ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4498469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳(鳥倉林道ゲートからピストン)

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:51
距離
26.0km
登り
2,365m
下り
2,371m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:23
休憩
1:28
合計
12:51
4:09
4:21
47
5:08
5:08
32
5:40
5:41
27
6:30
6:42
16
6:58
6:58
51
7:49
7:52
85
9:17
9:35
59
10:34
10:39
6
10:45
10:55
1
10:56
10:56
45
11:41
11:48
78
13:06
13:12
43
13:55
13:55
13
14:08
14:11
10
14:42
14:42
25
15:07
15:07
32
15:39
15:39
40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
● 行き
戸塚 → 茅野(JR、八王子〜茅野間は、特急あずさ55号乗車)
タイムズJR茅野駅東口 → 鳥倉第1駐車場(車)

● 帰り
鳥倉第1駐車場 → タイムズJR茅野駅東口(車)
茅野 → 戸塚(JR、茅野〜新宿間は、特急あずさ60号乗車)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
マーキングも豊富で、迷うことは無いと思います。
その他周辺情報 ● 夕食
  福福屋 茅野西口駅前店
  https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20008614/
あずさ55号で茅野駅へ
2022年07月17日 21:48撮影 by  SCG08, samsung
1
7/17 21:48
あずさ55号で茅野駅へ
車で鳥倉林道ゲートに到着。
まずは林道を歩きます。
久しぶりのヘッデン・スタートです。
2022年07月18日 03:30撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 3:30
車で鳥倉林道ゲートに到着。
まずは林道を歩きます。
久しぶりのヘッデン・スタートです。
鳥倉登山口に到着。
登山開始です。
自転車が2台停まっていました。
2022年07月18日 04:18撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 4:18
鳥倉登山口に到着。
登山開始です。
自転車が2台停まっていました。
曇り空のすき間から月。
2022年07月18日 04:20撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 4:20
曇り空のすき間から月。
1/10〜10/10の号標。
ありがたいです。
2022年07月18日 04:36撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 4:36
1/10〜10/10の号標。
ありがたいです。
木製の橋。
多数あり。
傾斜+すべるので、注意しながら渡ります。
2022年07月18日 05:28撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 5:28
木製の橋。
多数あり。
傾斜+すべるので、注意しながら渡ります。
新緑と曇り空。
2022年07月18日 06:01撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 6:01
新緑と曇り空。
三伏峠(さんぷくとうげ)に到着。
ここで10/10です。
小休止します。
2022年07月18日 06:30撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 6:30
三伏峠(さんぷくとうげ)に到着。
ここで10/10です。
小休止します。
三伏峠小屋のテントエリア。
10張以上は有ったと思います。
2022年07月18日 06:44撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 6:44
三伏峠小屋のテントエリア。
10張以上は有ったと思います。
塩見岳方面に進みます。
2022年07月18日 06:43撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 6:43
塩見岳方面に進みます。
三伏山。
真っ白で展望なし。
2022年07月18日 06:56撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 6:56
三伏山。
真っ白で展望なし。
稜線を進みます。
晴れていたら気持ち良さそう。
2022年07月18日 06:57撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 6:57
稜線を進みます。
晴れていたら気持ち良さそう。
本谷山に到着。
背後は塩見岳。
2022年07月18日 07:48撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 7:48
本谷山に到着。
背後は塩見岳。
塩見岳ズーム。
いわゆる鉄カブトのイメージですね。
2022年07月18日 07:49撮影 by  SCG08, samsung
3
7/18 7:49
塩見岳ズーム。
いわゆる鉄カブトのイメージですね。
塩見小屋に到着。
休憩します。
2022年07月18日 09:18撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 9:18
塩見小屋に到着。
休憩します。
さて!
ザックを小屋にデポして塩見岳にむかいます。
(デポ代:200円)
2022年07月18日 09:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:34
さて!
ザックを小屋にデポして塩見岳にむかいます。
(デポ代:200円)
これから歩く稜線です。
強風とガスがすごい!
2022年07月18日 09:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
7/18 9:36
これから歩く稜線です。
強風とガスがすごい!
振り返り。
歩いてきた稜線。
2022年07月18日 09:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/18 9:54
振り返り。
歩いてきた稜線。
岩場、鎖場が続きます。
2022年07月18日 10:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/18 10:00
岩場、鎖場が続きます。
ようやく山頂(西峰)です。
2022年07月18日 10:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 10:34
ようやく山頂(西峰)です。
塩見岳(西峰)到着。
周辺真っ白でした。
2022年07月18日 10:34撮影 by  SCG08, samsung
3
7/18 10:34
塩見岳(西峰)到着。
周辺真っ白でした。
東峰に向かっています。
山頂に人が見えます。
2022年07月18日 10:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/18 10:39
東峰に向かっています。
山頂に人が見えます。
塩見岳(東峰)とうちゃくです。
2022年07月18日 10:42撮影 by  SCG08, samsung
3
7/18 10:42
塩見岳(東峰)とうちゃくです。
東峰から見た西峰
2022年07月18日 10:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/18 10:46
東峰から見た西峰
東峰にずっと居た動物です。
ハクビシンとのこと。
下山します。
2022年07月18日 10:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 10:53
東峰にずっと居た動物です。
ハクビシンとのこと。
下山します。
カール地形。
吸い込まれそうです。
2022年07月18日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/18 11:09
カール地形。
吸い込まれそうです。
塩見小屋まで戻ってきました。
休憩後、下山継続。
2022年07月18日 11:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/18 11:34
塩見小屋まで戻ってきました。
休憩後、下山継続。
塩見岳クッキリ見えました!
斜めバージョン。
本谷山付近にて。
2022年07月18日 12:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
7/18 12:36
塩見岳クッキリ見えました!
斜めバージョン。
本谷山付近にて。
塩見岳クッキリ。
ほぼ正面バージョン。
三伏山にて。
2022年07月18日 13:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/18 13:50
塩見岳クッキリ。
ほぼ正面バージョン。
三伏山にて。
左:仙丈ケ岳
中:本谷山
右:白峰三山
2022年07月18日 13:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:55
左:仙丈ケ岳
中:本谷山
右:白峰三山
左:白根三山
右:塩見岳
2022年07月18日 13:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/18 13:55
左:白根三山
右:塩見岳
烏帽子岳
2022年07月18日 13:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/18 13:52
烏帽子岳
三伏山から見た三伏峠小屋。
まだまだ遠いなぁ...(^_^;
2022年07月18日 13:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 13:58
三伏山から見た三伏峠小屋。
まだまだ遠いなぁ...(^_^;
三伏峠小屋まで戻ってきました。
休憩。
登山バッチも購入。
2022年07月18日 14:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:05
三伏峠小屋まで戻ってきました。
休憩。
登山バッチも購入。
下山継続中。
本谷山の西側斜面。
けっこう山肌が露出していた。
2022年07月18日 14:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 14:17
下山継続中。
本谷山の西側斜面。
けっこう山肌が露出していた。
シダに西日があたり良い感じ。
2022年07月18日 15:31撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 15:31
シダに西日があたり良い感じ。
鳥倉登山口に到着。
下山完了です。
自転車は2台とも回収されていました。
2022年07月18日 15:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 15:40
鳥倉登山口に到着。
下山完了です。
自転車は2台とも回収されていました。
さらに約1.8kmの林道歩き。
長い!
2022年07月18日 15:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 15:43
さらに約1.8kmの林道歩き。
長い!
ようやく鳥倉林道ゲートに到着。
ゴールです。
2022年07月18日 16:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 16:19
ようやく鳥倉林道ゲートに到着。
ゴールです。
茅野駅に戻りました。
七夕の笹がまだ飾られていました。
2022年07月18日 18:53撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 18:53
茅野駅に戻りました。
七夕の笹がまだ飾られていました。
茅野駅直下の福福屋にて。
夕食
まぐろの中巻。
2022年07月18日 19:52撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 19:52
茅野駅直下の福福屋にて。
夕食
まぐろの中巻。
夕食
肉南蛮つけ蕎麦。
2022年07月18日 20:08撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 20:08
夕食
肉南蛮つけ蕎麦。
帰りもあずさ号にお世話になりました。
(特急あずさ60号。グリーン車)
2022年07月18日 22:35撮影 by  SCG08, samsung
2
7/18 22:35
帰りもあずさ号にお世話になりました。
(特急あずさ60号。グリーン車)
ここから先はお花の写真です。
(EXIF情報削除済み)
イワオウギ
2022年07月18日 10:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/18 10:15
ここから先はお花の写真です。
(EXIF情報削除済み)
イワオウギ
タカネツメクサ
2022年07月18日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/18 10:29
タカネツメクサ
ゴゼンタチバナ
2022年07月18日 05:16撮影 by  SCG08, samsung
1
7/18 5:16
ゴゼンタチバナ
??
先端に紫色のおしべ?
2022年07月18日 07:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 7:37
??
先端に紫色のおしべ?
ツマトリソウ
2022年07月18日 09:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/18 9:35
ツマトリソウ
ハクサンイチゲ
2022年07月18日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/18 10:07
ハクサンイチゲ
シャクナゲ
2022年07月18日 07:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/18 7:00
シャクナゲ
コケモモ
2022年07月18日 09:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:53
コケモモ
コケモモ
2022年07月18日 09:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:57
コケモモ
タカネグンナイフウロ
2022年07月18日 07:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 7:40
タカネグンナイフウロ
イワギキョウ
2022年07月18日 10:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 10:06
イワギキョウ
オダマキ?
2022年07月18日 10:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/18 10:25
オダマキ?
シナノキンバイ
2022年07月18日 07:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 7:25
シナノキンバイ
キジムジロ
2022年07月18日 09:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/18 9:49
キジムジロ
イワベンケイ
2022年07月18日 10:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/18 10:14
イワベンケイ

感想

塩見岳に登ってきました。
予想通り、日帰りとしては長いですねぇ。

三連休ということもあり、塩見小屋・三伏峠小屋ともに宿泊者は多かった模様。
駐車場も満車。

今回も下山後に雲が切れるという山あるあるでした...(^_^;
それでも、山容が確認できて良かったです。

(個人メモ)
先週の平ヶ岳から帰宅後、次男の夏風邪がうつり、病み上がりでの山行となりました。
 三連休は当初計画では北海道遠征だったのですが、天気予報の内容を踏まえて
飛行機・レンタカー・山小屋を苦渋の決断でキャンセルしました。
(土日は下界のイベントに参加。月曜日のみ今回の山行。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

gama2さん
お疲れ様でした🍻
三連休、北海道行かれる予定だったのに天候で変更、色んな面で、厳しかったですね😢
また、病み上がりでの登山で、このハードな山行、大変でしたね😫
今年、出来ればチャレンジしたい山なので、詳細なレコ、参考になります。
ありがとうございました😊
2022/7/22 11:03
pan7544さん、コメントありがとうございます。

下山後の林道歩き、分かっていてもモチベーション上がらないッスねぇ...(^_^;
panさんも自転車検討中とのこと、正解かと (*^^*)
2022/7/22 12:37
gama2さん
山は歩くんですけど、近くのコンビニまでは車で行く派なので、gama2さんの仰ってる下山後の林道は、大の苦手分野です😖
自転車買ったら、出かけてこうかと思ってます🤣
2022/7/22 12:56
😅
2022/7/22 14:56
gama2さん
素を出しすぎました(^_^;)
2022/7/22 15:01
ゲスト
病み上がりで塩見岳を日帰りとは凄いですね!
どこからそのパワーが湧くのでしょうか。
ホント、エネルギッシュです👏🏻
ちなみに、北海道の山はどこを狙ってたんですか?いつか行けると良いですね😊
お花の写真、たくさんですね。早いのにどうやって撮ってるのかしら。と、思ってしまいます👍🏻
2022/7/28 8:44
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

パワーは…
yo-yo-maさんの投稿からもいただいておりますよ😃
感謝です。

北海道は、羊蹄山と樽前山の計画でした。
4月から予約していました…
来年リベンジかと…(^_^;)

お話の写真は、一眼レフの方で撮っているので、もしかしたらスマホより短時間なのかも🤔

またよろしくです〜(^_^ゞ
2022/7/28 12:49
ゲスト
羊蹄山と樽前山でしたか!
ヒグマに気をつけて来年楽しんでくださいませ。

おっとと。一眼レフも装着して登ってるんですね👏🏻
2022/7/28 21:24
😊
2022/7/29 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら