ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4521023
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日向山〜県民の森〜丸山 お花探し 道の駅あしがくぼ第二駐車場から周回

2022年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
17.5km
登り
1,108m
下り
1,099m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:33
合計
4:34
7:34
7:35
12
7:47
7:49
5
8:38
8:53
71
10:04
10:18
64
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅あしがくぼ第二駐車場
https://mycar.powerful-office.com/archives/94#i-3
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜日向山】車道→登山道→車道→登山道

【〜県民の森・管理事務所】一旦車道歩き→登山道(山と高原地図に載っていませんが踏み跡明瞭でした。林道を3回ほど横切ります)→車道→登山道

【県民の森を周回】道が複数あります。管理事務所で地図をもらえます。現在地の看板も複数あります。水辺の森を目指し下り、沢を渡渉する箇所が最低部で登り返しが始まります

【〜丸山・展望台】一旦舗装路に出てから稜線を登ります

【〜駐車場】ワンコのいる登山口へ下り、車道歩き

道が複数あります。ヤマレコMAPを見ながらだと迷わないかも
自宅から約58キロ1時間30分で到着
道の駅あしがくぼ第二駐車場からスタート!
2022年07月25日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 6:47
自宅から約58キロ1時間30分で到着
道の駅あしがくぼ第二駐車場からスタート!
中央奥の丸山960mを目指します
2022年07月25日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 6:48
中央奥の丸山960mを目指します
農地のヒマワリ
2022年07月25日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/25 6:55
農地のヒマワリ
白猫がのしのし歩いて来た!
2022年07月25日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/25 6:57
白猫がのしのし歩いて来た!
おはにゃん(=^・^=)
飼い主さんに”しろちゃん”と呼ばれてました
2022年07月25日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/25 6:57
おはにゃん(=^・^=)
飼い主さんに”しろちゃん”と呼ばれてました
観音様と武甲さん
2022年07月25日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/25 7:01
観音様と武甲さん
山道に入るとダイコンソウ

今日はミヤマウズラも探しながら歩きましたが収穫ナシ
似たような模様の葉っぱはあるけど違うんだよね
2022年07月25日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 7:04
山道に入るとダイコンソウ

今日はミヤマウズラも探しながら歩きましたが収穫ナシ
似たような模様の葉っぱはあるけど違うんだよね
一旦車道に出ます
ムクゲは沢山咲いてました
2022年07月25日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 7:30
一旦車道に出ます
ムクゲは沢山咲いてました
琴平神社から再入山
2022年07月25日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 7:31
琴平神社から再入山
日向山627mに到達
2022年07月25日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 7:46
日向山627mに到達
展望台に登ると正面に武甲さん
2022年07月25日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/25 7:47
展望台に登ると正面に武甲さん
キツネノボタン
金平糖の様な実が出来始めてます
2022年07月25日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 8:00
キツネノボタン
金平糖の様な実が出来始めてます
ここの登山口をスルー
2022年07月25日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:01
ここの登山口をスルー
ここの登山口からは初めて入ります
2022年07月25日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:04
ここの登山口からは初めて入ります
踏み跡あります
2022年07月25日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:07
踏み跡あります
”トラック協会の森”らしい
モミジとか植林してあります
2022年07月25日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 8:20
”トラック協会の森”らしい
モミジとか植林してあります
ザ・奥武蔵な杉の植林の道
ストレートな道が気持ち良い
2022年07月25日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:30
ザ・奥武蔵な杉の植林の道
ストレートな道が気持ち良い
車道に出てここを左後ろにスイッチバックすると県民の森・管理事務所の辺りに出ました
2022年07月25日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:32
車道に出てここを左後ろにスイッチバックすると県民の森・管理事務所の辺りに出ました
ウバユリの蕾が大きい
2022年07月25日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:37
ウバユリの蕾が大きい
ハエドクソウ
いっぱい咲いてました
2022年07月25日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 8:39
ハエドクソウ
いっぱい咲いてました
ヤブカンゾウ
2022年07月25日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 8:44
ヤブカンゾウ
ヤマオダマキ
東屋周辺に咲き残ってました
2022年07月25日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/25 8:45
ヤマオダマキ
東屋周辺に咲き残ってました
アキノタムラソウ
”秋”が付きますが7月から咲き始めるようです
とは言え今夏の目標の山に登頂出来るのか・・ちょっと焦ります
2022年07月25日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/25 8:50
アキノタムラソウ
”秋”が付きますが7月から咲き始めるようです
とは言え今夏の目標の山に登頂出来るのか・・ちょっと焦ります
左方面から県民の森をぐるっと歩きます
正面に堂平山〜剣ヶ峰 手前は川木沢ノ頭
2022年07月25日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 8:51
左方面から県民の森をぐるっと歩きます
正面に堂平山〜剣ヶ峰 手前は川木沢ノ頭
ウツボグサ
2022年07月25日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 8:54
ウツボグサ
植込みのビヨウヤナギかな
オトギリソウの仲間で中国原産だそう
2022年07月25日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 8:57
植込みのビヨウヤナギかな
オトギリソウの仲間で中国原産だそう
丸山頂上方面を見上げます
2022年07月25日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 8:59
丸山頂上方面を見上げます
気温24℃ほど
草いきれでモワッとしています
夏の匂いですね
2022年07月25日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 8:59
気温24℃ほど
草いきれでモワッとしています
夏の匂いですね
マツムシソウが咲き始めてた〜
2022年07月25日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/25 9:08
マツムシソウが咲き始めてた〜
蕾がいっぱいです

※管理事務所への道のも咲いてました
2022年07月25日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/25 9:09
蕾がいっぱいです

※管理事務所への道のも咲いてました
水辺の広場の池にはカエルとオタマジャクシがいっぱい

アケボノソウの葉っぱを見ませんでしたが、これからかな?
2022年07月25日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:21
水辺の広場の池にはカエルとオタマジャクシがいっぱい

アケボノソウの葉っぱを見ませんでしたが、これからかな?
キャンプ場のレンゲショウマはまだでした
残念!
2022年07月25日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 9:27
キャンプ場のレンゲショウマはまだでした
残念!
ヨツバムグラ
葉が4枚輪生 葉が小さい 花少ない
2022年07月25日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/25 9:41
ヨツバムグラ
葉が4枚輪生 葉が小さい 花少ない
キヌタソウ
葉が4枚輪生 葉が大きい 花が多い
2022年07月25日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 9:53
キヌタソウ
葉が4枚輪生 葉が大きい 花が多い
イヌトウバナかな
山頂にいくらか咲いてました
2022年07月25日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 9:59
イヌトウバナかな
山頂にいくらか咲いてました
2022年07月25日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 10:00
チダケサシ
丸山頂上のベンチ脇に咲いてました
2022年07月25日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/25 10:02
チダケサシ
丸山頂上のベンチ脇に咲いてました
アップ
葯の紫が可愛い
2022年07月25日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/25 10:03
アップ
葯の紫が可愛い
ヒヨドリバナ
2022年07月25日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 10:04
ヒヨドリバナ
オトギリソウ
2022年07月25日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 10:07
オトギリソウ
丸山の展望台からの武甲さん
たい焼き粒あんデニッシュと山コーヒーがまいう〜
2022年07月25日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/25 10:11
丸山の展望台からの武甲さん
たい焼き粒あんデニッシュと山コーヒーがまいう〜
最後の最後でヤマユリ
良い香り
管理事務所周辺には蕾もない感じでした
2022年07月25日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/25 10:33
最後の最後でヤマユリ
良い香り
管理事務所周辺には蕾もない感じでした
キンミズヒキ
咲き始めです
2022年07月25日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 10:39
キンミズヒキ
咲き始めです
車道を横切る個所のタマアジサイ
まだ弾けていませんでした
2022年07月25日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 10:40
車道を横切る個所のタマアジサイ
まだ弾けていませんでした
いつものワンコが犬小屋から飛び出して来ました
お前さん、夏バテしないの?
2022年07月25日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/25 10:57
いつものワンコが犬小屋から飛び出して来ました
お前さん、夏バテしないの?
ツユクサとヤブラン
2022年07月25日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:02
ツユクサとヤブラン
コスモスと武甲さん
2022年07月25日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/25 11:08
コスモスと武甲さん
オオバギボウシ
2022年07月25日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 11:12
オオバギボウシ
最後に夏空と武甲さんを見納め
2022年07月25日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 11:13
最後に夏空と武甲さんを見納め
横瀬川に入りクールダウン
5分で脚が冷え切ります
2022年07月25日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/25 11:24
横瀬川に入りクールダウン
5分で脚が冷え切ります
すたみな太郎所沢店でタンパク質を摂取してから帰宅しました
2022年07月25日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/25 13:37
すたみな太郎所沢店でタンパク質を摂取してから帰宅しました
デザート&コーヒーも頂きました
2022年07月25日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/25 14:31
デザート&コーヒーも頂きました

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日はトレーニングを兼ねて平地と下りは小走りしして来ました。スタート時も頂上も24℃でしたが、下山すると段々熱くなり30℃オーバー。半袖半ズボンで日焼け止めを塗りましたが露出部分が火照って疲れました。この時期の奥武蔵は熱中症登山にならないように注意ですね。
 
お花は集落では夏の花を楽しめましたが、山の中では県民の森に着くまでは少なかったです。
初めて歩いた登山道は踏み跡明瞭で変化があり急登もなく歩き易かったです。


※本日挨拶をしたハイカーは計6人

※お花等の間違いは教えてくださると勉強になる為に嬉しいです!


最後まで御覧くださりありがとうございました
by Mon-Day





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7月21日の”LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP”を御覧になられたでしょうか・・
吉田拓郎はこの番組を最後に公の場では演奏をしないそうです。76歳になったそうで、そりゃ私自身も年を取るわけです。。
昔、明石家さんまが出た回でKinKi Kidsに「襟裳岬を作った凄い人なんやぞ。知ってたか?」と。私は森進一が歌ってたのは知ってましたが、作曲が吉田拓郎とは知りませんでした。デモテープを渡しただけでレコーディングには立ち会わなかったそうで、曲が完成して初めて聴いたときにド演歌に変貌していてビックリしてその場でひっくり返ったと言うエピソードがあります。
”全部だきしめて”も好きですが、素朴な襟裳岬も好きな曲です



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

Mon-Dayさん、おはようございます!

丸山のマツムシソウは咲き始めたのですね!
ちなみに、何輪程咲いていたでしょうか?
マツムシソウは奥武蔵では見られないので、毎年楽しみにしていますので、その内に行ってまいります。 

レンゲショウマは開花まで、もう少し掛かりそうですね!
ご存じかと思いますが、年々減っており、今年はどうなるか気になるところです。

お疲れさまでした。
2022/7/26 5:23
ayamoekanoさん こんにちは

マツムシソウは上の方で5輪は確認しました
下の方はまだ蕾だけでした
マツムシソウの方が少し早く咲き出すようで勉強になりました
ちなみに去年の10月25日に訪問した時にまだ咲いてました

レンゲショウマのレコをちらほら見かけるようになり、県民の森のはまだ早いだろうと思いながら探索して来ました
保護策の中のは3か所(キャンプ場2か所、少し上のトイレの所)で8株は蕾を付けていました
蕾の数は例年に比べて多かったので当たり年ではないかと・・・
開花の様子はayamoeさんのレコで拝見したいと思います!
2022/7/26 12:16
Mon-Dayさん、こんばんは!

チョー遅コメ恐縮です💦💦💦
”拓郎”に食いつきました(笑)
自分が何となく山を歩き始めた頃、全盛期でしたね。
山では小屋に泊り、下りてはユースホステルを泊まり歩き、毎晩歌うは拓郎の歌。
『落陽』、『人生は語らず』、『旅の宿』、そして『襟裳岬』などなど。
登山者や旅人も今のように行儀良くなく(笑)色々でしたネ。
蝶ヶ岳へ自転車を担いできた人、白馬大雪渓をギターを背負って歩く人、白馬大池で津軽三味線を奏でる人、礼文島ではリヤカーにドラムを積んで歩く人。昔話で恐縮ですが、自由気ままに山と旅を楽しんでいたことがとても懐かしいです。
『拓郎』の曲とともに懐かしい青春😊

丸山、もうマツムシソウの季節なんですね。
奥武蔵では貴重な花、しばらく見てないので、レンゲショウマととも今年は見たいですscissors
2022/7/31 20:43
teru-3さん こんばんは

私の世代だと”拓郎”ではなく吉田拓郎とフルネームで呼ぶ感じです
LOVE LOVE あいしてるで初めて実物を認識したような・・
それまではアフロヘアーのフォークシンガーってイメージでした
番組では色んなジャンルの歌手・アーティストと仲が良く、吉田拓郎の交友関係の広さに感心しました
へ〜、楽器を担いで登る人たちがいたんですね〜
今の軽量化と真逆で、破天荒なハイカーがいた時代でしたね

8月に入ればレンゲショウマも咲くと思います
県民の森は奥武蔵では貴重な花々を手軽に見られるのでありがたいです
是非機会があれば見に行かれてレコにあげてください!
2022/7/31 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら