ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4480046
全員に公開
ハイキング
近畿

太神山 不動寺〜手製のオニヤンマ君の効果検証(;^ω^)♬

2022年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
564m
下り
560m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:56
合計
5:09
10:04
31
スタート地点
10:35
10:40
125
12:45
13:17
3
13:20
13:24
4
13:28
13:41
76
14:57
14:59
14
15:13
ゴール地点
天候 曇り 時々晴れ 蒸し暑い〜💦
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※太神山−不動寺へは富川道登山口からスタートしました
  マップコード  148 309 787 *45
○富川道登山口の道路沿いに約4台の駐車スペースあり
 ・満杯の時は少し移動すると道路脇に駐車できる余地があります
○バスでは・・
 ・JR石山駅から帝産湖南交通バスで約40分 
   (終点-アルプス登山口行き)
 終点のアルプス登山口バス停から富川道登山口まで
  約1Km 徒歩約20分
http://www.navitime.co.jp/bus/route/00043218/%E7%9F%B3%E5%B1%B1%EF%BC%8D%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%80%94%E3%82%82%E3%81%BF%E3%81%98%E3%81%8C%E4%B8%98%E7%B5%8C%E7%94%B1%E3%80%95%EF%BC%BB%E5%B8%9D%E7%94%A3%E6%B9%96%E5%8D%97%E4%BA%A4%E9%80%9A%EF%BC%BD
経路を調べる(Google Transit)  
コース状況/
危険箇所等
※今日は富川道から矢筈ヶ岳出合〜不動寺(太神山)へ向かいました
○登山ポストは、迎不動前に設置されていますが、富川道登山口には
 ありません
○トイレは迎不動横と不動寺境内にあります
  富川道登山口の手前 (1.7Km) の田上公園に綺麗なトイレがあり
  ます
○登山道全般に枝道が多くありますが、目印テープ等を注意深く歩けば
 迷うことはありません
〇登山道は良く踏まれてあり危険な場所はありません
〇富川道登山口から御仏河原までは岩場もあり雨上がり等は滑り
 やすく注意が必要です
○矢筈ケ岳出合から不動寺までは適度なアップダウンが続く登山道で
 植栽が繁茂な小道です
〇矢筈ケ岳の出合から矢筈ケ岳頂上へは急登で一気登りです
  頂上からの眺望は殆どありません
 ※矢筈ヶ岳へは 今日は登りませんでした・・
登山口手前の新名神建設工事現場の下を通過します
2022年07月11日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 9:53
登山口手前の新名神建設工事現場の下を通過します
工事も随分進んでいるようです・・自然の力も凄いですが人間の力も凄い〜
( ゜Д゜)💦
2022年07月11日 15:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/11 15:28
工事も随分進んでいるようです・・自然の力も凄いですが人間の力も凄い〜
( ゜Д゜)💦
富川道登山口の駐車場 先着1台があるのみで、下山まで誰とも出会いませんでした
2022年07月11日 10:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 10:05
富川道登山口の駐車場 先着1台があるのみで、下山まで誰とも出会いませんでした
今日は反時計周りで 矢筈ヶ岳出合〜不動寺(太神山)へのコースで歩きました
2022年07月11日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/11 10:06
今日は反時計周りで 矢筈ヶ岳出合〜不動寺(太神山)へのコースで歩きました
私も相棒(妻)も手作りのオニヤンマ君を胸に付けて出発〜さて虫は寄って来ないでしょうか⁇
(*^-^*)♬
2022年07月11日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
7/11 10:09
私も相棒(妻)も手作りのオニヤンマ君を胸に付けて出発〜さて虫は寄って来ないでしょうか⁇
(*^-^*)♬
先日からの雨で水量が多い〜
( ゜Д゜)
2022年07月11日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 10:12
先日からの雨で水量が多い〜
( ゜Д゜)
登山道は風もなく蒸し暑く汗が噴き出てきます
(*´ω`)💦
2022年07月11日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 10:15
登山道は風もなく蒸し暑く汗が噴き出てきます
(*´ω`)💦
登山道の足元に沢カニがいました
2022年07月11日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/11 10:19
登山道の足元に沢カニがいました
岩の階段は滑りやすく ゆっくりと歩きます
2022年07月11日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 10:21
岩の階段は滑りやすく ゆっくりと歩きます
暫くゴツゴツした岩場が続きます
2022年07月11日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/11 10:23
暫くゴツゴツした岩場が続きます
山斜面は岩の壁になっています
2022年07月11日 10:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/11 10:28
山斜面は岩の壁になっています
青空を見上げると 天辺には今にも崩れそうな岩〜
2022年07月11日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 10:33
青空を見上げると 天辺には今にも崩れそうな岩〜
ここは絵になる景色・・岩場を流れる水量も今日は多いです
(;^ω^)
2022年07月11日 10:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
7/11 10:38
ここは絵になる景色・・岩場を流れる水量も今日は多いです
(;^ω^)
「御仏河原」の砂地・・こんな場所ならカキランなど湿地を好む花が咲きそうですが〜
(*'ω'*)
2022年07月11日 10:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 10:45
「御仏河原」の砂地・・こんな場所ならカキランなど湿地を好む花が咲きそうですが〜
(*'ω'*)
笹間ヶ岳への分岐・ここを左の矢筈ヶ岳方面に進みます
2022年07月11日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 10:47
笹間ヶ岳への分岐・ここを左の矢筈ヶ岳方面に進みます
春は 山ツツジ に癒されますが 今は咲く花もなく湿っぽい登山道です
2022年07月11日 10:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/11 10:52
春は 山ツツジ に癒されますが 今は咲く花もなく湿っぽい登山道です
満開の時のツツジのトンネル (2020年4月撮影)
2020年04月27日 10:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
4/27 10:28
満開の時のツツジのトンネル (2020年4月撮影)
今日は 時折差し込む太陽と涼しい風に癒されながら歩いています
2022年07月11日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 10:54
今日は 時折差し込む太陽と涼しい風に癒されながら歩いています
昔 石切り場があり・・石を割る作業の途中だったのでしょうね
(#^.^#)
2022年07月11日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/11 11:10
昔 石切り場があり・・石を割る作業の途中だったのでしょうね
(#^.^#)
登山道の上に目をやると・・大きな岩
2022年07月11日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 11:28
登山道の上に目をやると・・大きな岩
登山道は岩の間を通り抜けていきます
2022年07月11日 11:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/11 11:31
登山道は岩の間を通り抜けていきます
春には見られる イワカガミの群生地
2022年07月11日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 11:35
春には見られる イワカガミの群生地
今年の春は 沢山咲いていたようです
(;^ω^)♬
2022年07月11日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/11 11:35
今年の春は 沢山咲いていたようです
(;^ω^)♬
矢筈ヶ岳の出合に到着〜頂上は眺望もないので今日は上らず小休止後 先に進みます
2022年07月11日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 11:36
矢筈ヶ岳の出合に到着〜頂上は眺望もないので今日は上らず小休止後 先に進みます
尾根道の次は 上ったり 下ったり〜が暫く続きます
2022年07月11日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 11:51
尾根道の次は 上ったり 下ったり〜が暫く続きます
「太神山」不動寺への出合いにでました〜
2022年07月11日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 12:16
「太神山」不動寺への出合いにでました〜
暫く平坦道を歩きます
2022年07月11日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 12:18
暫く平坦道を歩きます
不動寺への入口「二尊門」に到着

2022年07月11日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/11 12:25
不動寺への入口「二尊門」に到着

左側には「セイタカ童子」が「随分久し振りやね〜」とにこやかに迎えてくれています
(*^-^*)♬

2022年07月11日 12:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/11 12:26
左側には「セイタカ童子」が「随分久し振りやね〜」とにこやかに迎えてくれています
(*^-^*)♬

右側の「コンガラ童子」も「ようお参り〜元気でしたか〜?」と微笑んでいてくれるような気がしました
(#^^#)
2022年07月11日 12:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
7/11 12:26
右側の「コンガラ童子」も「ようお参り〜元気でしたか〜?」と微笑んでいてくれるような気がしました
(#^^#)
二尊にご挨拶して「不動寺」に向かいます
2022年07月11日 12:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 12:31
二尊にご挨拶して「不動寺」に向かいます
不動寺手前の「六地蔵さん」にもペコリ〜👏
2022年07月11日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/11 12:36
不動寺手前の「六地蔵さん」にもペコリ〜👏
ようやく不動寺に到着〜私は全身が服を着たままシャワーを浴びたように汗でビショ濡れです
(*´Д`)💦
2022年07月11日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/11 12:38
ようやく不動寺に到着〜私は全身が服を着たままシャワーを浴びたように汗でビショ濡れです
(*´Д`)💦
汗を拭き小腹を満たしてから本堂へ参拝・・誰の姿もなく貸し切りでのランチです
2022年07月11日 12:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/11 12:47
汗を拭き小腹を満たしてから本堂へ参拝・・誰の姿もなく貸し切りでのランチです
ランチを終え本堂へ向かいます
2022年07月11日 13:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 13:07
ランチを終え本堂へ向かいます
護摩供養が行われる広場の「不動明王」に大きな声で真言を唱えました
2022年07月11日 13:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/11 13:10
護摩供養が行われる広場の「不動明王」に大きな声で真言を唱えました
不動寺本堂の説明「約100年前」の大正の頃、県の重要文化財に指定されています
2022年07月11日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 13:11
不動寺本堂の説明「約100年前」の大正の頃、県の重要文化財に指定されています
本堂まで 200段余りの石段を上ります
2022年07月11日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 13:11
本堂まで 200段余りの石段を上ります
岩によりかかる 舞台造りの本堂は、いつ見ても素晴らしい〜
(*^^)♬
2022年07月11日 13:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/11 13:13
岩によりかかる 舞台造りの本堂は、いつ見ても素晴らしい〜
(*^^)♬
不動明王が祀られています「般若心経・不動明王真言」を唱えて健康長寿とコロナ終息を祈願しました
<(_ _)>
2022年07月11日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/11 13:17
不動明王が祀られています「般若心経・不動明王真言」を唱えて健康長寿とコロナ終息を祈願しました
<(_ _)>
不動寺本堂の上にある巨岩
2022年07月11日 13:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 13:19
不動寺本堂の上にある巨岩
太神山の山頂で 記念に いちま〜い📷
2022年07月11日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
7/11 13:22
太神山の山頂で 記念に いちま〜い📷
お決まりの三角点にタッチ〜
2022年07月11日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/11 13:21
お決まりの三角点にタッチ〜
帰りに巨岩の間の 胎内くぐりをして健康を祈ります
2022年07月11日 13:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/11 13:27
帰りに巨岩の間の 胎内くぐりをして健康を祈ります
建立され随分年月が経っているので本堂の屋根の傷みもひどく雨漏りが心配です
(*´Д`)💦
2022年07月11日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/11 13:30
建立され随分年月が経っているので本堂の屋根の傷みもひどく雨漏りが心配です
(*´Д`)💦
境内には樹齢も古い「御車返しの桜🌸」があり、春は大きな花びらが見事に咲きます
(;^ω^)
2022年07月11日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 13:35
境内には樹齢も古い「御車返しの桜🌸」があり、春は大きな花びらが見事に咲きます
(;^ω^)
満開の「御車返しの桜🌸」(2020年4月撮影)
2020年04月27日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
4/27 12:07
満開の「御車返しの桜🌸」(2020年4月撮影)
下山する前にコーヒータイム〜 冷えた☕は最高でした
(;^ω^)♬
2022年07月11日 13:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
7/11 13:38
下山する前にコーヒータイム〜 冷えた☕は最高でした
(;^ω^)♬
山頂で忘れていました・・お疲れさまバナナ🍌
2022年07月11日 13:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
7/11 13:42
山頂で忘れていました・・お疲れさまバナナ🍌
不動寺の山門をあとにしますが・・蝉の鳴き声は聞こえません〜
2022年07月11日 13:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
7/11 13:47
不動寺の山門をあとにしますが・・蝉の鳴き声は聞こえません〜
二尊門では左右の童子に「また来ます〜」と挨拶・・
2022年07月11日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 13:56
二尊門では左右の童子に「また来ます〜」と挨拶・・
矢筈ヶ岳への分岐・・右に下山します
2022年07月11日 14:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 14:03
矢筈ヶ岳への分岐・・右に下山します
「泣不動」前を一礼して通過します
2022年07月11日 14:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 14:07
「泣不動」前を一礼して通過します
「中不動」安全登山 に感謝の一礼
2022年07月11日 14:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/11 14:23
「中不動」安全登山 に感謝の一礼
滑りやすい花崗岩の荒れ地・足元注意で下山します
2022年07月11日 14:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 14:35
滑りやすい花崗岩の荒れ地・足元注意で下山します
ようやく平坦の登山道・・そよ風に癒されての下山です
2022年07月11日 14:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 14:44
ようやく平坦の登山道・・そよ風に癒されての下山です
水量の多い清流の橋を渡ります
2022年07月11日 14:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 14:45
水量の多い清流の橋を渡ります
水量も多く冷たい水〜しばし休憩しました♬
2022年07月11日 14:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
7/11 14:47
水量も多く冷たい水〜しばし休憩しました♬
アスファルト道に出ます・駐車場まで長〜い下り坂
2022年07月11日 14:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 14:50
アスファルト道に出ます・駐車場まで長〜い下り坂
車止めのすぐ下に駐車場がありますが、今はチェーンが張られて駐車できません
2022年07月11日 14:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 14:55
車止めのすぐ下に駐車場がありますが、今はチェーンが張られて駐車できません
「迎え不動」の前です
2022年07月11日 14:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 14:59
「迎え不動」の前です
ようやく登山口に無事到着〜お疲れさまでした〜
<(_ _)>💦
2022年07月11日 15:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
7/11 15:13
ようやく登山口に無事到着〜お疲れさまでした〜
<(_ _)>💦
撮影機器:

感想

 今年は梅雨の時期には雨が降らず猛暑の毎日、梅雨が明けたと思ったら雨の日が多く 福井方面へのプチ遠征計画も雨マークが続くため なかなか出かけられず・・自宅に籠っていては身体が鈍ってしまう〜(*´ω`)💦

 どうにかお天気も良さげの日・・こんな日こそ山を歩いて「手製のオニヤンマ君の小虫対策の効果を検証〜」と急いで準備して太神山・不動寺に出かけてきました。

 登山道は樹木で覆われ蒸し暑く、先日からの雨で足元は湿気ていることから「こんな日は小虫も多く、オニヤンマ君の出番には最高〜!!」と私も相棒(妻)も しっかりと胸元に手製のオニヤンマ君を付けて登山口を出発しました。
 春には山ツツジなどの花も見られますが 今は花も全く見られません。

 不動寺に到着すると私は服の上から全身シャワーを浴びたように汗で ずぶ濡れ状態でしたが、相棒(妻)は涼しい顔・・いったいこの差は何なんでしょうか(*´Д`)💦

 汗を拭き着替えをしてランチを済ませて不動寺の本堂へ参拝、舞台造りの本堂は いつもながら見応えのある建物でしたが、本堂入口の屋根に雨漏りがみられ立派な彫物のある柱などが湿気てカビが生えているような状態・・これ以上 朽ちないよう なんとか手当が望みたいものです。

 平日でもあり 登山開始から下山まで誰ひとりとも出会うことはありませんでした。
 その途中、熱中症予防で水分補給のため何回か立ち止まり小休止していると・・私達の周りに一匹のアブが ブ〜ン と飛んできたので 様子を窺うと、いつもなら しつこく付きまとってくるアブが「すぐに立ち去って行く!!」ということが 4〜5回 ありました。
 
 また下山するまで小虫が寄ってくる・小虫に刺される といったこともありませんでした。
 これは もしかして・・「オニヤンマ君の効果があった!!」のでしょうか〜⁉ (*^-^*)💦 

 コロナ感染者が日増しに増え「コロナ禍 第7波」といわれていますが、大手を振って山を歩けるよう終息を願うばかりです <(_ _)> 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

オニヤンマ君の効果有りですね。私も実感しましたよ〜
2022/7/12 11:37
今日も朝から雨〜(*´ω`)💦

tokotoko8さん こんにちは。
小虫には効果があると聞き、何度も修正してオニヤンマ君
を作ってみました。
今回は蒸し暑く小虫が寄ってきやすい条件で山の中を歩き
ましたが、運良くか? たまたまか?寄ってきた アブが
しつこく付きまとわず通り過ぎていきましたので〜(*^^)v
効果があったかな・・と思った次第です。
是非、お試しくださいsmilescissors
2022/7/12 12:03
はじめまして!
オニヤンマ効果、期待してましたがありそうですね。
この時期、歩いているとかおの周りをひつこく飛び回られると辟易します。
手に入れてトライしてみます。
2022/7/12 11:43
いつも感動しながらレコ拝見しています。

sshibachanさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつも 大先輩とも思えないガッツある山歩き・・それも丁寧で詳しく
書かれておられるレコを感動しながら拝見しております。
今回、花もなく蒸し暑いだけの山歩き・・こんな日はオニヤンマ君の
出番!! かと出かけてきました。
レコの中でも書きましたように 3〜4 度 アブが飛んできましたが、
いつもなら しつこく付きまといますのに いずれも すぐさま飛び去って
行きましたので「これは効果ありかな⁇」と思いました(#^.^#)💦
是非、お試しくださ〜い(@^^)/~♬
2022/7/12 12:21
ibukiさん
こんにちは
いやぁ本当にスカッと晴れてくれませんね😅
連休辺りまでどうも雨マーク取れずでヤキモキ
湿気もあり身体からは汗が???
私も汗かきですので良くわかりますがデトックス出してスッキリではなかったですか?
さてオニヤンマ君ですが私も今回付けて歩きましたが2人は付けて歩いたのですが付けてなくても本物のトンボがいたる所に飛んでトンボ天国でしたので効果は解らずでした🤔🤗
2022/7/12 12:44
今日もムシムシと 湿っぽい〜('ω')💦

kazuさん スカッ〜とした夏はやってくるのでしょうか⁉
なんか毎年 近くの児童公園で大騒ぎするセミ達が 声を出したり
すぼめたり・・セミの声迄がスッキリしません(*´ω`)
そんな中、昨日は思いっきりの汗をかき 身体中の老廃物がしっかり
洗い流されたと思いきや・・帰ってから🍺や焼酎など冷たいものが
美味しすぎ〜♪て いつもより量が増して元どおり・・かな?(;^ω^)💦
オニヤンマ君・・頑張ってくれたようで アブや小虫に難儀することは
ありませんでした〜と胸を張って言いたいなぁ〜知らんけど・・bleahsweat01
2022/7/12 15:24
今回のオニヤンマくんの威力の検証レコ!?も
楽しく拝見させて頂きました m(__)m

これがもし奥ちゃまだけがオニヤンマくん装着で
ポコちゃんが未装着だったらどうなっていたんでしょうね
もしポコちゃんだけが追いかけまくったら大成功!!?? 
次回はぜひ体を張ったレコを・・・・・ (〃艸〃)ムフッ

ところで昔、滋賀県立琵琶湖文化館のてっぺんに
どでかいトンボのオブジェが乗っかってたけど
あの一体にはアブが近づかなかったのかな??
2022/7/12 14:43
いままで琵琶湖文化館の てっぺんにアブ飛んでるの見たこと ないなぁ〜(^<^)

ビタロさん お暑うございます。
1日中 クーラーのきいたとこにおられるのでアセモ って なったことないんとちゃいますか〜⁉
(厨房の中はメッチャあついど〜って声が聞こえてきてる〜 ^_-)💦

今回は二人ともオニヤンマ君を付けていたけど たまたまで「偶然」
やったかも〜bleahsweat01
ビタロさんの仰るとおり・・検証とは、対比するものがあって正しい結果が
判るってことで、次は私がオニヤンマ君を付けずアブや小虫に追いかけられ
あちこち噛まれてメッチャ痒い思いをして〜!! って そんな実験 嫌やわ 〜 (+o+)💦💦
2022/7/12 15:46
オニヤンマ君は効果があるみたい!!

ibukiさん、奥様、おはようございます
夏バテで早寝早起きで訪問遅くってコメも出遅れ感ありますね(笑)
で、オニヤンマ君は効果があると思います!!
先日の我が家の白山でも虫を感じましたが纏わり付く事は僅かでした
本当に送って頂きレコアップしてませんが先週の湿原歩きに続き
ヒロも喜んで身に着けています(^_-)-☆

で、月曜は蒸し暑すぎでしょう!!!!!!
前日午後からに福井も土砂降りでしたが月曜はピーカン
僕も少し外で作業をしていたらクラクラ(@_@)
「全身シャワーを浴びた」状態でしたよー(笑)
そんな暑い中、お疲れ様でした
そして不動寺本堂の下から見上げた姿は投入堂ぽいですね
2022/7/13 5:58
今年初の公園のセミの大合唱〜(;^ω^)

トシさん おはようございます。
早朝から この夏 初めて公園のセミの大合唱・・今日も暑く
なりそうです(+o+)💦
トシさんちの山歩きは羨ましい 花盛り〜🌸🌻のレコでしたが、
太神山は 花は全くなく、蒸し暑〜い💦💦山道を修行のように
汗ビショ・ビショで歩いていました(+o+)
たまたまか・偶然か アブ・小虫のまとわりつきや被害は なく
オニヤンマ君の効果あり〜と思ってしまいましたsmile sweat01
ヒロさんもブローチのように付けてもらってのレコへのアップ
ありがとうございます(*^-^*)♬
2022/7/13 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら