記録ID: 450184
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
渋描き隊 日向山へ 行きたい山ばかりで駒っちゃうナ ^/^
2014年05月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp227ed49b45b4c8c.jpg)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 582m
- 下り
- 559m
コースタイム
09:35矢立石登山口〜10:25東屋(錦滝横)10:35〜11:25鞍掛山方面分岐11:30〜12:00日向山山頂13:00〜14:10矢立石登山口
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
06:42JR高尾駅(中央本線 ![]() ![]() <帰り> 14:15矢立石登山口(タクシー ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
東屋(錦滝横)〜日向山間:ザレ場多数、下り禁止の標識あり(![]() |
写真
撮影機器:
感想
今回は渋描き隊(グループ)で日向山へ行ってきました。
高尾からで約2時間、そしてタクシー3台で矢立石登山口(日向山入口)へ。
交通の便が悪い山へ行くときは、グループでのタクシー利用はグッドです。
当初は矢立石登山口→日向山(下り)→東屋(錦滝)→矢立石登山口の予定でしたが、日向山〜東屋(錦滝)は下山禁止の看板が設置されていたため、急遽錦滝(登り)→日向山にルートを変更しました。
錦滝からのザレ場登りは大変でしたが、山頂からの景色はその苦労を吹き飛ばしました。
まるで山頂に海辺のような砂浜、甲斐駒と富士山、八ヶ岳と360度の景色が楽しめました。
初の甲斐駒エリアでしたが、高尾とは違った雄大な山頂からの景色、最高でした。
駒っちゃうナ お山に誘われて
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
ザレ場は稚児落とし以上の緊張感ありますね〜
八ヶ岳の景色、見たものにしか味わえないでしょうが、最高ですね^
makoto観音
makoto観音 様
観音さまからの一番コメントありがとうございます。
御利益あるかな
ザレ場が今回
hamburg
日向山はザレ場登りが大変そうなのでいまだ遠慮して登った事はありませんが、眺めは良さそうですね〜!
滑り易そうなところでしたが、メンバーさん皆無事に景色を楽しまれて下山も出来て、ビールで乾杯はさぞ美味しかった事でしょう!
皆様が次はどこに登るのか、とても気になりますね〜!
makoto1959さん コメントありがとうございます。
さすがmakoto1959さん
5/17記録のコメント「私にしては珍しく遠くて高い山(1,660m)」だけで「白い砂浜のような
ちょっと遠いところが難点ですが、 乗り
hamburg
日向山は家族連れにも人気の山だと聞いていますが、まだ行ったことはありません。
麓の温泉旅館に泊まった時に、駐車場がすぐに満杯になると聞きましたから。
富士山もはっきり見える好天でよかったですね。
月の〜♪砂漠を🎶は〜るば〜〜るとぉ(^^♪
お子さん連れの錦滝からの登りは大変(危ない)ですが、今回の下りのルートであれば大丈夫です。
conroyさんに勧めよう
hamburg
ここは曇天に登ったらまったく意味ないので好天で何よりでした。
今回は山頂での『お代官様〜』はなかったのですか??
match1128さん コメントありがとうございます。
甲斐駒の絶景堪能してきました。
あのヒントだけで
「お代官様」
次回にご期待ください。
hamburg
渋描き隊長〜
そこは何処ですか?
まだまだ勉強が足りませんわ!
ザレ場 非常に危険
そういうとこ大好き〜
行ってみたくなりました
tanamari さん
そこは、山頂に海水浴場がある
中央本線
私のマイマップで中央本線を松本方面にスクロールさせると、線が繋がっていない赤線がポツンとありますので、見てください。
tanamari 改め、kikenzukiはどうですか?
hamburg
渋書き隊長こんにちは(*^_^*)
日向山、トイレが矢立石にあれば
180点くらいあげたい山です。
いい天気で眺め最高でしたね??
この前行った時、長男が山頂に住みたいと言ってました(苦笑)
ところであのお店、D(昔は忠実屋)の二階ではないですか?違うかな?
高尾が生まれ故郷&HFC1;号
conroy
スレします。
conroy さん、こんばんは
そうですよ!
今はダイエーから、グルメシティーになりました・・・
その二階のお店ですね
HFC2;号 ズッキー
conroy さん コメントありがとうございます。
日向山行かれているのですね。
レコありました。覚えてなくてすみません。
hamburg
隊長こんばんは。
日向山ビーチに行かれたんですね。
この山は何回行ってもいいですよね。
昨年の年末はスノービーチを楽しむ予定で行ったのですが、
今回の隊長と同じコースで行って遭難しそうになりました。
機会があったら、今度は鞍掛山の方にも行ってみたいです。
yamaheroさん コメントありがとうございます。
良い
でもあの蟻地獄に落ちたら、上がって来れそうにないです。
hamburg
駒った時は、是非
写真55の2件目のお店の対面に、お座敷あり・おつまみ多数あり・安い店がありますよ・・・
今度、行きましょうね
ズッキー
takaozuki さん こんばんは
目の前のお座敷の店に入るか、今回入った店にするか悩みました。
結局目の前の方は、なんとなく暗かったので今回のお店になりました。
今度
ダジェレ菌蔓延してますね
hamburg
こんにちは。
山
二軒目のお店行ったことがあります。
入って左側が座敷。右側がテーブル。蕎麦と中華が一緒になっているお店ですよね。
「たまの里」ふられて探していたらたどり着きました。
おそらくもう二度と行きませんが。
ところで、山頂にビーチのある山
でも交通が不便なのですか
まずは大月辺りを開拓します。
コメントありがとうございます。
「入って左側が座敷。右側がテーブル。蕎麦と中華が一緒になっているお店」は、今回入った二軒目のお店ではなく、ズッキー(takaozuki)さんのコメントに出てくる「二軒目の前のお店」かと思います。
暗い雰囲気だったので、こちらに入るのはやめました。(コメント参照)
ズッキーさんに今度一緒に行きましょうと誘われているのですが・・
やっぱり
hamburg
おっ! 高尾の新しい飲み屋さんが
でも、写真を見ると"セルフ式炭火焼鳥"との看板
※自分達で 焼くのかなぁw
そんな所に行ったら、
私は 焼き物奉行になってしまいそうですよw
「あっ! そこ まだ早いよ!」などと お酒がまわってきたら
言いそうな予感ww
キャンプ+登山に 行きたくなってきました〜^^ノ
hayakazeさん
"セルフ式炭火焼鳥"は焼き肉屋さんみたいにテーブルの中央に焼鳥を焼くコンロ?がありました。
面白そうでしたよ。
飲み屋のコメントだけで
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する