ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4498933
全員に公開
ハイキング
道南

樽前岳と余市岳【北海道遠征第二弾】

2022年07月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
25.0km
登り
1,646m
下り
1,623m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
3:17
合計
11:24
距離 25.0km 登り 1,646m 下り 1,647m
5:34
12
5:46
7
6:01
4
6:05
6:06
4
6:15
18
7:05
24
7:30
10:27
0
(車移動)
12:36
12:41
8
13:40
13:51
37
14:37
14:39
48
16:21
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【樽前山】
道央自動車道 苫小牧西ICから約16辧⊆傾臾椒劵絅奪特鷦崗譟別砧繊

※駐車場にはトイレあり(ペーパーなし)

【余市岳】
札樽自動車道 朝里ICから約25辧▲ロロリゾートマウンテンセンター駐車場(無料)

※トイレは不明(キロロリゾートマウンテンセンターの2022年グリーンシーズンは休業)
https://www.kiroro.co.jp/ja/dining-filter/mountain-center/
コース状況/
危険箇所等
【樽前山】
特段危険個所は見受けられなかったが、今回のようにホワイトアウトの場合に噴火があることも想定したリスクマネジメントが必要と感じる

気象庁:火山活動の状況
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/109.html

苫小牧市:火山災害の予測
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kurashi/bosai/jishin/volcano/yosoku-hazardmap.html

【余市岳】
登山道は、特段危険個所は見受けられなかったが、林道歩きでは熊のフンが5か所以上あり、また獣臭が漂う箇所があったため、クマ対策は必須と感じる
その他周辺情報 《日帰り温泉》
京極温泉
https://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/kyogokuonsen/

※翌日、後方羊蹄山に登山予定のため、後方羊蹄山の近辺の日帰り温泉とした
北海道遠征第二弾は、樽前山と余市岳へ!

まずは樽前山から

うーん、天気予報では晴れ間もありそうな感じだったけど、山頂方面はガスの中だな…
2022年07月13日 04:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 4:48
北海道遠征第二弾は、樽前山と余市岳へ!

まずは樽前山から

うーん、天気予報では晴れ間もありそうな感じだったけど、山頂方面はガスの中だな…
霧雨も降っているけど、まぁ出発っ!
2022年07月13日 04:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 4:58
霧雨も降っているけど、まぁ出発っ!
数分上ると、支笏湖を望める展望所に到着

うーん、残念…
2022年07月13日 05:01撮影
7/13 5:01
数分上ると、支笏湖を望める展望所に到着

うーん、残念…
景観は望めないが、足元にはタルマエソウの群落が♪
2022年07月13日 05:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:05
景観は望めないが、足元にはタルマエソウの群落が♪
シラタマノキかなぁ〜
2022年07月13日 05:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:06
シラタマノキかなぁ〜
うぉ、稜線に出たら暴風が吹き荒れるし、ホワイトアウトだし(泣)

でも折角なので時計回りでお鉢巡りを!
2022年07月13日 05:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:25
うぉ、稜線に出たら暴風が吹き荒れるし、ホワイトアウトだし(泣)

でも折角なので時計回りでお鉢巡りを!
程なくして樽前山神社奥宮に到着〜

無事下山を祈念する
2022年07月13日 05:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:36
程なくして樽前山神社奥宮に到着〜

無事下山を祈念する
マルバシモツケかな〜
2022年07月13日 05:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:43
マルバシモツケかな〜
少しでも晴れてくれないかなぁ(切実な願い)
2022年07月13日 05:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:46
少しでも晴れてくれないかなぁ(切実な願い)
が、想いは届かない(泣)
2022年07月13日 05:49撮影
7/13 5:49
が、想いは届かない(泣)
視界が開けないので、足元の苔の世界を…
2022年07月13日 05:54撮影
7/13 5:54
視界が開けないので、足元の苔の世界を…
イワギキョウかな〜
2022年07月13日 05:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 5:59
イワギキョウかな〜
ふぅ、西山に登頂〜

暴風吹き荒れているので長居はしない
2022年07月13日 06:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:01
ふぅ、西山に登頂〜

暴風吹き荒れているので長居はしない
人かと思ったら、低木だった(汗)

ここまで育った木はこの木以外に見通せなかった
2022年07月13日 06:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:17
人かと思ったら、低木だった(汗)

ここまで育った木はこの木以外に見通せなかった
西側に回ると、大きな岩がゴロゴロ

ドームを見てみたかったな…
2022年07月13日 06:19撮影
7/13 6:19
西側に回ると、大きな岩がゴロゴロ

ドームを見てみたかったな…
北外輪山の分岐を通過〜
2022年07月13日 06:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:24
北外輪山の分岐を通過〜
東山へのビクトリーロード
2022年07月13日 06:51撮影
7/13 6:51
東山へのビクトリーロード
無事登頂〜

残念ながら結局視界は望めなかった(泣)
2022年07月13日 06:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:52
無事登頂〜

残念ながら結局視界は望めなかった(泣)
一周したね

残念だけど、また来よう!
2022年07月13日 06:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:56
一周したね

残念だけど、また来よう!
おっ、支笏湖の展望所で、うっすらと望むことができた♪
2022年07月13日 07:25撮影
7/13 7:25
おっ、支笏湖の展望所で、うっすらと望むことができた♪
無事、下山〜

もう少し歩きたい気持ちが勝り、余市岳に向かう
2022年07月13日 07:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:20
無事、下山〜

もう少し歩きたい気持ちが勝り、余市岳に向かう
車移動していると、いきなりキタキツネが横切り、スピードを緩めるとわざわざ運転席側に回り込んできてお座りする

おりこうさんというか、餌付けされているのかね…

あげたいけど、、、ごめんね
2022年07月13日 07:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:41
車移動していると、いきなりキタキツネが横切り、スピードを緩めるとわざわざ運転席側に回り込んできてお座りする

おりこうさんというか、餌付けされているのかね…

あげたいけど、、、ごめんね
キロロリゾートのマウンテンセンター駐車場に到着〜

早速準備して元気に出発っ!

それにしても蒸し暑いな(汗)
2022年07月13日 10:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:16
キロロリゾートのマウンテンセンター駐車場に到着〜

早速準備して元気に出発っ!

それにしても蒸し暑いな(汗)
熊のフンがゴロゴロある長い林道歩きを終える
2022年07月13日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:14
熊のフンがゴロゴロある長い林道歩きを終える
ここから入山!
2022年07月13日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:16
ここから入山!
しばらく沢沿いを歩くと渡渉ポイントに到着

岩は滑るので注意!
2022年07月13日 11:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:27
しばらく沢沿いを歩くと渡渉ポイントに到着

岩は滑るので注意!
オバケミズバショウポイントを通過〜
2022年07月13日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:46
オバケミズバショウポイントを通過〜
急坂を上り、緩やかなトレイルを歩くと、キロロゴンドラコースとの分岐に到着〜

もう暑くてバテバテ(汗)
2022年07月13日 12:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:27
急坂を上り、緩やかなトレイルを歩くと、キロロゴンドラコースとの分岐に到着〜

もう暑くてバテバテ(汗)
ひゃー、一旦下って上り返すのか〜(汗)

しかも、上り切った先も緩やかに上っているんだよね…
2022年07月13日 12:41撮影
7/13 12:41
ひゃー、一旦下って上り返すのか〜(汗)

しかも、上り切った先も緩やかに上っているんだよね…
涸れ沢のようなトレイルになった…
2022年07月13日 14:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:03
涸れ沢のようなトレイルになった…
おっ、ハイマツになってきた
2022年07月13日 13:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:14
おっ、ハイマツになってきた
リンネソウかな〜
2022年07月13日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:18
リンネソウかな〜
おっ、山頂はもうすぐか?
2022年07月13日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:18
おっ、山頂はもうすぐか?
キター! と思ったら、まだだった(泣)
2022年07月13日 13:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:53
キター! と思ったら、まだだった(泣)
あ、歩きにくい(汗)
2022年07月13日 13:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:49
あ、歩きにくい(汗)
今度こそ山頂に到着〜
2022年07月13日 13:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:21
今度こそ山頂に到着〜
かろうじてキロロリゾート?が見えた

結局、この後さらにガスが上がってきて眺望は得られず(泣)
2022年07月13日 13:42撮影
7/13 13:42
かろうじてキロロリゾート?が見えた

結局、この後さらにガスが上がってきて眺望は得られず(泣)
悲しんでいる自分を見かねてか、ミヤマアキノキリンソウが元気に励ましてくれる♪

小休憩の後、時間も時間なので下山を開始する
2022年07月13日 13:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:33
悲しんでいる自分を見かねてか、ミヤマアキノキリンソウが元気に励ましてくれる♪

小休憩の後、時間も時間なので下山を開始する
チングルマはもう綿毛になっている
2022年07月13日 13:56撮影
7/13 13:56
チングルマはもう綿毛になっている
エゾカンゾウやミヤマアキノキリンソウの黄色が彩っている♪
2022年07月13日 13:57撮影
7/13 13:57
エゾカンゾウやミヤマアキノキリンソウの黄色が彩っている♪
おぉー、往路では見えなかった朝里岳方面は平らだ!
2022年07月13日 14:19撮影
7/13 14:19
おぉー、往路では見えなかった朝里岳方面は平らだ!
白井岳方面はなんかいい!
2022年07月13日 14:21撮影
7/13 14:21
白井岳方面はなんかいい!
あらー、また山頂方面はガスに覆われている…
2022年07月13日 14:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:41
あらー、また山頂方面はガスに覆われている…
オバケミズバショウポイントまで戻ってきた
2022年07月13日 14:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:54
オバケミズバショウポイントまで戻ってきた
木の名前は分からないけど、雰囲気の良い樹林帯だ!
2022年07月13日 14:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 14:55
木の名前は分からないけど、雰囲気の良い樹林帯だ!
渡渉ポイントでは滑る石でコケないように…
2022年07月13日 15:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:08
渡渉ポイントでは滑る石でコケないように…
ふぅ、無事登山口まで戻ってきた

あとは林道でヒグマに合わないように…
2022年07月13日 15:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 15:18
ふぅ、無事登山口まで戻ってきた

あとは林道でヒグマに合わないように…
無事、下山〜
2022年07月13日 16:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 16:03
無事、下山〜
明日登る予定の後方羊蹄山を移動中に!

傘を被っているけど天気は大丈夫かな…
2022年07月13日 17:11撮影
7/13 17:11
明日登る予定の後方羊蹄山を移動中に!

傘を被っているけど天気は大丈夫かな…
撮影機器:

感想

北海道遠征第二弾は、樽前山と余市岳へ。

まずは樽前山を登ることとし、七合目ヒュッテの駐車場で車中泊。
天気予報も時折晴れ間も見えそうなので楽しみ♪
が、翌朝目を覚ますと小雨とガスが…
少し様子見していたのだが、あまり変わる様子ではなかったので、出発を決意!
結果は、、、お鉢巡りは暴風とガスの中を歩くこととなったが、なぜかテンションが上がり、楽しめた♪

続いて余市岳に向けて移動。
相変わらず曇り空であることに変わりないが、樽前山よりもガスが出ていないので山頂からの眺望に期待!
林道歩きから始まるが、クマの糞があちこちにあり、かなりビビっていたが、往路では役所?の方々が林道脇の草刈りをやっていていたので心強かった。
結果的に山頂から遠望はガスで得られなかったが、時折見せる近辺の山々を見ることができたので満足、満足♪

クマ、怖い…

備忘メモ)
○ニセコアンヌプリとイワオヌプリ【北海道遠征第一弾】 2022/7/10
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498613.html
○一番楽だと思ったルートが…後方羊蹄山(京極コース)【北海道遠征第三弾】  2022/7/14
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498960.html
○暴風雨の中の北海道駒ヶ岳【北海道遠征第四弾】 2022/7/15
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498974.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら