記録ID: 4475445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂・北穂(涸沢テント)
2022年07月08日(金) ~
2022年07月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 23:25
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 2,183m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:11
距離 15.6km
登り 852m
下り 55m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 10:56
距離 6.4km
登り 1,260m
下り 1,260m
15:40
3日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:44
距離 16.9km
登り 90m
下り 878m
11:10
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ 3日目 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・滑り止め必要な個所はありませんでした。 ・奥穂〜北穂は新しい鎖・ペンキマークあり。 ・奥壁バンドのトラバースが神経使いました。 |
写真
撮影機器:
感想
夏山北アルプス、天気予報がくるくる変わり悩んだ末穂高を選択、
ラッキーなことに雨は降らず、快適なテント2泊でした。
初日
2年ぶりの上高地、テントを背負って歩くのは初めてでしたが、
気温もさほど上がらず、なんとか涸沢までたどり着きました。
2日目
まずは奥穂高岳へ、サイデン手前のトラバースは、しっかり雪切
されてました。山頂からは北アルプスぐるっとの絶景、ジャンダルム
往復は自重、涸沢岳から北穂高岳を目指しました。前回歩いた時より
鎖・マークが増え歩きやくなっていましたが、奥壁バンドのトラバース
は緊張しました。
3日目
夜中に雨が降ったようですが、幸い天気予報が外れ朝から曇り空、
テントを撤収し下山しました。
今回膝痛はなかったのですが、初日2日目とばて気味、3日目は右アキレスケン
に痛みが出てしまいました。トレーニング(苦手・・・)しなくちゃ・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する