ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山、金峰山 ボリューム満点でお腹いっぱい。

2014年05月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
46拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,689m
下り
1,672m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

6:45駐車場-トイレタイム-6:55登山口-7:27富士見平小屋-8:42瑞牆山-しばし休憩-8:50山頂出発-9:58富士見平小屋-10:46大日小屋-11:05大日岩-12:45金峰山-お食事タイム-13:15山頂出発-13:52砂払ノ頭-14:33大日岩-14:47大日小屋-しばし迷走-15:03大日小屋出発-15:35富士見平小屋-15:57駐車場
天候 はれ。 風強し。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道、須玉ICから県道23号、塩川ダムを右折し増富ラジウムラインへ、増富ラジウム鉱泉を越えて瑞牆山荘そばの駐車場。そこからはじまりはじまり。
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山は山頂直下に残雪あり、アイゼンは使用しませんでしたが、下りでは注意が必要です。
金峰山は大日岩から砂払ノ頭にかけて残雪あり、アイゼンは登りでは使用しませんでしたが、下りでは使用しました。千代ノ吹上から山頂にかけて所々残雪あり、アイゼンは使用しませんでしたが、十分注意が必要です。
※アイゼン等の使用のタイミングは自己判断でお願いします。
いずれにせよ、もうしばらくはアイゼン等を持参したほうが安心でしょう。
山頂付近は風が強く、薄着はやめたほうがいいでしょう。
駐車場に車を停めたら、トイレ!トイレ!
¥100ですよ!!
2014年05月16日 06:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 6:46
駐車場に車を停めたら、トイレ!トイレ!
¥100ですよ!!
ここに書いてあるトコ全部行く予定です。|д゜)
2014年05月16日 06:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 6:54
ここに書いてあるトコ全部行く予定です。|д゜)
しばらく歩くと・・・瑞牆山かな
2014年05月16日 07:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 7:19
しばらく歩くと・・・瑞牆山かな
富士見平小屋に着きました。
2014年05月16日 07:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 7:27
富士見平小屋に着きました。
休まずに出発、少し歩くとさらに瑞牆山が近くに。
2014年05月16日 07:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 7:35
休まずに出発、少し歩くとさらに瑞牆山が近くに。
落石に注意です。
2014年05月16日 07:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 7:53
落石に注意です。
けなげにささえておりますなぁ~
2014年05月16日 08:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 8:00
けなげにささえておりますなぁ~
あっ!ここも!
2014年05月16日 08:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 8:03
あっ!ここも!
ど~んとそびえるのは、大ヤスリ岩?
2014年05月16日 08:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 8:24
ど~んとそびえるのは、大ヤスリ岩?
山頂直下に残雪があります。アイゼンは使用しませんでしたが、下りでは注意が必要です。
2014年05月16日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 8:38
山頂直下に残雪があります。アイゼンは使用しませんでしたが、下りでは注意が必要です。
第一目標クリア。
2014年05月16日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/16 8:42
第一目標クリア。
八ヶ岳が近いですね。
2014年05月16日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 8:42
八ヶ岳が近いですね。
南アルプス。
2014年05月16日 08:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 8:43
南アルプス。
雲に隠れ気味ですが、富士山。
2014年05月16日 08:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 8:44
雲に隠れ気味ですが、富士山。
これから向かう金峰山ですが・・・
結構遠いなぁ~(・_・;)
2014年05月16日 08:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 8:44
これから向かう金峰山ですが・・・
結構遠いなぁ~(・_・;)
富士見平小屋にワープ!
って、下りの画像がないだけですが・・・
トイレお借りしますよ~もちろん¥100
2014年05月16日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 9:58
富士見平小屋にワープ!
って、下りの画像がないだけですが・・・
トイレお借りしますよ~もちろん¥100
平日はテン場も空いてます。
2014年05月16日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 9:58
平日はテン場も空いてます。
いざ、金峰山へGO!
2014年05月16日 10:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 10:17
いざ、金峰山へGO!
大日小屋です。
2014年05月16日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 10:46
大日小屋です。
ひらけて青空がコンニチハ。
2014年05月16日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 10:47
ひらけて青空がコンニチハ。
2014年05月16日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 10:47
再び樹林帯に突入。
2014年05月16日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 10:47
再び樹林帯に突入。
大日岩で展望が開けました。
2014年05月16日 11:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 11:05
大日岩で展望が開けました。
大日岩。
2014年05月16日 11:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 11:05
大日岩。
なぬっ!これから1時間50分もかかるとなっ!
2014年05月16日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 11:12
なぬっ!これから1時間50分もかかるとなっ!
残雪が出てきました。登りではアイゼンは使用しませんでした。(使用判断は自己責任ですよ~)
2014年05月16日 11:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 11:19
残雪が出てきました。登りではアイゼンは使用しませんでした。(使用判断は自己責任ですよ~)
森林限界に到達。
2014年05月16日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 12:01
森林限界に到達。
風が強いッス。
2014年05月16日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 12:01
風が強いッス。
ゴーゴーいってます。
2014年05月16日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 12:01
ゴーゴーいってます。
第二目標は・・・
まだ遠いッス(+o+)
2014年05月16日 12:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 12:05
第二目標は・・・
まだ遠いッス(+o+)
景色にはげまされながら、
2014年05月16日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 12:12
景色にはげまされながら、
頑張って進みます。
2014年05月16日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 12:12
頑張って進みます。
おおっ、あと少し。
2014年05月16日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 12:25
おおっ、あと少し。
山頂付近、ここだけ見ると雪山です。
2014年05月16日 12:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 12:43
山頂付近、ここだけ見ると雪山です。
五丈岩。
登りません。(*_*;
2014年05月16日 12:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/16 12:43
五丈岩。
登りません。(*_*;
第二目標クリア!
山頂直下の岩陰に身をひそめて、お食事タイム。
ランチの内容は・・・
ヒミツです。(/ω\)
2014年05月16日 12:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/16 12:45
第二目標クリア!
山頂直下の岩陰に身をひそめて、お食事タイム。
ランチの内容は・・・
ヒミツです。(/ω\)
あっ!琴川ダムが見えました。
2014年05月16日 13:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 13:14
あっ!琴川ダムが見えました。
食事がすんだら長居は無用、
でも、こんなトコもあるのし、残雪も所々あるので慎重に。
2014年05月16日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 13:41
食事がすんだら長居は無用、
でも、こんなトコもあるのし、残雪も所々あるので慎重に。
砂払ノ頭。
2014年05月16日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/16 13:52
砂払ノ頭。
ここで、6本爪アイゼンを装着。
やっぱり安定しますね。
2014年05月16日 13:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 13:57
ここで、6本爪アイゼンを装着。
やっぱり安定しますね。
大日岩でアイゼンを脱着。
2014年05月16日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 14:33
大日岩でアイゼンを脱着。
大日小屋です。
と、ここで、なにを血迷ったかルートミス。
下りてきた道をしばし登り返してしまう。
すぐに気付いて戻るも、20分ほど無駄にしました。
疲れと焦りからだと思われますが、こんなことが自分にも起きるんだなぁと反省。
2014年05月16日 14:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 14:47
大日小屋です。
と、ここで、なにを血迷ったかルートミス。
下りてきた道をしばし登り返してしまう。
すぐに気付いて戻るも、20分ほど無駄にしました。
疲れと焦りからだと思われますが、こんなことが自分にも起きるんだなぁと反省。
本日3度目の大日小屋。(;´Д`)
2014年05月16日 15:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 15:03
本日3度目の大日小屋。(;´Д`)
ちゃあんと書いてありますよぉ~。
2014年05月16日 15:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 15:04
ちゃあんと書いてありますよぉ~。
そして富士見平小屋。
小屋にて増富の湯の割引券をゲット。
2014年05月16日 15:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 15:35
そして富士見平小屋。
小屋にて増富の湯の割引券をゲット。
無事に駐車場に戻ってこれました。
空が気持ちいい。
2014年05月16日 15:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 15:57
無事に駐車場に戻ってこれました。
空が気持ちいい。
何とか計画どおりに歩けました。
う~ん、お腹いっぱい。
さて、温泉、温泉。
増富の湯で汗を流して帰途につきました。
2014年05月16日 15:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 15:57
何とか計画どおりに歩けました。
う~ん、お腹いっぱい。
さて、温泉、温泉。
増富の湯で汗を流して帰途につきました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
2
バーナー
1
ライター
2
レインウエア
1
コンパス
1
救急セット
1
非常食
1
ナイフ
1
携帯電話
1

感想

今年4回目の山行です。先週、先々週と、計画通りに行かない山行でしたので、今回こそ計画を遂行しようとの目論みです。毎週山行を重ね体力にも自信が付いたので、瑞牆山と金峰山の2座を目指します。歩き始めて、体調がすぐれない時や無理を感じた時は、臨機応変にどちらかピストンに変更するのはやぶさかではないとの考えでした。

金峰山は、昨年大弛峠からサクッと登りましたので今回2回目となります。なので第一目標は瑞牆山を目指します。特に危険なところはなし、山頂直下の黒森コースとの分岐あたりからの残雪があるので少し注意が必要です。山頂は360°の展望、雲は少しあるものの十分堪能出来ました。

第二目標は金峰山、体調も、時間も余裕がありそうなので富士見平に戻り、金峰山へ。大日岩までは特に問題なし、大日岩から砂払ノ頭までの樹林帯に残雪がありますので注意が必要です。登りはキックステップや足場を選んで登れましたが、不安な場合はアイゼン等を付けたほうがいいでしょう。
砂払ノ頭からは一転、森林限界を迎え、眺めはいいですが、強風に注意です。千代ノ吹上から山頂直下まで断続的に残雪と岩のミックスなので注意が必要です。
やっとのことで山頂にたどり着くと誰もおらず、しばし独り占め状態。しかし風が強いので五丈岩付近の広場には長居できずに山頂直下の岩場に身をひそめ風をよけて食事を済ませたら、すぐに下り始めます。13:15分。16:00までには駐車場に到着するつもりです。
砂払ノ頭からは6本爪アイゼンを装着しサクサク下りてきました。しかし、大日小屋から痛恨のルートミス、ぐるっと周りを見渡していたら・・・ナント今まで下りてきた道を登り返してしまう。すぐに気付いて戻って来ましたが、20分のタイムロス。疲れと焦りからだと思われますが・・・反省しました。
後は特に問題なし、無事に16時前に駐車場にたどり着きました。約9時間、久しぶりの長時間日帰り山行、計画通り遂行出来ました。

温泉は、増富の湯で汗をながしました。ちょうどどっかの野球部員とおぼしき団体が入っていて、ガヤガヤしてましたが、彼らが去るとゆったり入ることが出来ました。今回はちゃあんと替えパンツを持っていきましたので、快適な帰り道でした。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
46拍手
訪問者数:976人
nyororoKihachimasatはまなつ@hmntK_2konban-meIKKEN(ケン)irukamokohamburgsugi0700ミッチm_89cirruskiyoponhottenkomaki12tarobatsruskmanrivaldocairn24shitroengandalatabidorishira-gaainaka renoyeeesedus4100mamedaifukabukataShuMaewakabon7colnouemerry-あき🌻dorioyaimatsushuchanaideieishinoriuutanpoohpoohtsuyoshi7ksredsKMR1024伝右衛門

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘-金峰山-みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠~金峰山~瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!