ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4510278
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

京都一周トレイル 東山コース 伏見稲荷より大比叡

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
28.6km
登り
1,857m
下り
1,198m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:12
合計
7:31
8:04
8:04
22
8:27
8:27
12
8:39
8:40
27
9:07
9:12
1
9:13
9:14
11
9:25
9:26
5
9:38
9:38
5
9:43
9:43
10
9:53
9:55
3
9:58
9:58
5
10:03
10:03
5
10:12
10:13
6
10:19
10:24
3
10:27
10:27
10
10:37
10:38
16
10:53
10:54
20
11:14
11:19
0
11:19
11:19
13
11:31
11:38
11
11:49
11:50
4
11:54
11:54
10
12:43
12:43
16
12:59
12:59
15
13:21
13:21
24
13:45
13:45
4
13:49
13:49
14
14:04
14:05
14
14:19
14:19
7
14:26
14:27
19
14:45
14:46
10
14:55
14:55
5
15:00
15:00
8
15:08
15:23
6
15:38
ゴール地点
天候 曇り。夏の京都にしてはかなり涼しい日だったらしい。最高気温は30度を超えていないはず。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪電車で伏見稲荷駅下車。ここがコースの始点。
コース状況/
危険箇所等
夏ですが手が入っており下草もうるさくありません。危険箇所もなく走りやすいコースです。神社仏閣を通るので通行する時間帯に制限があります。

道標はかなり多いのですが、かなり複雑なルートなのでそれだけを頼りにするのは厳しいと思います。京都一周トレイルの地図を持参しましたが表面の1/25000だけでは細かいところがわからないので裏面の詳細図をこまめに確認するのが良いと思います。あるいはGPSを活用しましょう。

銀閣寺までは何回か街に下りるので補給は比較的容易いです。日向大神宮のトイレは使用できませんし、コンビニもトイレを貸してくれないところが多いです。あらかじめ下調べすればよかったと思いました。

銀閣寺以降は街を過ぎたらロープウェイ駅まで補給箇所はありません。
その他周辺情報 下山後、しののめ湯に行き汗を流しました。
五条大橋より比叡山方面。今日は曇り空です。
2022年07月23日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 7:29
五条大橋より比叡山方面。今日は曇り空です。
京阪電車で伏見稲荷駅まで移動。
2022年07月23日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 7:57
京阪電車で伏見稲荷駅まで移動。
ここがコースの起点になります。
2022年07月23日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 7:57
ここがコースの起点になります。
伏見稲荷から山に入ります。
2022年07月23日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/23 8:02
伏見稲荷から山に入ります。
千本鳥居⛩が立ち並ぶ参道がコース。
2022年07月23日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 8:05
千本鳥居⛩が立ち並ぶ参道がコース。
途中猫ちゃんが先導してくれました。
2022年07月23日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/23 8:25
途中猫ちゃんが先導してくれました。
今回は読図走を兼ねているので京都一周トレイルの地図で踏破します。表面だけで進むのは難しいのでポリ袋に封入すると手数が増えそう。
2022年07月23日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 8:41
今回は読図走を兼ねているので京都一周トレイルの地図で踏破します。表面だけで進むのは難しいのでポリ袋に封入すると手数が増えそう。
カラフルな看板。
2022年07月23日 08:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 8:49
カラフルな看板。
市街地の隣が国有林!
2022年07月23日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 8:53
市街地の隣が国有林!
展望台から街を見下ろします。このあたりは里山の雰囲気。
2022年07月23日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/23 9:42
展望台から街を見下ろします。このあたりは里山の雰囲気。
ねじりまんぽなのでねじってみました。
2022年07月23日 10:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/23 10:09
ねじりまんぽなのでねじってみました。
蹴上インクライン。GWはこのへんを散策しました。今日は下らずに山に入ります。
2022年07月23日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/23 10:12
蹴上インクライン。GWはこのへんを散策しました。今日は下らずに山に入ります。
大文字山への道は沢山のハイカーがいました。そこそこ登ります。
2022年07月23日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 10:43
大文字山への道は沢山のハイカーがいました。そこそこ登ります。
大文字山につきました。京都市街地が一望できます。
2022年07月23日 11:16撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 11:16
大文字山につきました。京都市街地が一望できます。
大文字山から一旦引き返して谷のルートを下ります。ここのところ雨が多かったので登山道は水がじゃんじゃん流れてました。
2022年07月23日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 11:25
大文字山から一旦引き返して谷のルートを下ります。ここのところ雨が多かったので登山道は水がじゃんじゃん流れてました。
途中滝がありました。このへん少しだけ不明瞭です。
2022年07月23日 11:38撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 11:38
途中滝がありました。このへん少しだけ不明瞭です。
銀閣寺まで来ました。このあと補給箇所がないので物色。
2022年07月23日 11:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 11:59
銀閣寺まで来ました。このあと補給箇所がないので物色。
蜂の巣が入ったプレミアムなソフトクリームをいただきました。ここから単純標高差800mの登りになるのでしっかり準備します。
2022年07月23日 12:15撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 12:15
蜂の巣が入ったプレミアムなソフトクリームをいただきました。ここから単純標高差800mの登りになるのでしっかり準備します。
瓜生山への取りつきが分かりにくい。壁沿いの細い道が入り口です。車道を進んではいけません。
2022年07月23日 12:47撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 12:47
瓜生山への取りつきが分かりにくい。壁沿いの細い道が入り口です。車道を進んではいけません。
高さ30cmぐらいのきのこ!
2022年07月23日 13:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/23 13:06
高さ30cmぐらいのきのこ!
ちぃーっす
2022年07月23日 13:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/23 13:12
ちぃーっす
瓜生山近辺は花崗岩質のトレイル。樹木も爽やかでアップダウンも少なく気持ちいいところ。
2022年07月23日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 13:24
瓜生山近辺は花崗岩質のトレイル。樹木も爽やかでアップダウンも少なく気持ちいいところ。
沢にかけられた橋。手すりが折れててここを渡る勇気はありませんでした。川底に下りて横切ります。
2022年07月23日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 14:00
沢にかけられた橋。手すりが折れててここを渡る勇気はありませんでした。川底に下りて横切ります。
沢を渡ると本格的な登りになります。急登と言うほどではないですが終始登りっぱなし。補給が足りなかったせいかペースがあがらなかったです。
2022年07月23日 14:34撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 14:34
沢を渡ると本格的な登りになります。急登と言うほどではないですが終始登りっぱなし。補給が足りなかったせいかペースがあがらなかったです。
大比叡につきました。一等三角点です。
2022年07月23日 15:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/23 15:01
大比叡につきました。一等三角点です。
NTT施設の横の直径10mぐらいの小高いこぶ。ピークだけとればガッカリ感は強めですが、そこそこタフだったので充実感があります。
2022年07月23日 15:01撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 15:01
NTT施設の横の直径10mぐらいの小高いこぶ。ピークだけとればガッカリ感は強めですが、そこそこタフだったので充実感があります。
北側には幾重にも山が連なっていました。北山ルートも行きたいです。
2022年07月23日 15:05撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 15:05
北側には幾重にも山が連なっていました。北山ルートも行きたいです。
バスターミナルの売店でカキ氷を食べました。
2022年07月23日 15:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/23 15:17
バスターミナルの売店でカキ氷を食べました。
体力が回復したのでフィニッシュまでしっかり走ります。
2022年07月23日 15:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 15:33
体力が回復したのでフィニッシュまでしっかり走ります。
ロープウェイと電車で移動してしののめの湯で汗を流します。掃除が行き届いていて気持ちいい!
2022年07月23日 16:14撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 16:14
ロープウェイと電車で移動してしののめの湯で汗を流します。掃除が行き届いていて気持ちいい!
そしてご褒美のハイライト食堂!
2022年07月23日 17:14撮影 by  iPhone XS, Apple
7/23 17:14
そしてご褒美のハイライト食堂!
ごはん大盛りでもペロリです。安いのにどれも本当に美味しくてたまりません。
2022年07月23日 17:34撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/23 17:34
ごはん大盛りでもペロリです。安いのにどれも本当に美味しくてたまりません。
五条大橋まで戻ると比叡山がキレイに見えました。双耳峰なんですね。
2022年07月23日 18:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/23 18:41
五条大橋まで戻ると比叡山がキレイに見えました。双耳峰なんですね。

感想

北アルプスの山行を予定してましたが天気が思わしくなく京都旅行に変更。とはいえ、山には登りたいので東山コースに行きました。

京都で暑熱順化と思ったらかなり涼しい日でした。とはいえ油断大敵ですね。比叡山の登りで若干グロッキー気味でペースを落として登りました。翌日は38度の猛暑だったのですが想像以上の熱波でこの暑さで登るのは無理だと感じたので良いタイミングでした。

GPSを使わずに紙地図だけで踏破する予定でしたが、銀閣寺手前で500mほどコースを外していたようです。ちょっと残念。

普段登っている里山と雰囲気が似てますが、古都だけに立派な神社仏閣が多いです。街の隣に宮内庁の敷地や国有林があるのでなんか豪華な気分になりました。大文字山には多くのハイカーがいて手軽に登れる山として親しまれているのを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら