ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450675
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山と扇山(用竹〜(墓村経由)〜雨降山〜権現山〜扇山〜鳥沢駅)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,341m
下り
1,343m

コースタイム

08:40 用竹バス停 出発
09:40 二本杉
10:30 雨降山
11:00 権現山
-- 昼食 --
11:20 権現山 出発
12:17 浅川峠
12:47 扇山
14:25 鳥沢駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■バス
上野原駅 8:08発 - 用竹 8:27着
※8:08発は土休日のみです

http://www.yamanashibus.com/noriai_ippan.htm
上野原・藤野地区の「松姫峠〜小菅の湯〜飯尾〜向風〜上野原駅」を参照

上野原駅にいるバス会社の名物おじさん?にいろいろ聞きましょう!
だいたい答えてくれます(^^)
コース状況/
危険箇所等
■用竹〜(墓村経由)〜二本杉
墓村からの取り付き(墓村から北ではなく、東へ行くルート)で最初は竹の多い登山道を通って行きますが、竹の倒木が多く通りづらいです。
また、

■浅川峠〜扇山
浅川峠から最初のうちは木が生い茂っているため、若干ですが道が分かりづらいです。
※「山と高原地図 2013」では、ここに「迷」マークついてます
トゲのある木に注意です。

また、扇山手前は急登です。
足場には砂が多めなので滑りやすいです。
扇山から権現山へ向かう場合は、神経使いそうです。
上野原駅からスタート
1
上野原駅からスタート
バス停で待ちます
バスのおっちゃんが面白い
2
バス停で待ちます
バスのおっちゃんが面白い
バス停においてあるマップ
な、難解だ!
2
バス停においてあるマップ
な、難解だ!
用竹バス停
自分含め3名降りました
1
用竹バス停
自分含め3名降りました
出ないで欲しい
景色いいなぁ
のどかでいいなぁ
墓村の名前がインパクトあるけど
1
のどかでいいなぁ
墓村の名前がインパクトあるけど
墓村から取り付き
1
墓村から取り付き
最初竹林なので育ちすぎた筍がいっぱい
虫も多い・・・
2
最初竹林なので育ちすぎた筍がいっぱい
虫も多い・・・
倒木も多い
ちょいちょい展望がいい場所があります
2
ちょいちょい展望がいい場所があります
この木漏れ日と緑色に癒される
2
この木漏れ日と緑色に癒される
稜線きれい
山の緑もいいですねぇ
稜線きれい
山の緑もいいですねぇ
二本杉あたり
標識置くだけなら無くてもいいんじゃないか。。
二本杉あたり
標識置くだけなら無くてもいいんじゃないか。。
マムシグサ
実をつける前ならキモくない
マムシグサ
実をつける前ならキモくない
小さい芽もたくさん
かわいらしいね
小さい芽もたくさん
かわいらしいね
どんぐり?から芽が出てきてました!
生命の息吹きを感じますね
どんぐり?から芽が出てきてました!
生命の息吹きを感じますね
電波塔ようやく到着
電波塔ようやく到着
電波塔だけど、ここが雨降山ピークかい
電波塔だけど、ここが雨降山ピークかい
先の分岐のところに書いてありました。雨降山
先の分岐のところに書いてありました。雨降山
いいなぁ この一本道
2
いいなぁ この一本道
大ムレ権現までもう少し
大ムレ権現までもう少し
日本武尊を祀っております
日本武尊を祀っております
この直前でマウンテンバイクで上がってる集団がいました!
どこから・・・
1
この直前でマウンテンバイクで上がってる集団がいました!
どこから・・・
権現山へは社の裏から登ります
権現山へは社の裏から登ります
結構急登
富士山は・・
あいにく雲がちょっとある
富士山は・・
あいにく雲がちょっとある
けど反対側の奥多摩・奥武蔵の山々はキレイ
1
けど反対側の奥多摩・奥武蔵の山々はキレイ
浅川峠
ここから写真右奥へ行くけど。。
1
浅川峠
ここから写真右奥へ行くけど。。
このルートちょっと分かりづらいね
1
このルートちょっと分かりづらいね
扇山への途中の曽倉山
扇山への途中の曽倉山
用竹から同じルートを進んでいるおじさんに追いついた
1
用竹から同じルートを進んでいるおじさんに追いついた
樹林帯だから眺望は無いけど、このコントラストはやっぱりいいね
樹林帯だから眺望は無いけど、このコントラストはやっぱりいいね
扇山到着
直前の登りきつかった・・・
2
扇山到着
直前の登りきつかった・・・
富士山は頂上がちょっと見えました
富士山は頂上がちょっと見えました
もう一枚
これは!「ヒトリシズカ」ですか
なかなか咲いている時期に登山にいけなかったけど、ようやく出逢えた
1
これは!「ヒトリシズカ」ですか
なかなか咲いている時期に登山にいけなかったけど、ようやく出逢えた
これは何でしょ
途中にも富士山の眺めが
途中にも富士山の眺めが
相変わらず雲は切れないですねぇ
相変わらず雲は切れないですねぇ
水場
今回飲むのは避けましたが、いい感じに冷たいです
水場
今回飲むのは避けましたが、いい感じに冷たいです
下山しましたー
大久保地区かな?は、のどかでいいなぁ
大久保地区かな?は、のどかでいいなぁ
鳥沢駅到着!
主張しすぎない看板がいい
1
鳥沢駅到着!
主張しすぎない看板がいい

感想

仕事が忙しくてなかなか行けなかった登山
久しぶりに時間を取っていってみよー

ということで
いつも丹沢あたりに行くからたまには違うところに行ってみようかとあれこれ悩んで、
山と高原地図の冊子で紹介されていた権現山が目に付きました。
山梨県だけど秩父や奥多摩行くよりも早くに着けるからいいんじゃないか。
ちょうどいい距離だし。
〜〜〜

上野原駅のバス乗り場ではおっちゃんがいろいろ案内してましたよ
「今日は天気がいいから富士山の壮大な景色が云々・・・」
よくしゃべるし登山知ってるなぁって感じでした(笑)

おっちゃんは初戸バス停から行くのを勧めてたけど、用竹バス停で下ります。
「墓村」という気になる地域を通るルートだからね。

ちょいちょいルートの案内板はあるんだけど、ここぞって言う分岐で無かったりするから心配になりました。
けど道なりで合ってたね。
それに墓村の名前が何ともいえない感じだけで、実際にはのどかなところでした。

しかし、、、
墓村から登山道に入ると、倒木はあるは、クモの巣はあるわで合ってるのかこのルートって思いを何度もしました。
道を横断する形でクモの巣あるってことは、少なくとも今日は誰も通ってないってことでしょう。。。
クモの巣はその辺の棒切れでブンブンやりながら進みました(笑)。

不安に思っていると合流地点が!
そこには1人の熊鈴つけたおじさんがいて、ちょっと話しました。人がいるっていいなぁ
「墓村から来たんかい?道どうだった?」とか「どのルートいくんだい」とか。
※そしてこのおじさんは後にも関わることになるのです。

熊鈴おじさんの先を行って、ずんずん進みます。
やっぱり山の中は気分がいいですね。
途中にゲラ類かな?のドラミングが聴こえてきましたが場所は特定できず。見たかったなぁ

和見分岐でもおじさんに会いました。傍らにはなにやらでかい虫取り網みたいのが、、、

権現山まではそこまできついところは無い印象で行けましたね。
山頂の富士山は雲がかかっててちょっと惜しい。
「バス停のおっちゃん、話が違うじゃねぇか!」とは言わず、風もあるし気温上がってるからまぁ当然ですよ。
山頂でご飯を食べていると虫取り網のおじさんが来た。チョウチョ 捕まえてました。いいの?
おばちゃんたちが逆方向から来て、山頂にあるタラの芽をもぎ取って通り過ぎて行きました。バーゲンか。

そして熊鈴おじさんも来ました。
そのおじさんは扇山に行くとのことので先に行きましたが、自分は最初から予定していた戻って高指山・不老山ルートにするか、扇山にしようか迷ってました。

これも何かの縁だべということで自分も扇山を目指すことに。
数分前に行ったおじさんは早いなぁ、浅川峠についても追いつけず。
浅川峠から扇山までは最初にルートがハッキリせず枝もいっぱいで合ってるんかなと思いましたが、ちゃんと合ってました。
扇山手前の登りでようやく熊鈴おじさんに追いつく。
先に進めさせてもらって急登するが、結構きついねこの傾斜。

扇山山頂到着してちょっと富士山山頂が見えたね。
そして熊鈴おじさんも来た。

最後に鳥沢駅へのルートを教えてもらって(地図はもちろん持ってますよ)、おじさんを後にしました。
後は下りだからもう追いつかれることはないだろうと少々残念です。
扇山頂上からちょっと進んだところにヒトリシズカが!
はじめて見ました!一度見てみたかったので感動です。ありがたい。

樹林帯を下っているときに何度見ても地図と合わないことに気づく。
ルートはあるんだけど、自分が今いると思っているところと間違えているらしい。
軽い道迷いではあるが仮に隣の下山ルートだとしても正しいのでこのまま進む。
下山してみてもいまいちピンとこなかった。どこ通ったんだ?

鳥沢駅まであとはゆっくり進んでようやくゴール。
電車待ちしていると熊鈴の音が。
おじさん来たー!!早いな

終止熊鈴おじさんと絡んだ1日でした。何かこういうのもいいね。

そして丹沢と違うのは丹沢ほど案内板が充実していないような気がした(○○kmとか距離が無い)。
久しぶりの登山楽しかったけど、軽い道迷いや不安などを持つ場面が多かったのでそのあたりは課題ですね。
低山だからこそ自分のいる位置は把握しないと。
50000分の1の地図だとやっぱり細かいところは分かりづらいね。

次はどこに行こうかなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
扇山 大野ダム〜旧犬目宿経由
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら