ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4500594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

テントで高嶺・アサヨ峰♪ そして北岳も!

2022年07月18日(月) ~ 2022年07月20日(水)
 - 拍手
ポピー🦉popie その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:32
距離
28.4km
登り
3,917m
下り
3,884m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:03
休憩
2:10
合計
11:13
6:33
6:40
160
9:20
9:44
48
10:32
10:46
39
11:25
11:31
15
11:46
11:52
39
12:31
12:33
31
13:04
13:40
4
13:44
13:44
71
14:55
14:55
36
15:31
16:00
32
16:32
16:37
50
17:27
17:28
5
2日目
山行
2:20
休憩
0:10
合計
2:30
3日目
山行
7:07
休憩
1:31
合計
8:38
4:30
4:30
15
4:45
4:46
23
5:09
5:09
18
5:27
5:32
33
6:05
6:10
61
7:11
7:16
4
7:20
7:30
33
8:03
8:03
12
8:15
8:16
16
8:32
9:12
13
9:25
9:25
11
9:36
9:44
17
10:01
10:09
9
10:18
10:20
51
11:11
11:11
21
11:32
11:38
35
12:13
12:13
15
12:28
12:28
19
12:47
12:47
12
12:59
12:59
4
13:03
ゴール地点
天候 7/18 曇りのち晴れ☀️
7/19 雨☂️
7/20 高曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場〜広河原 
バス 1,450円
タクシー 1,500円
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/
コース状況/
危険箇所等
◾️道の状況
・白鳳峠入口〜白鳳峠
下部は急登の連続でロープやハシゴあり。上部は緩やかなガレ場だが浮石が多いので注意。

・広河原峠入口〜広河原峠
下部は沢沿いの道で1回橋を渡る。全体的に適度な斜面が続きロープやハシゴは無い。白鵬峠の登山道と比べるとこちらの方がずっと歩きやすい。

・早川尾根
広河原峠〜高嶺間は狭い登山道にハイマツが張り出していて藪漕ぎというほどではないが、とても歩きにくい。高嶺手前は急な岩場。

広河原〜ミヨシノ頭間は歩きやすい樹林帯。その先アサヨ峰までは景色の良い稜線歩きを楽しめる。

・北岳
どの登山道も良く整備されていて、とても歩きやすい。
左俣コースは7/20時点で雪が残っていました。

その他周辺情報 ◾️山小屋、テント場
・早川尾根小屋
テント 1,000円
今年は管理人さんがいます(不定期で留守)
https://www.minamialps-net.jp/yamagoya/020_hayakawaone

・広河原山荘
素泊まり 9,000円(お風呂付き)
http://yamanashikotsu.co.jp/hirogawarasansou/

◾️登山後の温泉♨️
天恵泉白根桃源天笑閣 600円
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-tensyokaku/
【2022.7.18】
芦安からタクシーで広河原へ

ヤマレコアプリ「登山スタート!」
14
【2022.7.18】
芦安からタクシーで広河原へ

ヤマレコアプリ「登山スタート!」
今日もテントです(;´д`)
北沢峠へと続くこの林道をしばらく歩く
2022年07月18日 06:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/18 6:19
今日もテントです(;´д`)
北沢峠へと続くこの林道をしばらく歩く
白鳳峠入口
目の前から凄い急登Σ(゜д゜lll)
2022年07月18日 06:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/18 6:31
白鳳峠入口
目の前から凄い急登Σ(゜д゜lll)
手をつきながら登っていく💦
ここを下山したryoさんの「なげーよ!」が頭の中に何度も思い浮かぶ(^-^;
8
手をつきながら登っていく💦
ここを下山したryoさんの「なげーよ!」が頭の中に何度も思い浮かぶ(^-^;
ギンリョウソウ
2022年07月18日 07:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/18 7:13
ギンリョウソウ
この橋、底がグラグラ揺れる(´Д` )
2022年07月18日 07:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/18 7:40
この橋、底がグラグラ揺れる(´Д` )
足場があって助かります!
8
足場があって助かります!
鉄ハシゴが続く
2022年07月18日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/18 7:56
鉄ハシゴが続く
おや!ここにも100選が(笑)
2022年07月18日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/18 8:27
おや!ここにも100選が(笑)
確かに美しい森ですね♫
そして緩やかになって歩きやすい(^-^)
2022年07月18日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/18 8:27
確かに美しい森ですね♫
そして緩やかになって歩きやすい(^-^)
キバナシャクナゲ
早川尾根にもたくさん咲いてました!
2022年07月18日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/18 8:38
キバナシャクナゲ
早川尾根にもたくさん咲いてました!
ガレ場
浮石が多いので注意して登る
2022年07月18日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/18 9:02
ガレ場
浮石が多いので注意して登る
ハイマツをかき分けながら進む
2022年07月18日 09:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/18 9:15
ハイマツをかき分けながら進む
ふぅ〜!やっと白鳳峠に着いた!!
ここで軽く食事して、荷物デポして高嶺へ!
2022年07月18日 09:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/18 9:18
ふぅ〜!やっと白鳳峠に着いた!!
ここで軽く食事して、荷物デポして高嶺へ!
高嶺へ続く稜線もハイマツが張り出してて歩きにくい💦
7
高嶺へ続く稜線もハイマツが張り出してて歩きにくい💦
シャクナゲも登山道に張り出してます(笑)
2022年07月18日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/18 10:08
シャクナゲも登山道に張り出してます(笑)
大きな岩場の登り
6
大きな岩場の登り
ミネウスユキソウ♪
咲いてたのはここだけ
2022年07月18日 10:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/18 10:17
ミネウスユキソウ♪
咲いてたのはここだけ
高嶺!
本日1座目GET♫
2022年07月18日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
7/18 10:31
高嶺!
本日1座目GET♫
山頂からはオベリスクは見えず、鳳凰ニ山がすぐ近くに
2022年07月18日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/18 10:31
山頂からはオベリスクは見えず、鳳凰ニ山がすぐ近くに
北岳には雲がかかってる

さて戻ります!
2022年07月18日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/18 10:32
北岳には雲がかかってる

さて戻ります!
わぁー!見て見てー!!
14
わぁー!見て見てー!!
オベリスクがすぐ近く!!
(ピントが手前の木に合ってる)
2022年07月18日 10:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/18 10:41
オベリスクがすぐ近く!!
(ピントが手前の木に合ってる)
ミネズオウ かな?

この後、白鳳峠にデポした荷物を背負って早川尾根小屋へ
2022年07月18日 10:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/18 10:41
ミネズオウ かな?

この後、白鳳峠にデポした荷物を背負って早川尾根小屋へ
赤薙沢ノ頭付近より
八本歯ノ頭の向こうに間ノ岳!
2022年07月18日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/18 11:47
赤薙沢ノ頭付近より
八本歯ノ頭の向こうに間ノ岳!
早川尾根のアップダウンを見て、一番奥のアサヨ峰に行く気力が無くなる〜(^-^;

2022年07月18日 12:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/18 12:17
早川尾根のアップダウンを見て、一番奥のアサヨ峰に行く気力が無くなる〜(^-^;

だいぶ下って広河原峠
この時点で計画より遅れてます(-_-;)
2022年07月18日 12:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/18 12:27
だいぶ下って広河原峠
この時点で計画より遅れてます(-_-;)
ところが!広河原峠からの道は歩きやすかった)^o^(
受付後、テント張ってアサヨ峰まで行ってきます!

2022年07月18日 12:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/18 12:59
ところが!広河原峠からの道は歩きやすかった)^o^(
受付後、テント張ってアサヨ峰まで行ってきます!

気持ちの良い樹林帯の道♫
2022年07月18日 13:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/18 13:42
気持ちの良い樹林帯の道♫
タカネグンナイフウロ
2022年07月18日 14:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/18 14:09
タカネグンナイフウロ
ハナニガナ
2022年07月18日 14:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/18 14:11
ハナニガナ
ゴゼンタチバナ
2022年07月18日 14:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/18 14:21
ゴゼンタチバナ
樹林帯を抜けると雲が沸いている!Σ(゜д゜lll)
「アサヨ峰に着いたら真っ白かもね(泣)」と言いながら進む💦
2022年07月18日 14:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/18 14:54
樹林帯を抜けると雲が沸いている!Σ(゜д゜lll)
「アサヨ峰に着いたら真っ白かもね(泣)」と言いながら進む💦
白鳳峠いらい何も食べてないので、お腹空いてヒーヒー言いながら登る(^-^;
8
白鳳峠いらい何も食べてないので、お腹空いてヒーヒー言いながら登る(^-^;
ヤッター!!
アサヨ峰に着いた〜/(^o^)\
記念写真を撮ってもらったら・・

34
ヤッター!!
アサヨ峰に着いた〜/(^o^)\
記念写真を撮ってもらったら・・

奥にも山頂標識があり、よく見ると手前の岩の上にも標識がある!
2022年07月18日 15:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/18 15:31
奥にも山頂標識があり、よく見ると手前の岩の上にも標識がある!
アサヨ峰の一番高い所で記念写真の撮り直し!!(*゜∀゜*)
28
アサヨ峰の一番高い所で記念写真の撮り直し!!(*゜∀゜*)
ほら!富士山も見えてきたよ!!(s)
すごーい!(p)
2022年07月18日 15:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/18 15:43
ほら!富士山も見えてきたよ!!(s)
すごーい!(p)
雲がかかってる北岳と、手前に小太郎山!!

小太郎山、近いねー!(s)
2022年07月18日 15:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/18 15:43
雲がかかってる北岳と、手前に小太郎山!!

小太郎山、近いねー!(s)
鳳凰三山が白く美しい!
2022年07月18日 15:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/18 15:53
鳳凰三山が白く美しい!
さっきまで雲がかかっていた甲斐駒が姿を現す!!

なんてカッコいいんだろう!(s)(p)
2022年07月18日 15:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/18 15:43
さっきまで雲がかかっていた甲斐駒が姿を現す!!

なんてカッコいいんだろう!(s)(p)
甲斐駒、魅せてくれますね〜!

この写真をレコの代表写真にしたい!(p)
今回の山行と関係ないでしょ(笑)(s)
2022年07月18日 15:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/18 15:44
甲斐駒、魅せてくれますね〜!

この写真をレコの代表写真にしたい!(p)
今回の山行と関係ないでしょ(笑)(s)
気分良くコーヒータイム♫
2022年07月18日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/18 15:47
気分良くコーヒータイム♫
タイマーでコーヒー乾杯の写真を撮ろうとしたら、滑って岩に座れず大笑いのsunさん(苦笑)
2022年07月18日 15:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/18 15:47
タイマーでコーヒー乾杯の写真を撮ろうとしたら、滑って岩に座れず大笑いのsunさん(苦笑)
下から登り、向こうの高嶺から歩いてきたんだね〜としみじみ
(これからテント場まで戻るんだけどね(^-^;)
2022年07月18日 16:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/18 16:00
下から登り、向こうの高嶺から歩いてきたんだね〜としみじみ
(これからテント場まで戻るんだけどね(^-^;)
帰りは稜線歩きを楽しむ♫
2022年07月18日 16:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/18 16:17
帰りは稜線歩きを楽しむ♫
アップダウンは多いけど(^-^;
2022年07月18日 16:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/18 16:25
アップダウンは多いけど(^-^;
「早川尾根に続く鳳凰三山と富士山見ながら歩けてサイコー!」とsunさん大喜び!
2022年07月18日 16:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/18 16:32
「早川尾根に続く鳳凰三山と富士山見ながら歩けてサイコー!」とsunさん大喜び!
ツマトリソウ
2022年07月18日 16:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/18 16:35
ツマトリソウ
テン場に戻ってきた!
2022年07月18日 13:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/18 13:36
テン場に戻ってきた!
水はたっぷり出てます!
2022年07月18日 17:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 17:50
水はたっぷり出てます!
サラダとおつまみの準備が出来たら冷えたビールで乾杯(^o^)!
2022年07月18日 18:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
7/18 18:11
サラダとおつまみの準備が出来たら冷えたビールで乾杯(^o^)!
今宵はホタテと鶏肉のアヒージョ
その後オニオンスープを作り、食後はミルクティー
2022年07月18日 18:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
7/18 18:25
今宵はホタテと鶏肉のアヒージョ
その後オニオンスープを作り、食後はミルクティー
【2022.7.19】
おはようございます!
朝ごはんは雑炊
2022年07月19日 05:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/19 5:20
【2022.7.19】
おはようございます!
朝ごはんは雑炊
食後にアップルティーとチーズケーキ
2022年07月19日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/19 5:40
食後にアップルティーとチーズケーキ
お世話になりました!
2022年07月19日 06:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/19 6:59
お世話になりました!
広河原峠
これから大変な下りが待っているのかと思うと気が沈む(´・ω・`)
2022年07月19日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/19 7:28
広河原峠
これから大変な下りが待っているのかと思うと気が沈む(´・ω・`)
ところが!急斜面は無くて、歩きやすい土の道だった!
2人とも雨で滑って転んだけどね(^-^;
2022年07月19日 07:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/19 7:37
ところが!急斜面は無くて、歩きやすい土の道だった!
2人とも雨で滑って転んだけどね(^-^;
橋はしっかりしてました!
2022年07月19日 09:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/19 9:01
橋はしっかりしてました!
広河原峠登山口
あとは林道を歩いて広河原へ
3
広河原峠登山口
あとは林道を歩いて広河原へ
林道の途中で咲いてたウツギ
2022年07月19日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/19 9:09
林道の途中で咲いてたウツギ
広河原バス停を挟んでインフォメーションの向かい側には、、、
2022年07月19日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/19 15:39
広河原バス停を挟んでインフォメーションの向かい側には、、、
今年オープンした広河原山荘!
2022年07月19日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/19 15:39
今年オープンした広河原山荘!
中には暖炉があり雨で寒かったので暖まる!
コーヒーを飲んでからsunさんはバスに乗って帰っていきました!

2022年07月19日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/19 15:38
中には暖炉があり雨で寒かったので暖まる!
コーヒーを飲んでからsunさんはバスに乗って帰っていきました!

私だけ山荘に泊まります!(*´∀`)♪
部屋のドアが可愛い〜❤️
2022年07月19日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/19 11:32
私だけ山荘に泊まります!(*´∀`)♪
部屋のドアが可愛い〜❤️
大部屋
1人ずつ区切られており、壁には荷物を置く棚もあります♪

乾燥室にレインウェアやテントを干す(^-^)
2022年07月19日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/19 16:01
大部屋
1人ずつ区切られており、壁には荷物を置く棚もあります♪

乾燥室にレインウェアやテントを干す(^-^)
お風呂は13時からなので、先にお蕎麦をいただく

お風呂もとっても綺麗で、(寒かったので)1時間もゆっくり浸かる(^-^)
2022年07月19日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/19 12:09
お風呂は13時からなので、先にお蕎麦をいただく

お風呂もとっても綺麗で、(寒かったので)1時間もゆっくり浸かる(^-^)
ホントはフルーツパフェを食べたかったけど、無いとの事で・・・
2022年07月19日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/19 15:06
ホントはフルーツパフェを食べたかったけど、無いとの事で・・・
生ビールでまったり(笑)
2022年07月19日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
7/19 15:07
生ビールでまったり(笑)
夕食
ポークソテーとサーモンのマリネ、スープとフルーツ
ご飯はお代わり自由です♪
2022年07月19日 18:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
7/19 18:07
夕食
ポークソテーとサーモンのマリネ、スープとフルーツ
ご飯はお代わり自由です♪
【2022.7.20】
おはようございます!
今日は北岳に登ってきまーす!
朝焼けが綺麗♪
2022年07月20日 04:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/20 4:28
【2022.7.20】
おはようございます!
今日は北岳に登ってきまーす!
朝焼けが綺麗♪
樹林帯は暗かった💦

タカネグンナイフウロ
2022年07月20日 05:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/20 5:52
樹林帯は暗かった💦

タカネグンナイフウロ
色が白のバージョンも!
2022年07月20日 05:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/20 5:53
色が白のバージョンも!
イブキノトラオ
2022年07月20日 05:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 5:53
イブキノトラオ
計画より30分早く着いた!
ホッとして飲み物とドーナツを食べる
2022年07月20日 06:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 6:02
計画より30分早く着いた!
ホッとして飲み物とドーナツを食べる
去年ここにテント張ったなー!懐かしいなー!(^-^)
2022年07月20日 06:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 6:09
去年ここにテント張ったなー!懐かしいなー!(^-^)
草すべりルートで登ります!
2022年07月20日 06:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/20 6:10
草すべりルートで登ります!
ミヤマキンポウゲ
2022年07月20日 06:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/20 6:18
ミヤマキンポウゲ
ヒメシャジン
2022年07月20日 06:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/20 6:25
ヒメシャジン
マルバタケブキ
2022年07月20日 06:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/20 6:44
マルバタケブキ
コバノコゴメグサ
2022年07月20日 06:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 6:46
コバノコゴメグサ
ヨツバシオガマ
2022年07月20日 07:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 7:08
ヨツバシオガマ
やっと急斜面の草すべりを登り切った💦
2022年07月20日 07:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/20 7:10
やっと急斜面の草すべりを登り切った💦
ミヤマキンポウゲ
2022年07月20日 07:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/20 7:15
ミヤマキンポウゲ
富士山チラ見え!
2022年07月20日 07:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 7:16
富士山チラ見え!
ホソバツメクサ
2022年07月20日 07:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/20 7:24
ホソバツメクサ
小太郎山分岐
風がビュービューで寒い寒い(>_<)!上着を着る💦
2022年07月20日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/20 7:27
小太郎山分岐
風がビュービューで寒い寒い(>_<)!上着を着る💦
少し岩登り
2022年07月20日 07:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/20 7:37
少し岩登り
肩の小屋
こちらも改装中??
2022年07月20日 07:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 7:52
肩の小屋
こちらも改装中??
小屋前のベンチに座ってパンを食べる!
2022年07月20日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/20 7:53
小屋前のベンチに座ってパンを食べる!
お〜!昨日登った白鳳峠とガレ場がよく見える!右には高嶺⛰
2022年07月20日 08:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/20 8:01
お〜!昨日登った白鳳峠とガレ場がよく見える!右には高嶺⛰
ヨツバシオガマがいっぱい!
2022年07月20日 08:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/20 8:05
ヨツバシオガマがいっぱい!
チョウノスケソウ
2022年07月20日 08:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/20 8:15
チョウノスケソウ
お花畑♫
2022年07月20日 08:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 8:15
お花畑♫
ハクサンイチゲも
2022年07月20日 08:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/20 8:18
ハクサンイチゲも
チョウノスケソウいっぱい!
2022年07月20日 08:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/20 8:25
チョウノスケソウいっぱい!
北岳山頂と左に富士山🗻
2022年07月20日 08:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 8:26
北岳山頂と左に富士山🗻
北岳山頂に着いた!!

撮ってもらいました♪

2022年07月20日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
23
7/20 8:45
北岳山頂に着いた!!

撮ってもらいました♪

三角点にもタッチ♪
2022年07月20日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/20 9:03
三角点にもタッチ♪
眼下に池山吊尾根に続く登山道、奥に秩父の山々と富士山
2022年07月20日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/20 8:35
眼下に池山吊尾根に続く登山道、奥に秩父の山々と富士山
ヘリが来て北岳山荘に荷物をお届け
2022年07月20日 08:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 8:37
ヘリが来て北岳山荘に荷物をお届け
山頂寒くないし景色が綺麗で、コーヒーとクッキー🍪でまったり(^-^)
2022年07月20日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
7/20 8:47
山頂寒くないし景色が綺麗で、コーヒーとクッキー🍪でまったり(^-^)
登ってきた道と甲斐駒ヶ岳
2022年07月20日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/20 9:02
登ってきた道と甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳の山頂が今日は見えた!
2022年07月20日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/20 9:02
仙丈ヶ岳の山頂が今日は見えた!
中央アルプスや八ヶ岳は雲の中
2022年07月20日 09:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 9:02
中央アルプスや八ヶ岳は雲の中
南アルプスだけ天気いいのかな?
2022年07月20日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
7/20 8:54
南アルプスだけ天気いいのかな?
イワベンケイがこんもり咲いてて可愛い
2022年07月20日 08:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 8:33
イワベンケイがこんもり咲いてて可愛い
ミヤマシシウド
2022年07月20日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/20 9:03
ミヤマシシウド
さて下山しますか!
2022年07月20日 09:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/20 9:21
さて下山しますか!
ミヤマオダマキ
2022年07月20日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/20 9:27
ミヤマオダマキ
ホソバツメクサ
2022年07月20日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/20 9:35
ホソバツメクサ
肩の小屋トイレ前に咲いてた花
名前分からず(^-^;
2022年07月20日 09:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/20 9:41
肩の小屋トイレ前に咲いてた花
名前分からず(^-^;
近い方のテント場
シナノキンバイ
2022年07月20日 09:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 9:43
近い方のテント場
シナノキンバイ
あっ!鳥さんが近くに!!

ややピンぼけですがトリミング無し(笑)
2022年07月20日 09:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/20 9:50
あっ!鳥さんが近くに!!

ややピンぼけですがトリミング無し(笑)
小屋から離れた所にあるテント場
2022年07月20日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/20 9:47
小屋から離れた所にあるテント場
下りは右俣コースで!
ナナカマド
2022年07月20日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 10:12
下りは右俣コースで!
ナナカマド
シロクガイソウ
2022年07月20日 10:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 10:52
シロクガイソウ
オトギリソウ
2022年07月20日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 10:53
オトギリソウ
ハクサンフウロ
2022年07月20日 10:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/20 10:56
ハクサンフウロ
大樺沢二俣

通行止めの大樺沢ルート歩けるともっと近いんだけど💦
2022年07月20日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/20 11:11
大樺沢二俣

通行止めの大樺沢ルート歩けるともっと近いんだけど💦
白根御池小屋への道
2022年07月20日 11:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/20 11:30
白根御池小屋への道
水分補給と残りのクッキーを食べる
2022年07月20日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/20 11:42
水分補給と残りのクッキーを食べる
クルマユリ
2022年07月20日 11:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/20 11:51
クルマユリ
カラマツソウ
2022年07月20日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/20 12:46
カラマツソウ
歩きやすい階段でしっかり整備されてます
2022年07月20日 12:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/20 12:00
歩きやすい階段でしっかり整備されてます
シモツケソウ
2022年07月20日 12:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/20 12:51
シモツケソウ
橋を渡ってゴール!
2022年07月20日 13:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/20 13:00
橋を渡ってゴール!
山荘スタッフさん「もう登ってきたの?早かったねー!お水とお菓子サービスね」
ありがとうございますー!!
2022年07月20日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/20 13:08
山荘スタッフさん「もう登ってきたの?早かったねー!お水とお菓子サービスね」
ありがとうございますー!!
バスまで時間あるのでラーメン
美味しかった〜!
2022年07月20日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/20 13:28
バスまで時間あるのでラーメン
美味しかった〜!

感想

いつものように本当は北アルプスに行く予定が・・雨(大荒れ)予報で、南アルプスの高嶺とアサヨ峰に変更。
どう歩くか??
〔觝疑瀬好拭璽箸破英犹飴魁疏畧酥根〜北沢峠〜林道で広河原を計画するも、林道は車だけでなく人が歩くのも危険だそうでボツ。
¬觝疑世繁迷峠に車をデポだとスタートも回収も大変でボツ。
1日目に夜叉神スタートで早川尾根小屋まで。翌日にアサヨ峰をピストンし広河原へ下山。これかな〜と話していたら2日目は南アも雨と強風予報になりもボツ!
1日目だけで高嶺とアサヨ峰に登り、2日目は下山だけという地味〜なコースに決定(^-^;(実際、山でお会いした方に「渋いコースにしましたね〜!」と言われた)

☆早川尾根
白鳳峠〜白鳳峠入口のコースは以前にryo555さんが鳳凰三山縦走後に歩かれているレコの「なげーよ!」とのコメントを思い出し、その長い急斜面をテント装備で登るのか・・とちょっと憂鬱(^-^;何度も「なげーよ」が頭に浮かび黙々と登る・・・白鳳峠に荷物をデポしてまずは高嶺ピストン。
高嶺〜広河原峠の登山道はハイマツが生い茂り普通に歩けない、足場も良くなくて、早川尾根のイメージはダウンするばかり。

でも広河原峠から早川尾根小屋へは急に歩きやすい道になった!
小屋で受付してテント張りアサヨ峰へ!もし時間が遅くなるようなら途中で引き返すつもりだったけど、ハイマツ漕ぎがないだけで楽ちん!気持ちの良い樹林帯と景色の良い稜線歩きを満喫しながらのピストンでした♫しかもアサヨ峰に着くと空は晴れて水色になり富士山や甲斐駒ヶ岳が雲間から見えて感激でした!!
渋いコースだと言われてそのつもりで歩いていたsunさん「こんな素晴らしい山と稜線歩きが最高!!」と何度も言って喜んでいたので、この山を提案した私もホッとして嬉しかった(^-^)

電話での問い合わせに「強風でも早川尾根小屋は樹林帯の中だからテントでも大丈夫ですよ」との返事だったのでテント泊にしたら、夜の9時頃から強風と雨で凄い音がしている!!でもでも小屋番さんが言われた通り、回りの木々が強風で揺れているのにテント場は無風状態で大丈夫!木が守ってくれている感じで風の音に慣れるとグッスリ眠れました♫

2日目も風と雨だったけどずっと樹林帯歩きだったので大丈夫!そして広河原峠からの下山は、隣にある白鳳峠の登山道とは全く違い急斜面はほとんど無くて柔らかい土の道は歩きやすくあっという間に下山完了!

sunさんは広河原山荘でコーヒーを飲んでからバスに乗って帰っていきました。
翌日の7/20も休みな私は3日目はどこかの山に日帰りしようかな〜と考えていて、ヤマレコを見ていたら「広河原山荘に泊まった」レコが目に入り、わぁー!泊まってみたい!それなら3日目は北岳日帰りにしよう!と思いつきました(^^♪


☆広河原山荘
下山後、天気予報で翌日の北岳が雨じゃないのを確認してから、その場でネット予約!チェックインは13時からだけど午前中のうちにお部屋に入入れました。平日で乾燥室は誰も使っていなかったので特別にテントも干させていただけました!お風呂は13時からでした。食事も美味しい!!
その日の宿泊者は私の他にご夫婦と年配の女性2人組の計5人で和気藹々。
山荘はとっても素敵なインテリアで、スタッフ皆さんが優しくて温かいおもてなしでした♫ホント泊まって良かった〜(^^♪


☆北岳
1泊で2回登っている北岳へ、3回目は日帰りで!もちろんテントやシェラフなど重い荷物は山荘に預けて軽身で!2日目に山荘でゆっくり休めたおかげで息も上がらずサクサクと登れて楽しい登山でした!
高曇りでやや灰色の世界だったけど、富士山と南アの山々がハッキリと見えて、雲がかかっている中央ア、八ヶ岳も見える!! しかも空気が澄んでて富士山の左側には秩父や奥多摩方面の山々が綺麗に見えて、そちらも感激(*゜∀゜*)
夏休みの縦走のいいトレーニングになったかな〜(^o^)/

下山後、山荘に荷物を取りに行くと水とお菓子のサービスがあり、スタッフさん達と北岳の話で盛り上がり、帰る時には「また来てね!また来てね!」と笑顔で送り出してくれました♫

長い感想ですみませんm(._.)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

トリミング ぶちこんできましたね(爆)
ところでアサヨ峰って南アルプス天然水のcmで出てきましたか?
広河原と北岳は私でも聞いたことがあるので、いつか行ってみたいと思います✨
2022/7/21 20:39
essanさん

トリミング無しって書いてみたかったんですよ〜!(笑) これからも書いてなかったらトリミングしてるって思ってください😅

南アルプス天然水のCMはアサヨ峰の隣(甲斐駒ヶ岳に近い方)にある栗沢山だそうです💦

北岳は2番目に高くて人気の山ですよね!essanさんなら北岳だけでは物足りないのでは?😁白峰三山を日帰り縦走とか、仙塩尾根と絡めるとか、凄い山行になりそう‼️
2022/7/21 23:16
popieさん こんにちは🐯

同じ日の時間も同じごろに登山開始でした🍀
お天気安定しない中
稜線では絶景✨
アサヨ峰ですがコースが違いますが
行く予定になってまして
素敵な場所で楽しみになりました🍀
絶景見ながらコーヒータイムもいいですね😊

そして次の日は下山と広河原山荘でのんびりですね〜
パフェの代わりがビールになり全く別物ですが気持ち分かります🍀
山荘は綺麗だし料理も美味しそうですね✨

そして次の日はソロで北岳へ
ささっと行って来られて
すごすぎ✨✨
お花にも絶景にも恵まれて
いい登山になりましたね。

私も北岳から富士山見たいと思いました😊
そして
ホタテと鶏肉のアヒージョと具沢山でとっても美味しそうですね😊
私も食べたくなりました🍀😊
2022/7/21 22:21
babo2000さん

同じ日に登山だったので、場所は違いますがお互いに富士山が見えたんでしょうね😊

アサヨ峰は前から登りたい山だったので、baboさんがmurmurさんと昨年の秋に北沢峠から登ろうとして雪で諦めたのを覚えてますよ〜‼️murmurさん山梨百山でしたっけ?の完登のために近いうちに再チャレンジされるんですよね?
アサヨ峰楽しんできてください♫

そして私も本当はアサヨ峰〜北沢峠を歩きたかったですが、今回は諦めました😢

広河原山荘とても素敵でした!こちらも機会があれば行ってみてください✨北岳登山の時に利用してもいいですし泊まらなくても美味しい物を食べられます🧁

アヒージョはスープを作る前にフランスパンをオリーブオイルに浸して食べて(オイルを減らしてから)その鍋でスープを作って飲みました😋

北岳は富士山その他の山々が見えて花もいっぱい咲いていて歩いてて楽しかったです🗻🌸
そういえば18日は高尾山は蒸し暑かったようですが、南アルプスは寒くて上着を着て手袋もしてました😅
2022/7/21 23:41
早川尾根とはなかなか渋いです。南アルプスの山も良く登っているpopieさんならではのコースですね😄僕も地味なコースだと思ってましたが、「気持ちの良い樹林帯と景色の良い稜線歩き」が楽しめる道なんですね!まあ、僕に関しては鳳凰三山も登ってないのでそこから登ってみようと思います😅
2022/7/22 1:39
kitaken39さん

やっぱり渋いですか?(^-^;
確かに鳳凰三山と比べると渋いですが、鳳凰を縦走してきて白鳳峠から下山の人や、百高山狙いで早川尾根に入ってくる人が増えてきているようで、早川尾根では数十人に会いましたよ!
前日は早川尾根小屋もテント場も、ほぼ満員だったそうです!

私は南アルプスは、まだそんなに歩いていなくて未踏の山がたくさん残ってます(^-^;

鳳凰三山は歩きやすくて景色も良くておススメです!kitakenさん是非登ってみてくださいね♫
2022/7/22 18:11
popieさん、こんにちは。

高い山のコトは全然わかりませんが、その累積標高に圧倒されます。
それに急登あり、ヤブヤブありの厳しいコースにも見えますが、
楽しそうに歩かれているのでレコ見てるこちらも楽しくなります。

北岳って、サクッとお昼に降りてこられる日帰りコースなんですね!?
2022/7/22 8:45
kimipapaさん

初日のアトラクションのような登りの道は、大変でしたけど飽きずに歩けたような気がします(^-^;
渋くても(笑)稜線歩きは楽しかったです♫

北岳は、ほとんどの方は1泊以上の時間をかけて登られてました。でもkimipapaさんならサクッと日帰りで降りてこれますね!!広河原の登山口までは山梨交通のバス(又は乗合タクシー)に乗らないと行けないので、土曜の朝は始発バス争奪戦になるようです💦

上にも書きましたがほとんどの方は泊まりなので、日曜や連休最終日の朝のバスは空いてました!

kimipapaさん機会があれば北岳日帰り行ってきてください(^_−)−☆
あ!kimipapaさんなら間ノ岳の方まで行けるのでは?
2022/7/22 18:23
充実した3日間でしたね! 中日が雨でも、初日のアサヨ峰&3日目の北岳、どちらも眺望があってよかったです。甲斐駒が代表写真でないのは惜しい…(笑)

リニューアルした広河原山荘! とても快適そうですね。ここで前泊できれば翌日も楽ですしね! 日帰りの北岳、もうお手の物ですね

やまなし森林100選もがんばってください
2022/7/22 13:58
wildwindさん

やっぱり甲斐駒ですよね〜!きっとその場にwildwindさんがいたら代表写真にするの賛成してくれたでしょうね(^-^)
でも、そのカッコ良さを上手く撮れなくて(^-^; 実物は凄い感動ものでした!!

私、雨のテントにも慣れてきたような?(^-^) そして今回は水とビールを担がなかったので、いつもよりザックが軽く感じました〜(笑)

広河原山荘は泊まらなくても、例えば下山後のバス待ちの間に、炊事場で水を汲んでお湯を沸かし、外にいくつもあるテーブルと椅子に座って食べたり飲んだりも自由なんです!
また行く機会があれば、外のテーブルでビール飲んでみたいです(笑)

100選は、いっぱいあって笑えますね!
2022/7/22 18:33
バタバタでコメントが今更になってますが😅、懐かしの高嶺だぁ💕と思って楽しく読ませてもらいましたー!
高嶺は百高山の中で、最も縁が無い山だったから、たしか私は4度目の挑戦でやっと登頂できたのかな?早川尾根はタイムトライアルで高嶺に向かってアサヨ方面から駆け抜けたけど、10分くらい予定オーバーしたことで、登頂せずに広河原峠で下山した記憶が😅なので、広河原峠から高嶺の区間が赤線切れてるんです〜💦いつかゆっくり歩くことにします☺️その時は広河原山荘のお風呂つきで行こうかな♪♪ popieさんの詳しいレコを参考にさせていただきまーす!
2022/7/23 7:56
harubo33さん

このコメントに返事する前に、haruboさんの高嶺敗退レコ3つを拝見しました!! 高嶺は高嶺の花」にウケました〜🤣🤣
それにしてもharuboさん遠い所からスタートして1Dayで歩いちゃおう!としていて、やっぱり凄いわ〜✨

赤線繋ぎといえば、私も鳳凰の地蔵岳〜北沢峠(あるいは仙水峠)が繋がってなかったので、本当は鳳凰から歩いて北沢峠までは行きたかったんです😅でも2日目は悪天候だし北沢峠〜広河原の林道はバスも徒歩も×なので、泣く泣く今回のような渋いルートにしました💦だから私も早川尾根の両端が繋がっていません〜😢今回は赤線よりも高嶺とアサヨ峰の2座登頂が目的だったので仕方ないです😅いつか繋げて歩くかも??😅

広河原山荘は、とってもオシャレで綺麗だったので行くなら女子の山友さんと一緒がおススメです😉写真を撮り忘れたけど売店にも小物やらお菓子、おつまみ等たくさん売ってて楽しめます❣️雨じゃなかったら外のテラスでビール飲むと最高だと思います😁
2022/7/23 13:43
大変お疲れさまでした。いつにも増して興味深いレポでした。

それにしても私が9年前に呟いた一言のせいで登る前からトラウマのようにさせてしまい本当に申し訳ありません🤣 今回のお写真を拝見しながらあの時の下りの脚の痛みが蘇ってくるようでした。そうそう、こんな急登だった!連続ハシゴとかありましたねぇ・・・懐かしいです。早川尾根はいつか歩いてみたかったと思っていたルートです。鳳凰三山縦走の時、もうあと1日あれば早川尾根からそのまま栗沢山、仙水峠経由で甲斐駒まで行けないものなぁとか思ったり。この小屋からアサヨ峰までの稜線は素晴らしいですね。景観も南アルプスオールスター!いいなぁ。テントの夕食もとても美味しそう。素敵です😊

そしてビックリだったのが広河原山荘がいつの間にかリニューアルしていたこと。全然知りませんでした。ロータリーの目の前で内装もスタイリッシュで落ち着いていますね。あの橋を渡った先にあった旧小屋はもう取り壊されてしまったということなのでしょうか?

北岳も早朝出発とはいえお昼過ぎに往復下山ってpopieさん、驚異的ですね。しかも大樺沢ルート通行止めの迂回で草すべりってこっちの方が遥かにハードなんですよね?(私はまだ未踏ルートです) 頂上からの景観もやはり懐かしい・・・。ルート上のお花も豊富でこの界隈の高山植物の多さは目を見張ります。もう7月ってキタダケソウは終っているんでしたっけね。

南アはこの広河原拠点の各名山から南の南に至るまで名峰だらけで奥深いですね。北アとはまたひと味ふた味違うダイナミックな楽しみ方ができそうです。レコ拝読して登山意欲がまた湧いてきてしまいました😆
2022/7/24 15:43
ryo555さん

私も早川尾根から下山後、広河原山荘でryoさんの鳳凰三山レコを見返してました(^-^) 何故か「なげーよ」が印象に残ってて(^-^; でも登るの大変だろうと覚悟して登ったので、予想以上に大変だったとか長かったとか思わなかったので、かえって助かりました!(^-^)

早川尾根は樹林帯の部分もありますが、景色の良い道もあるので機会を見つけて登ってみてください♫長く歩くのが好きなryoさんに向いている道だと思います(*^o^*)

私は、たまたま昨年の6月にもキタダケソウを見に登った時に、工事中の新山荘を見て知っていました。管理者は山梨交通だと地元の人が言ってました。とってもオシャレなのは北アルプスに対抗してなのかしら?(^-^;
橋を渡った先の旧小屋はまだ残ってます。中を覗かなかったので現在の詳細は分からないですが、旧小屋の奥のテント場はそのままなのでテント管理小屋のように使っているのかもしれません。

3日目の北岳へは、荷物が軽かったので日帰りで歩けました(^-^; 過去2回とも山頂へは八本歯からだったのですが、コースタイム的には短くても八本歯経由の方が辛く感じました💦

南アの南はアクセスも大変で、なかなか行く機会もないのですが、本当に奥深そうですしアップダウンも大きくて歩きがいがありそうです。でもそのうちに歩いてみたいと思います。

ryoさんも登山意欲が湧いてきたのなら嬉しいです♫
2022/7/24 21:12
popieさん

こんにちは〜
先に写真見た後に地図で見てみたら、あーなるほどそういうコースだったんだって思いました。
高峰はそのまま行くと鳳凰山へ、
アサヨ峰は甲斐駒方面(北沢峠)へ。
北沢峠からpopieさん達は甲斐駒で私達は仙丈ヶ岳に行きましたね。
あの時に長衛小屋に一緒に行った時に甲斐駒方面の地図も見ていたので何となく覚えていたのかもです。
それにしてもスゴイです。
一旦下山してから翌日は北岳の日帰り往復!しかも午後早い時間には下山!
このスピードがあれば北アルプスも日帰りで歩けちゃいますね。
あと鳥さんはイワイバリですね。
ノートリミングでだとかなり近かったですね!
あと甲斐駒の写真、良いですね〜。
このレコの時に私は北海道に出張でした。肌寒かったのもあって帰ってきてから体調を崩してしまってます。
コロナじゃないと思うんですけれど。
あと予定していた燕山荘もその出張が長引いていけず。帰ってきたら体調不良で×ですがTwitter見たら燕山荘のスタッフさんがコロナ陽性になってしまったようで営業自粛されるとの事。
感染急拡大でまた自粛生活の夏になってしまうのかどうか・・・。
とりあえず体調戻ったら暑いけど近場を歩こうかなと思います。
2022/7/24 18:26
tsuyoshi22さん

山の名前だけ聞くとどこ?と思ったかもしれませんが😅、おっしゃる通り鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳の間なんです♪
静かで良い雰囲気の稜線でしたが、私達が登った日=連休最終日は歩いている登山者が多かったです!
そうそう!連休初日は北沢峠に行くバスが3時間待ちだったそうで😱

北岳日帰りは、もっと時間がかかるかと思ってたんですが予想より早く歩けたので私もビックリでした😅3回目で慣れていたからかしら?🤔

鳥さんイワヒバリなんですね!いつも名前を教えて下さってありがとうございます!!
イワヒバリ、歩いている私のすぐ近くに飛んできて岩の上を歩いてました!写真を撮るために私がモゾモゾ動いてても逃げないでずっと近くにいたんです!写真は4〜5枚撮ったんですが、これは一番近くに来た瞬間のです。ピンぼけの写真が半分でした(^-^;

そういえば燕山荘、営業自粛って情報が回ってきました!残念ですね😢
でも落ち着けば営業も再開するでしょうし、tsuyoshiさんもこの夏、体調が良い時に燕山荘かどこかに登れるといいですね♫
2022/7/24 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら