
2022年07月09日 03:42撮影 by  iPhone 13, Apple
7/9 3:42
天狗の頭を通過。
もうすぐサンライズ。
2022年07月09日 04:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 4:20
もうすぐサンライズ。
日の出を待つ剱岳。
2022年07月09日 04:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 4:26
日の出を待つ剱岳。
ここより天狗の大下り。
2022年07月09日 04:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 4:30
ここより天狗の大下り。
不帰ノ嶮の全貌が露わに。
2022年07月09日 04:34撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 4:34
不帰ノ嶮の全貌が露わに。
日の出。
2022年07月09日 04:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 4:39
日の出。
モルゲン立山
2022年07月09日 04:41撮影 by  iPhone 13, Apple
7/9 4:41
モルゲン立山
モルゲン不帰ノ嶮と五竜、鹿島槍。
2022年07月09日 04:46撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/9 4:46
モルゲン不帰ノ嶮と五竜、鹿島槍。
槍ヶ岳
2022年07月09日 04:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 4:52
槍ヶ岳
モルゲン終了剱岳
2022年07月09日 04:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 4:52
モルゲン終了剱岳
2週前に行った雄山、大汝山、富士ノ折立。
2022年07月09日 04:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 4:52
2週前に行った雄山、大汝山、富士ノ折立。
これから挑む1峰、2峰、3峰、そしてゴールの唐松岳。
2022年07月09日 05:05撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 5:05
これから挑む1峰、2峰、3峰、そしてゴールの唐松岳。
天狗の大下りを振り返る。
2022年07月09日 05:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 5:13
天狗の大下りを振り返る。
では1峰へ。
2022年07月09日 05:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 5:13
では1峰へ。
到着。
2022年07月09日 05:39撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 5:39
到着。
1峰から見る天狗の大下りは圧巻。
2022年07月09日 05:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 5:40
1峰から見る天狗の大下りは圧巻。
手強そうな2峰北峰。
2022年07月09日 05:51撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 5:51
手強そうな2峰北峰。
お。八方池が見える。
2022年07月09日 05:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 5:54
お。八方池が見える。
コルまで来た。さあ登りましょう。
2022年07月09日 05:55撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/9 5:55
コルまで来た。さあ登りましょう。
振り返りの1峰。
2022年07月09日 06:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:00
振り返りの1峰。
クサリ場を慎重に登る。
2022年07月09日 06:03撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 6:03
クサリ場を慎重に登る。
足場も狭いよ。
2022年07月09日 06:04撮影 by  X100F, FUJIFILM
1
7/9 6:04
足場も狭いよ。
はしごブリッジ通過。
2022年07月09日 06:05撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 6:05
はしごブリッジ通過。
岩を掴みすぎてグローブが破けちゃった。
すぐに2号グローブにチェンジ。
2022年07月09日 06:07撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 6:07
岩を掴みすぎてグローブが破けちゃった。
すぐに2号グローブにチェンジ。
急峻すぎるのか、左(東)にトラバース。
2022年07月09日 06:11撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/9 6:11
急峻すぎるのか、左(東)にトラバース。
南東から改めて登ります。
2022年07月09日 06:12撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 6:12
南東から改めて登ります。
今日歩いて来た道が全部見える。右奥が鑓ケ岳。
2022年07月09日 06:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:16
今日歩いて来た道が全部見える。右奥が鑓ケ岳。
2峰北峰着きました。ピンボケすまん。
2022年07月09日 06:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:39
2峰北峰着きました。ピンボケすまん。
登って来た道を振り返る。センターに見えるのが1峰だから,スゴイ角度を登ってきた訳だ。
2022年07月09日 06:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
7/9 6:39
登って来た道を振り返る。センターに見えるのが1峰だから,スゴイ角度を登ってきた訳だ。
残るは2峰南峰と3峰。比較的楽とのこと。
2022年07月09日 06:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:39
残るは2峰南峰と3峰。比較的楽とのこと。
昨日天狗山荘で一緒だった方に追いつかれ、抜かれる。
2022年07月09日 06:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:42
昨日天狗山荘で一緒だった方に追いつかれ、抜かれる。
花畑と唐松岳山頂。
2022年07月09日 06:52撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 6:52
花畑と唐松岳山頂。
山頂に集う皆様。
2022年07月09日 06:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:53
山頂に集う皆様。
2峰南峰通過
2022年07月09日 06:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:54
2峰南峰通過
立山が良く見える。
2022年07月09日 06:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:55
立山が良く見える。
右から剱岳、別山、真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山
2022年07月09日 06:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:55
右から剱岳、別山、真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山
3峰は山頂標識無し。道も巻き道。一応山頂に行ってみたけど、やっぱり標識無し。
2022年07月09日 06:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 6:56
3峰は山頂標識無し。道も巻き道。一応山頂に行ってみたけど、やっぱり標識無し。
唐松岳の稜線まで来たら、北アルプスの皆々様が登場。
2022年07月09日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
7/9 7:09
唐松岳の稜線まで来たら、北アルプスの皆々様が登場。
右から黒部五郎岳、水晶岳。
2022年07月09日 07:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 7:10
右から黒部五郎岳、水晶岳。
針ノ木岳、そのずっと奥に槍ヶ岳。
2022年07月09日 07:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 7:10
針ノ木岳、そのずっと奥に槍ヶ岳。
薬師岳
2022年07月09日 07:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 7:10
薬師岳
立山オールスターズ
2022年07月09日 07:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 7:11
立山オールスターズ
唐松岳頂上山荘が見えた。
2022年07月09日 07:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 7:22
唐松岳頂上山荘が見えた。
ラストスパート
2022年07月09日 07:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 7:29
ラストスパート
唐松岳到着。無事不帰ノ嶮を通過しました。
2022年07月09日 07:41撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 7:41
唐松岳到着。無事不帰ノ嶮を通過しました。
白馬鑓ケ岳の奥に小っちゃく白馬岳が見える。
2022年07月09日 07:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 7:46
白馬鑓ケ岳の奥に小っちゃく白馬岳が見える。
天狗の大下り
2022年07月09日 07:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 7:46
天狗の大下り
いただきました不帰ノ嶮。
2022年07月09日 07:49撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/9 7:49
いただきました不帰ノ嶮。
そして定番の唐松絶景。
2022年07月09日 07:49撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/9 7:49
そして定番の唐松絶景。
天狗山荘のお弁当。(おにぎり1ヶ既に食べた後)
2022年07月09日 07:58撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 7:58
天狗山荘のお弁当。(おにぎり1ヶ既に食べた後)
彼方の槍ヶ岳と北穂、奥穂。
2022年07月09日 08:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 8:08
彼方の槍ヶ岳と北穂、奥穂。
5月に登った五竜岳。
2022年07月09日 08:27撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 8:27
5月に登った五竜岳。
改めて剱岳。カッコイイね。
2022年07月09日 08:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 8:49
改めて剱岳。カッコイイね。
ご飯食べて、写真撮って、のんびりしてたらもう一時間経っちゃった。下山しましょう。
2022年07月09日 08:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 8:57
ご飯食べて、写真撮って、のんびりしてたらもう一時間経っちゃった。下山しましょう。
振り返り唐松岳。
2022年07月09日 09:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 9:07
振り返り唐松岳。
ガシガシ下るぞ。
2022年07月09日 09:15撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 9:15
ガシガシ下るぞ。
あ。雷鳥の親子だ。
2022年07月09日 09:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 9:44
あ。雷鳥の親子だ。
お母さんは砂浴び中。
2022年07月09日 09:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 9:45
お母さんは砂浴び中。
道を塞いで通してくれません。
2022年07月09日 09:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 9:45
道を塞いで通してくれません。
丸山ケルン通過。
2022年07月09日 09:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 9:50
丸山ケルン通過。
今日歩いたルートを八方池から見たくて急いでます。
2022年07月09日 09:51撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/9 9:51
今日歩いたルートを八方池から見たくて急いでます。
雪渓横断。彼方に鹿島槍ヶ岳の双耳峰が見える。
2022年07月09日 09:51撮影 by  FDR-X3000, SONY
7/9 9:51
雪渓横断。彼方に鹿島槍ヶ岳の双耳峰が見える。
登りラッシュの時間。道を譲るとしばらく下りられず難儀。
2022年07月09日 09:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 9:59
登りラッシュの時間。道を譲るとしばらく下りられず難儀。
鹿島槍アップ
2022年07月09日 10:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 10:08
鹿島槍アップ
雲が上がって来た。
2022年07月09日 10:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 10:08
雲が上がって来た。
歩いて来た不帰ノ嶮がちょうど見えてる。
2022年07月09日 10:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:08
歩いて来た不帰ノ嶮がちょうど見えてる。
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
2022年07月09日 10:35撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 10:35
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
八方池着。しかしガスガス。パンを食べて、寝転がって天気が変わるのを待ちましょう。
2022年07月09日 10:49撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 10:49
八方池着。しかしガスガス。パンを食べて、寝転がって天気が変わるのを待ちましょう。
一瞬見えた。不帰ノ嶮。
2022年07月09日 10:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 10:55
一瞬見えた。不帰ノ嶮。
1峰、2峰北、南、3峰
2022年07月09日 10:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 10:56
1峰、2峰北、南、3峰
待ってもこれ以上良くならないと判断。出発します。昨日も去年もこの時間からどんどんガスったしね。
2022年07月09日 11:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 11:07
待ってもこれ以上良くならないと判断。出発します。昨日も去年もこの時間からどんどんガスったしね。
展望図
2022年07月09日 11:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 11:12
展望図
顔型ケルン
2022年07月09日 11:14撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 11:14
顔型ケルン
再びちょい見え不帰ノ嶮。
2022年07月09日 11:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 11:28
再びちょい見え不帰ノ嶮。
お花
2022年07月09日 11:32撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 11:32
お花
お花2
2022年07月09日 11:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 11:41
お花2
トイレを過ぎたら道は東に巻くので、白馬の山々とお別れです。
2022年07月09日 11:43撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 11:43
トイレを過ぎたら道は東に巻くので、白馬の山々とお別れです。
最後のケルン。
2022年07月09日 11:44撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 11:44
最後のケルン。
八方池山荘とリフト乗り場
2022年07月09日 11:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 11:46
八方池山荘とリフト乗り場
たくさんの方々とすれ違う。
2022年07月09日 11:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 11:49
たくさんの方々とすれ違う。
リフト乗り場で工程終了。
2022年07月09日 12:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 12:05
リフト乗り場で工程終了。
締めのソフトクリーム。
2022年07月09日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
7/9 12:09
締めのソフトクリーム。
リフト、リフト、ゴンドラで下山。
2022年07月09日 12:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/9 12:14
リフト、リフト、ゴンドラで下山。
第三駐車場にデポした電動スクーターに再会。猿倉駐車場までこいつで戻りましたとさ。おつかれー。
2022年07月09日 12:56撮影 by  X100F, FUJIFILM
7/9 12:56
第三駐車場にデポした電動スクーターに再会。猿倉駐車場までこいつで戻りましたとさ。おつかれー。

感想

八方第三駐車場に電動スクーターをデポ。猿倉駐車場で車中仮眠をとって早朝出発。雪渓をコツコツ登って、岩室跡上部の雪渓横断をしないで直登。杓子岳へショートカットしました。天気は9時くらいまでは快晴。10時にはガスの包まれてしまうという昨年の来訪の時と同じパターン。時間に余裕があるので杓子岳、白馬鑓ケ岳でまったり時間を過ごし、午後宿泊の天狗山荘着。翌朝も3時過ぎには出発。天狗の大下りで日の出を見ながら進む。1峰、2峰北峰、2峰南峰、3峰と順調に歩き唐松岳に到着。ここでもまったり。が、まったりしすぎて八方尾根の下りで登りのラッシュとかち合い、道の譲り合いに難儀。しかも今日もやっぱり9時過ぎくらいからガス。八方池からの歩いて来た不帰ノ嶮を見ることができませんでした。ちぇっ。ゴンドラで下山後、デポした電動スクーターで猿倉まで戻って無事に帰路。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら