記録ID: 4515877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(栂池自然園⇒白馬大池⇒白馬岳⇒白馬山荘⇒白馬大雪渓⇒猿倉)
2022年07月23日(土) ~
2022年07月24日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:49
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,851m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:22
距離 9.2km
登り 1,312m
下り 264m
天候 | 1日目:早朝豪雨、昼過ぎまで雨、その後晴れ 2日目:午前晴れ、午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
タクシー2台で栂池高原に移動(1台はジャンボ) 栂池自然園までゴンドラとロープウェイ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・1日目は雨のため濡れた足元、川のような流れの箇所もあり、注意を要しました ・2日目は大雪渓の導入部分の雪が緩く、何度か転倒しました ・全体的にはコース案内は明確で、道に迷うような場面はありませんでした |
その他周辺情報 | 下山後は、タクシーの運転手さんに割引券を頂いたみみずくの湯さんで汗を流し、メンバーの1人が通っていた大黒食堂さんで食事を頂きました |
写真
撮影機器:
感想
・T社登山部で、一昨年の唐松岳、昨年の燕岳に続いて北アルプスへ、総勢11名での山行
・昨年の燕岳・燕山荘に続いて、自分の登りたかった山泊まりたかった山小屋、白馬岳・白馬山荘へお付き合い頂きました
・近頃の騒動により、昨年の燕山荘同様に宿泊は人数を制限しての完全予約制
・最近の不摂生による体力の衰えと体重増加に加え、出だしの悪天候もあり、これまでで最も過酷で、ダメージの残る山行
・しかしながら天候が好転してからの素晴らしい景色を眺めながらの稜線歩き、白馬岳登頂の達成感、山荘テラスでの絶景を前にしての仲間たちとの乾杯、何度も心が折れそうになるのを堪えたからこその時間を過ごすことができました
・白馬三山を踏破し鑓温泉に浸かった仲間を羨ましく思いつつ、思った以上に厳しかった大雪渓を下ったのも、白馬岳登山の醍醐味かと
・まずは体力とダメージの回復に努め、次なる山に思いを巡らせたいと思います
・最後になりますが、2日間大変お世話になりました白馬山荘さんに心よりお礼申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する