ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ヤビツ峠〜表尾根〜塔ノ岳〜丹沢山(みやま山荘泊)〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢自然教室

2014年05月17日(土) ~ 2014年05月18日(日)
 - 拍手
liebe-02 その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
30:43
距離
25.6km
登り
2,833m
下り
3,051m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/17 土曜
7:25 秦野駅から増発バス乗車
8:05 ヤビツ峠
8:20 登山開始
8:50 登山口
9:40 二ノ塔
9:55 三ノ塔
11:00 行者ヶ岳
11:20 政次郎ノ頭
11:40 新大日
12:00 木ノ又小屋
12:20 塔ノ岳山頂
(ランチ)
13:50 山頂発
15:00 みやま山荘

5/18 日曜
5:50 山荘発
6:45 棚沢の頭
7:30 蛭ヶ岳
8:00 蛭ヶ岳発
9:25 臼ヶ岳
(早めランチ)
9:50 臼ヶ岳発
10:10 神ノ川乗越
10:40 金山谷乗越
11:50 青ヶ岳山荘
12:10 檜洞丸
14:05 ゴーラ沢出合
14:50 西丹沢自然教室
15:40 バス発
(ブナの湯)
16:38 中川からバス発
17:34 新松田着
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
行者ヶ岳〜政次郎ノ頭のクサリ場が20分程度渋滞してました。
たくさん登場するクサリ場は慎重にいけば問題ないです。

みやま山荘は繁忙期で、二人で一枚の布団でした。あまり寝られず、厳しかった。。。でも、料理がおいしいので、結果オーライです。

ゴーラ沢出合の渡る部分は一見分かりにくいですが、渡り方を迷うことも含めて自然なんだ、と捉えると楽しめます。
ヤビツ到着。やはり土曜は込み合ってます。
2014年05月19日 23:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:35
ヤビツ到着。やはり土曜は込み合ってます。
あそこまでいくぞー
2014年05月19日 23:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:35
あそこまでいくぞー
二ノ塔ではなく、
2014年05月19日 23:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:35
二ノ塔ではなく、
三ノ塔で休みます。展望が気持ちいいー!!
2014年05月19日 23:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/19 23:35
三ノ塔で休みます。展望が気持ちいいー!!
いいんです。
2014年05月17日 10:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 10:01
いいんです。
コイワザクラ
ホタルブクロ?
ミヤマハコベ
ツルキンバイ
2014年05月17日 10:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:01
2014年05月17日 10:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:01
2014年05月17日 10:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:01
2014年05月17日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:15
2014年05月17日 10:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:38
2014年05月17日 10:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:39
2014年05月17日 11:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:08
新緑もキレイです
2014年05月17日 11:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:14
新緑もキレイです
色んな緑が楽しめます。
2014年05月17日 11:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:15
色んな緑が楽しめます。
クサリ場は慎重に
2014年05月17日 11:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:15
クサリ場は慎重に
順番に降ります。
2014年05月19日 23:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 23:23
順番に降ります。
無事降りてきました。
2014年05月17日 11:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:18
無事降りてきました。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:36
2014年05月17日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:38
2014年05月17日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:38
いつかは、ここでのんびりコーヒーでも飲みたいです。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:36
いつかは、ここでのんびりコーヒーでも飲みたいです。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:36
振返ると塔ノ岳があんな小さい
2014年05月17日 14:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:32
振返ると塔ノ岳があんな小さい
みやま山荘に到着。16:30の夕食までのんびりビールタイム。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:36
みやま山荘に到着。16:30の夕食までのんびりビールタイム。
豪華です。そして美味しい。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6
5/19 23:36
豪華です。そして美味しい。
夕方には雲もこんなにキレイに。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/19 23:36
夕方には雲もこんなにキレイに。
日帰り登山ならもう家に向かっている
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:36
日帰り登山ならもう家に向かっている
この時間に山にいられるのも山小屋のお陰です。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/19 23:36
この時間に山にいられるのも山小屋のお陰です。
朝です
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/19 23:36
朝です
ご来光
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:36
ご来光
富士もほんのりピンク
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:36
富士もほんのりピンク
この時間もいいですよね。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/19 23:36
この時間もいいですよね。
みやま山荘の食堂。キレイです。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/19 23:36
みやま山荘の食堂。キレイです。
2014年05月19日 23:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:36
2014年05月18日 06:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 6:28
コイワザクラ
2014年05月18日 06:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 6:38
コイワザクラ
シロヤシオ
2014年05月19日 23:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:37
シロヤシオ
2014年05月19日 23:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:37
2014年05月18日 09:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:05
2014年05月18日 09:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:05
2014年05月18日 09:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:06
みやま山荘のお弁当はちらし寿司でした。お昼まで待ちきれずに早弁しちゃいましたw
2014年05月19日 23:37撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/19 23:37
みやま山荘のお弁当はちらし寿司でした。お昼まで待ちきれずに早弁しちゃいましたw
2014年05月19日 23:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:37
一部崩落箇所あります。
2014年05月19日 23:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:37
一部崩落箇所あります。
2014年05月18日 11:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:20
インスタントコーヒー500円。でもいただきました。温かいものを飲むとホッとします。ごちそうさまでした。
2014年05月19日 23:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:37
インスタントコーヒー500円。でもいただきました。温かいものを飲むとホッとします。ごちそうさまでした。
いよいよ檜洞丸山頂へ。
2014年05月19日 23:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 23:37
いよいよ檜洞丸山頂へ。
ゴーラ沢
2014年05月18日 14:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 14:05
ゴーラ沢
渡るとこを探すのもお楽しみ。
2014年05月18日 14:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 14:08
渡るとこを探すのもお楽しみ。
西丹沢自然教室で乾杯。ビールはキャンプ場の方で。
2014年05月19日 23:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/19 23:37
西丹沢自然教室で乾杯。ビールはキャンプ場の方で。

感想

かねてより切望していた丹沢縦走に行ってきた。
爽やかな週末ということで、各所とも人が大勢いたが、それほど渋滞にもならず、ほぼコースタイム通りに登れた。

5/17 土曜
秦野駅で後輩と待ち合わせ。バス待ちには長蛇の列。早々に座るのは諦め、いつ乗れるのかと列に並ぶ。臨時バスが何台か出て、それに乗ってヤビツ峠へ。途中でロードレーサーを抜きつつ山を登る。途中で富士山の勇姿がチラリ。ヤビツ峠は好シーズンの週末だけあって、それなりに混んでいた。登山計画書を投函、準備を整え、いざ丹沢縦走。

表尾根を気持よく登る登る登る。二ノ塔では、休まずに三ノ塔でお休み。ここは眺めいいわー。へこたれそうでも何とかここまで頑張るのがいいわ。休憩後は少し登ったら、何やら人だかりが。これが噂の渋滞クサリ場か。丁度休憩時間が取れるとのんびり新緑を楽しみながら、順番を待つ。クサリ場は慎重にいけばまったく無問題。

塔ノ岳山頂へ。結構な人ごみ。でも、あなた方、今日お帰りになるのでしょう?後3時間もすれば、下り一辺倒でしょう?山のクライマックスな時間、疲れた顔して居眠り電車でしょう?我々は、まだまだ登れるのだ。うしし、これから更に丹沢まで楽しめ、その後も素敵な時間帯までビール飲めるもんね。などと激しく妄想しながら、ランチタイム開始。先ほどまでキリッとカッコ付けてた富士山は一部雲隠れ。それでも見渡す限りの丹沢山塊とたまに目の前の広い空を旋回するとんびを第二のスパイスにささやかなランチタイム(おにぎり&コーヒー)。

昼が終われば、更なる山行がまってる。丹沢までの追加のお楽しみ。後ひといきという安心感と終わりを向かえる寂寥感との狭間にゆれながら、山道を行く。ランチで疲れもリセットされたかこの時間は楽しい以外に言葉が見つからない。意外と登山者が少ないな、これは布団一人一枚かなぁ、ぐひひ。

そうこうしてるうちにみやま山荘到着。15時到着とは、山小屋利用のお手本の時間に着いちゃった。さっそく受付を「今日は二人で一枚になります」「ガ、ガーン」と嘆いていても始まらないので、潔く荷物を整理してビール抱えて富士山の見える場所へ。乾杯してるとことごとく写真を頼まれる。そりゃ山頂票のとこだしね。1回めの夕食の時間だ。その時間なんと16:30!そんな早くから食べれるか、って、食べられるんです。3杯おかわりするほどの満腹な状態で、ビールを抱え、マジックアワーの山へ。夕暮れのこの時間に山にいられる幸せ。あなたも感じてみませんか、って感じです。

満腹のおなかにそんなにビールは入りませんでした。さてと寝るか、ってまだ19時。でもこの時間でも既に寝てる人は(正確には布団で目をつぶってるひと)いる!なんて早いの?このままだと、夜中に起きちゃうよ。サッカー見るんですか?という勢いで寝てます。ま、やることないのでね、しょうがないか。我々もその流れに逆らわず細ーい意寝床に寝てみる。こ、これは、狭い・・・厳しい。厳しいけど、このスペースしか無い。1階からは、消灯までの時間一杯まで騒ぎ飲んでる人の声が。睡魔もなく、快適な部分が一個も見つからない環境で寝るのか。そうか。粘っても何も無いので、観念して寝る。仰向けで目をつぶってみる。耳栓をしてみる。そっと寝返りをうってみる。Podcastを聞いてみる。うつ伏せになってみる。気分転換にトイレに起きてみる。うぅー・・・どれをやっても寝れない。隣のおじさんからの幅寄せに耐えながら、この状況をどう打破するのか悩んでるうちに少しだけまどろんだ。

5/18 日曜
明けない夜はない。そんな夜にも朝はやってきた。ご来光だ。富士山はどうだ。イエス!両方ともバッチグー!この時間に山に居られる幸せ。あなたも感じてみませんか、その前に少しだけ地獄まがいの苦戦があるけど。。。

百名山山頂を楽しんだら、6時前にはいざ蛭ヶ岳へ。道中人も少なく、気持よい山歩きを満喫しながら山頂へ。蛭ヶ岳は丹沢山と違って眺望がかなりよい。気持よい山頂でしばし休憩。今日もまだまだ山がある。楽しい。道中、色んな花を愛でながら歩く。シロヤシオはどこだー。とうとう花を探す山行の域に達したか。

シロヤシオ。この時期、これを目当てに山に登る方が多いと聞く。時期は少し早いが我々もシロヤシオを見たい。その想いで探してみる。「この白い花の木はどおだろう?」「花しらべによると花は合ってるんですが、葉っぱが違いますね。先が赤くなってるし。」「そっか、これそこらじゅうにあるけどシロヤシオもどきなんだな」「そうすねー」「なんだよ、紛らわしい」

さて、檜洞丸までの道。この道あたりから、膝が悲鳴をあげだした。まずは腹の虫が。檜洞丸山頂で食べるはずの山荘弁当を臼ヶ岳で早弁。パワーアップして、檜洞丸を目指す。直前の急登でやられながらもなんとか青ヶ岳山荘に。ここで500円のインスタントコーヒーをありがたく飲んで、檜洞丸の山頂へアタック。檜洞丸山頂では、多くの登山者がランチタイムをキメていた。「甘いな、こちとらとっくに終らせているぜ」「早めに食べただけじゃないすか」「違うのさ、ランチなどでのんびりせずに先に西丹沢自然教室に降りてうまいビールタイムを目指してるのさ」

そして、バイケイソウ畑の中を木道で下山開始。ここからは、1000m の降下だ。急降下の道連続が始まると膝がかなりキター。多くの人に追い抜かれながら、下山。素っ転びながら、下山。当初のバス時刻を過ぎながら下山。

そしてとうとう西丹沢自然教室に到着。ビールで乾杯したあと、せっかくの教室ということで、花を聞こうと職員の方に話しかける。写真を見せながら「シロヤシオってなかなか無いもんですねー」「あ。それシロヤシオだよ」「え、この葉っぱの先が赤いヤツですか」「そうその写真全部シロヤシオ」「えー、もどきじゃなかったんだー」
と驚きながら、立て続けに色んな花を聞く。覚えきれないながらも花に惹かれる自分を発見。

帰りのバスは途中下車して「ぶなの湯」へ。露天ありで落ち着いた町営温泉だった。温泉には食堂がないので、新松田駅前の「華の舞い」でオツカレ会。二日間の丹沢縦走思い出話と今後の山行話に華を咲かせたあと、ほろ酔い気分で帰路に着いた。

電車できゃっきゃ言いながら花を検索。新宿に向かう怪しい2人組。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら