記録ID: 4497118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雨に降られたアサヨ峰リベンジ
2022年07月16日(土) ~
2022年07月18日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:42
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 983m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨、ときおり晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
甲府でOさんと合流して、広河原行きの最終バスに乗る。
芦安からは女性の車掌さんが合流してきて、面白いガイディングをしてくれた。
冬は夜叉神から歩いて鷲ノ住山経由で北岳に行くルートがあるのと、白井沢から観音に抜ける沢登りのルートがあるようだ。
もちろんベテラン向けとのこと。
芦安からは女性の車掌さんが合流してきて、面白いガイディングをしてくれた。
冬は夜叉神から歩いて鷲ノ住山経由で北岳に行くルートがあるのと、白井沢から観音に抜ける沢登りのルートがあるようだ。
もちろんベテラン向けとのこと。
今年6月オープン、NEW広河原山荘。
旧広河原山荘まで歩くと勝手に想像していたら、バスターミナルに出来ていた。
小便漏れそうだったのでビジターセンター駆け込んだが、もっと近いところに建っていた。
旧広河原山荘まで歩くと勝手に想像していたら、バスターミナルに出来ていた。
小便漏れそうだったのでビジターセンター駆け込んだが、もっと近いところに建っていた。
着いた、広河原峠。
前回は鳳凰小屋から北沢峠を目指したのだが、足が出ないのと、雨が降りそうだったので、ここで断念して下ったのだった。ここに着いたのが10:20だった。
ちょっと休憩する。
前回は鳳凰小屋から北沢峠を目指したのだが、足が出ないのと、雨が降りそうだったので、ここで断念して下ったのだった。ここに着いたのが10:20だった。
ちょっと休憩する。
ガレ場が出て来た。
この前後、ソロの登山者とすれ違った。今日初めての登山者。
栗沢山からの下りは要注意とのこと。今考えると、栗沢山からの下りではなく、「栗沢山までの下り」を聞き違えたのかな。
この前後、ソロの登山者とすれ違った。今日初めての登山者。
栗沢山からの下りは要注意とのこと。今考えると、栗沢山からの下りではなく、「栗沢山までの下り」を聞き違えたのかな。
感想
去年、青木鉱泉から入って鳳凰小屋に泊まり、北沢峠まで歩くプランを立てたのだが、2日目に広河原峠着いた時点でだいぶ遅れていて、さらに雨予報だったのでそこから広河原に抜けて帰ったのだった。
今回はそのリベンジで、広河原から広河原峠まで登り、アサヨ峰経由で北沢峠に向かおうと計画した。
初日は甲府からバスで広河原山荘に行くだけ。オープン後一月も建っていない山荘はキレイで、風呂もウォッシュレットもあり、食事も最高。
スタッフも試行錯誤しているようで好感が持てた。面白いときに来れたかな。
2日目は、アサヨ峰の手前までは大きな問題無し。
そこから雨に苦しめられた。
天気が良ければなんてことの無いルートなのだと思う。
そこからペース落ちて、長衛小屋は予定より2h程度遅れての到着となりました。
長衛小屋はテン泊客で大フィーバーしてました。
あそこに泊まるのはやだなあ。
長衛小屋も悪くはないのですが、小屋泊まり前提なら、繁忙期だったらテン場から離れたこもれ日山荘のほうがゆったりできるかもと思いました。
帰りはタクシーで茅野まで。夕方は茅野までバスが出るらしいのですが、まあしょうがない選択だと思います。料金は\15,000-程度でした。
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する