ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4488264
全員に公開
ハイキング
大雪山

前回行けなかった音更山へ!

2022年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぺりーと その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
16.0km
登り
1,387m
下り
1,405m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:43
合計
9:32
7:55
8:08
150
11:50
12:19
77
13:36
13:36
50
14:26
14:26
53
15:19
15:20
67
16:27
16:27
27
天候 曇り時々晴れ→霧雨→小雨→雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道273号線沿い、三国峠側から行くと右側に登山口入口のしっかりした看板もあり。草木に紛れてる感じなので見逃さないように。駐車場にはトイレあります。ペーパーはなかったので持ってった方がいいです。
コース状況/
危険箇所等
雨が降ったのでドロドロの道や木の根が滑り危なかった。渡渉もありますが、増水時は長靴がある方がいいと思います。
今日はてんくらはA!朝、雲のところにうっすら虹も🌈。青空だけど雲も多い気がする…。
2022年07月16日 05:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/16 5:49
今日はてんくらはA!朝、雲のところにうっすら虹も🌈。青空だけど雲も多い気がする…。
長ーい林道。
2022年07月16日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/16 6:41
長ーい林道。
駐車場には意外と車あり。トイレもぼっとんですがきれいだと思います👍
2022年07月16日 07:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 7:21
駐車場には意外と車あり。トイレもぼっとんですがきれいだと思います👍
久しぶりのシュナイダーコース。最初は長いアップダウンもほぼない道。
2022年07月16日 07:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 7:22
久しぶりのシュナイダーコース。最初は長いアップダウンもほぼない道。
この辺りはピンクテープもありコースは明瞭👀
2022年07月16日 07:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 7:30
この辺りはピンクテープもありコースは明瞭👀
2022年07月16日 07:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 7:35
ここを少し行くと渡渉するところあります。
2022年07月16日 07:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 7:53
ここを少し行くと渡渉するところあります。
ん?水がまた多め?😅
2022年07月16日 07:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 7:54
ん?水がまた多め?😅
ここをチャレンジしましたが、木が細く高さも川の深さも少しあり断念。自信がある方バランス抜群の方はいけると思います(笑)
2022年07月16日 07:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/16 7:56
ここをチャレンジしましたが、木が細く高さも川の深さも少しあり断念。自信がある方バランス抜群の方はいけると思います(笑)
この辺をジャバジャバ。石がものすごく滑りました💧
2022年07月16日 08:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/16 8:05
この辺をジャバジャバ。石がものすごく滑りました💧
渡渉箇所が少しコースからずれたので、マップ見ながらコースに戻る。
2022年07月16日 08:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 8:08
渡渉箇所が少しコースからずれたので、マップ見ながらコースに戻る。
2022年07月16日 08:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 8:19
2022年07月16日 08:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 8:21
前回シュナイダーコース入り口って看板があった気がするけど🤔気のせいか。
2022年07月16日 08:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/16 8:22
前回シュナイダーコース入り口って看板があった気がするけど🤔気のせいか。
ちゃんと中にはいました!
2022年07月16日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 8:26
ちゃんと中にはいました!
尾根に出るとこんな感じ。でも、最初だけ😁
2022年07月16日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 8:39
尾根に出るとこんな感じ。でも、最初だけ😁
ガスガス…。
2022年07月16日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 8:47
ガスガス…。
だんだん険しくなってきます。
2022年07月16日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 9:12
だんだん険しくなってきます。
進む先にシマリス🐿ここを通らなきゃ行けないけど、逃げないのでしばらく癒されタイム。
2022年07月16日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/16 9:12
進む先にシマリス🐿ここを通らなきゃ行けないけど、逃げないのでしばらく癒されタイム。
ほっぺがかわいい😍
2022年07月16日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
7/16 9:12
ほっぺがかわいい😍
美味しそうだけど(笑)
2022年07月16日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 9:14
美味しそうだけど(笑)
横は崖。
2022年07月16日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 9:40
横は崖。
シャクナゲですよね?
2022年07月16日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 9:48
シャクナゲですよね?
もうストックは終わり。
2022年07月16日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/16 9:49
もうストックは終わり。
ここからますます急登!気合い入れます😤
2022年07月16日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 9:54
ここからますます急登!気合い入れます😤
ロープもあり。
2022年07月16日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 9:56
ロープもあり。
木の根に捕まって。
2022年07月16日 10:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 10:03
木の根に捕まって。
2022年07月16日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 10:11
紅葉のたね!
2022年07月16日 10:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 10:27
紅葉のたね!
コケモモですか?
2022年07月16日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 10:30
コケモモですか?
ここは3点支持で。
2022年07月16日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 10:30
ここは3点支持で。
ここまできたらもうすぐ肩。
2022年07月16日 10:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 10:35
ここまできたらもうすぐ肩。
肩に到着!霧雨だぁ。
2022年07月16日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 10:37
肩に到着!霧雨だぁ。
石狩岳も真っ白。
2022年07月16日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 10:37
石狩岳も真っ白。
誰もいない。でも音更山に向かいます⛰
2022年07月16日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 10:37
誰もいない。でも音更山に向かいます⛰
チングルマも綿毛になってる。
2022年07月16日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 10:40
チングルマも綿毛になってる。
2022年07月16日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 10:41
まだ咲いてるところあった😊
2022年07月16日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/16 10:41
まだ咲いてるところあった😊
2022年07月16日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 10:42
またまたシマリス🐿!かわいい😍ほんと逃げないんですよねー。またまた癒される。
2022年07月16日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 10:46
またまたシマリス🐿!かわいい😍ほんと逃げないんですよねー。またまた癒される。
2022年07月16日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 10:46
こんなところも通ります。ハイマツの花粉と虫がすごい😨
2022年07月16日 10:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 10:49
こんなところも通ります。ハイマツの花粉と虫がすごい😨
コマクサもあちこちに。
2022年07月16日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 11:02
コマクサもあちこちに。
2022年07月16日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 11:04
2022年07月16日 11:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 11:07
2022年07月16日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 11:21
振り返り📸
2022年07月16日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 11:22
振り返り📸
ナッキーの鳴き声があちこちから。姿は見えず😔ここを登ってたらなんと…
2022年07月16日 11:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 11:28
ナッキーの鳴き声があちこちから。姿は見えず😔ここを登ってたらなんと…
あれ、雲抜けた?!忠別岳見える。
2022年07月16日 11:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/16 11:30
あれ、雲抜けた?!忠別岳見える。
おお!
2022年07月16日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
7/16 11:35
おお!
雲海
2022年07月16日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 11:35
雲海
わー。まだ山頂ではないけれど、これは眺望期待✨
2022年07月16日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/16 11:39
わー。まだ山頂ではないけれど、これは眺望期待✨
2022年07月16日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/16 11:39
ニペソツ?とんがり!
2022年07月16日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
7/16 11:41
ニペソツ?とんがり!
着きましたー!
2022年07月16日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
7/16 11:50
着きましたー!
山頂標識なしでした。
2022年07月16日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 11:50
山頂標識なしでした。
大きな木槌があったので、少し遊んでしまいました😚
2022年07月16日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/16 11:51
大きな木槌があったので、少し遊んでしまいました😚
やはり雲を抜け、周りは雲海と山!
2022年07月16日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 11:51
やはり雲を抜け、周りは雲海と山!
トムラウシですよね?
2022年07月16日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/16 11:57
トムラウシですよね?
ニペソツですよね?幻想的ー✨
2022年07月16日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
12
7/16 11:58
ニペソツですよね?幻想的ー✨
石狩岳方面もはっきりと🥹雲海に囲まれカッコいい。
2022年07月16日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/16 11:58
石狩岳方面もはっきりと🥹雲海に囲まれカッコいい。
十勝岳見えてる?!これを見ながらおにぎり食べます🍙おいしー!
2022年07月16日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/16 12:11
十勝岳見えてる?!これを見ながらおにぎり食べます🍙おいしー!
帰りは十石峠から下山します🚶‍♀️
2022年07月16日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 12:21
帰りは十石峠から下山します🚶‍♀️
2022年07月16日 12:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 12:23
稜線まだ見える。
2022年07月16日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 12:24
稜線まだ見える。
イワヒゲたくさんありました🥰
2022年07月16日 12:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 12:28
イワヒゲたくさんありました🥰
イワウメはほぼ花が終わってました。
2022年07月16日 12:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 12:33
イワウメはほぼ花が終わってました。
これは?
2022年07月16日 12:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 12:33
これは?
振り返り、石狩岳方面は雲が上がってきてる…。
2022年07月16日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 12:41
振り返り、石狩岳方面は雲が上がってきてる…。
チシマフウロ?
2022年07月16日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 13:09
チシマフウロ?
薄いピンクのシモツケ
2022年07月16日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 13:09
薄いピンクのシモツケ
白。ほわほわ。
2022年07月16日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 13:09
白。ほわほわ。
オトギリソウ
2022年07月16日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 13:11
オトギリソウ
ゴゼンタチバナもたくさん咲いてました。
2022年07月16日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 13:16
ゴゼンタチバナもたくさん咲いてました。
もう眺望はだめですね。これ以降はどんどん雨が降ってきました。
2022年07月16日 13:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 13:26
もう眺望はだめですね。これ以降はどんどん雨が降ってきました。
ああ…でも、山頂で眺望楽しめたのでラッキー🤞
2022年07月16日 13:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/16 13:26
ああ…でも、山頂で眺望楽しめたのでラッキー🤞
笹をかき分け下る。足場が見えない💦熊フンも何箇所かあり、笛を吹きながら歩く🚶‍♀️
2022年07月16日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/16 13:29
笹をかき分け下る。足場が見えない💦熊フンも何箇所かあり、笛を吹きながら歩く🚶‍♀️
これは?
2022年07月16日 13:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 13:32
これは?
シナノキンバイですか?
2022年07月16日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/16 13:33
シナノキンバイですか?
ブヨ沼到着!はー、峠まであと1.3キロ…遠いよ〜。
2022年07月16日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 13:35
ブヨ沼到着!はー、峠まであと1.3キロ…遠いよ〜。
沼は茶色。虫は色々。
2022年07月16日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 13:37
沼は茶色。虫は色々。
雨なので急いで進みます☔️
2022年07月16日 13:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 13:47
雨なので急いで進みます☔️
やっと分岐まできたー😣ユニ石狩岳はガスで何も見えず。ここは寄らず下山開始。この後、手を蜂に刺されました😭
2022年07月16日 14:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 14:27
やっと分岐まできたー😣ユニ石狩岳はガスで何も見えず。ここは寄らず下山開始。この後、手を蜂に刺されました😭
2022年07月16日 15:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 15:06
2022年07月16日 15:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 15:19
2022年07月16日 16:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 16:02
木のたね?ちょっと虫っぽい。たくさんありました。
2022年07月16日 16:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 16:22
木のたね?ちょっと虫っぽい。たくさんありました。
やっと林道見えた😮‍💨
2022年07月16日 16:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/16 16:26
やっと林道見えた😮‍💨
熊…。この看板に恨みでも?(笑)ここから、更に駐車場まで約1.8キロ林道歩き。🐻怖いので音楽鳴らしてビクビクで歩きます💦
2022年07月16日 16:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/16 16:27
熊…。この看板に恨みでも?(笑)ここから、更に駐車場まで約1.8キロ林道歩き。🐻怖いので音楽鳴らしてビクビクで歩きます💦
ああ!見えた。
2022年07月16日 16:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/16 16:53
ああ!見えた。
やっと駐車場に到着!はー、1日が長かったー😇
2022年07月16日 16:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/16 16:54
やっと駐車場に到着!はー、1日が長かったー😇

感想

石狩岳、ユニ石狩岳は登頂済みだったので、今回は音更山のみ目指し計画。今回雨の中の山行になりましたが、天気予報はここまで悪くなかったんです😓
シュナイダーから音更山を往復予定でしたが、雨でズルズルの足場の悪いシュナイダー、増水してるかもしれない渡渉にちょっと不安を感じ、このまま十石峠に向かい下山することに変更。距離が長くなるのは覚悟しました😠

周りは真っ白で景色は諦めてたけど、音更山山頂では雲海や素晴らしい眺望が見れたので運がいい!✨とテンション上がりました👍こんな感じでしたが風が弱く気温も少し寒いくらいで、歩くのにはちょうど良かった♪

雨のなか長ーい道のりで、蜂に刺されたり、山中や帰りの林道ではクマに怯えましたが、シマリスやいろんな花がたくさん咲いていたのでとても癒され満足しました😊今回も無事帰れてよかったです🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら