ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4522272
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2022年07月24日(日) ~ 2022年07月25日(月)
 - 拍手
wat036 shigusa その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:57
距離
41.6km
登り
3,060m
下り
3,075m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
0:38
合計
7:50
7:16
7:16
48
8:04
8:04
54
8:58
9:05
72
10:17
10:22
31
10:53
11:00
22
11:22
11:22
6
11:28
11:28
107
13:19
13:35
36
14:17
2日目
山行
9:40
休憩
1:55
合計
11:35
4:37
51
5:45
5:45
6
5:51
5:52
37
6:36
6:42
1
7:06
7:06
1
7:10
7:18
14
7:35
7:37
5
7:42
7:44
3
7:47
7:47
6
7:53
7:58
0
8:07
8:13
17
9:16
9:17
4
9:21
9:22
7
9:29
9:29
6
9:35
9:35
5
9:40
9:42
2
9:44
9:45
21
10:06
10:08
7
10:15
10:16
4
10:20
10:21
4
10:25
10:25
5
10:30
10:31
4
11:00
11:01
4
11:05
11:06
55
12:01
12:04
18
12:36
12:41
1
12:42
12:42
7
12:49
12:52
6
13:11
13:12
11
13:23
13:25
7
13:32
13:33
8
13:49
13:49
14
14:03
14:03
29
14:32
14:33
11
14:44
14:44
49
15:33
15:33
5
15:38
15:44
28
16:12
天候 晴ときどき曇
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅すばしり脇の登山者(シャトルバス利用者)用無料駐車場を利用。
下山後は富士山駅から富士急バスで道の駅すばしりへ。
その他周辺情報 道の駅すばしり近くの温泉は閉鎖。。。御殿場温泉会館も改装中?でやってなくて富士八景の湯へ。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
(w)道の駅に道路挟んで反対側にある登山者(シャトルバス利用者)用無料駐車場に車をデポし、シャトルバス乗り場で検温と入山料(1000円〜)支払いを済ませて出発。
2022年07月24日 06:23撮影
7/24 6:23
(w)道の駅に道路挟んで反対側にある登山者(シャトルバス利用者)用無料駐車場に車をデポし、シャトルバス乗り場で検温と入山料(1000円〜)支払いを済ませて出発。
(w)しばらく舗装路歩き。師匠ペースでゆっくり行きます。
2022年07月24日 06:41撮影
7/24 6:41
(w)しばらく舗装路歩き。師匠ペースでゆっくり行きます。
(w)一合目。
2022年07月24日 08:03撮影
7/24 8:03
(w)一合目。
(w)ここから登山道。
2022年07月24日 08:05撮影
7/24 8:05
(w)ここから登山道。
(w)ガスってきたけど、涼しくて良いです。
2022年07月24日 08:39撮影
7/24 8:39
(w)ガスってきたけど、涼しくて良いです。
(w)二合目。
2022年07月24日 08:59撮影
7/24 8:59
(w)二合目。
(w)今回の道中はxx跡が多かった気がします。
2022年07月24日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/24 10:26
(w)今回の道中はxx跡が多かった気がします。
(w)五合目到着。ここまでは人も疎らでしたが、ここはそれなりに人がいる。
2022年07月24日 10:53撮影
7/24 10:53
(w)五合目到着。ここまでは人も疎らでしたが、ここはそれなりに人がいる。
(w)shigusaと合流して、昼飯休憩してから出発。
2022年07月24日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/24 11:27
(w)shigusaと合流して、昼飯休憩してから出発。
(w)富士山は大きい。
2022年07月24日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/24 12:50
(w)富士山は大きい。
(w)今日は7/24。
2022年07月24日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/24 13:39
(w)今日は7/24。
(w)何の花でしょう。
2022年07月24日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/24 14:14
(w)何の花でしょう。
(w)高山病対策のため、今日はここでおしまい。でも既に少し頭が痛かったりする。
2022年07月24日 14:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/24 14:15
(w)高山病対策のため、今日はここでおしまい。でも既に少し頭が痛かったりする。
(w)初日、お疲れさまでした。
(s)ビールが体に染み渡りました。
2022年07月24日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/24 14:35
(w)初日、お疲れさまでした。
(s)ビールが体に染み渡りました。
(w)外は晴れてきました。
2022年07月24日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/24 15:09
(w)外は晴れてきました。
(w)遠いような近いような。
2022年07月24日 15:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/24 15:21
(w)遠いような近いような。
(w)夜御飯。生野菜が嬉しい。
2022年07月24日 16:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/24 16:51
(w)夜御飯。生野菜が嬉しい。
(w)富士山の影。頭痛がするので早めに就寝。ちなみに宿泊者は我々3人のみでした。
2022年07月24日 17:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/24 17:07
(w)富士山の影。頭痛がするので早めに就寝。ちなみに宿泊者は我々3人のみでした。
(s) 本体(右)と影(左)を同時にパノラマ撮影してみました。
2022年07月24日 17:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/24 17:32
(s) 本体(右)と影(左)を同時にパノラマ撮影してみました。
(w)あまり寝れず、頭痛もあまり解消せずで翌朝。今日の天気は良さそうです。
2022年07月25日 03:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 3:09
(w)あまり寝れず、頭痛もあまり解消せずで翌朝。今日の天気は良さそうです。
(w)富士吉田あたりかな。
2022年07月25日 03:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 3:10
(w)富士吉田あたりかな。
(s) 頂上でのご来光を目的に登っている人がたくさんいますね。
2022年07月25日 03:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 3:12
(s) 頂上でのご来光を目的に登っている人がたくさんいますね。
(w)山頂は人が多いのかな?今日は良い御来光が拝めそう。
2022年07月25日 04:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 4:16
(w)山頂は人が多いのかな?今日は良い御来光が拝めそう。
(w)左手の御坂の山々の奥は秩父か。右手に杓子山、御正体かな。
2022年07月25日 04:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/25 4:20
(w)左手の御坂の山々の奥は秩父か。右手に杓子山、御正体かな。
(w)山中湖に道志の山々、奥に丹沢。
2022年07月25日 04:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/25 4:20
(w)山中湖に道志の山々、奥に丹沢。
(w)箱根と相模湾。いい天気だ。
2022年07月25日 04:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/25 4:20
(w)箱根と相模湾。いい天気だ。
(w)山中湖アップ。さて、出発します。
2022年07月25日 04:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/25 4:31
(w)山中湖アップ。さて、出発します。
(w)御来光。無事に登れますように。
(s)御来光はあっという間でした。
2022年07月25日 04:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/25 4:40
(w)御来光。無事に登れますように。
(s)御来光はあっという間でした。
(w)赤富士?
2022年07月25日 04:43撮影
7/25 4:43
(w)赤富士?
(w)ゆっくりと頑張って行きましょう。
2022年07月25日 04:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 4:53
(w)ゆっくりと頑張って行きましょう。
(w)得も言われぬ風景。
2022年07月25日 05:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 5:26
(w)得も言われぬ風景。
(w)七合目。
2022年07月25日 05:34撮影
7/25 5:34
(w)七合目。
(w)本七合目。
2022年07月25日 06:34撮影
7/25 6:34
(w)本七合目。
(w)まだ遠い。
2022年07月25日 06:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 6:37
(w)まだ遠い。
(w)本八合目。
2022年07月25日 07:38撮影
7/25 7:38
(w)本八合目。
(s)山中湖の形が勾玉のようであることをこの時認識しました。
2022年07月25日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 7:40
(s)山中湖の形が勾玉のようであることをこの時認識しました。
(w)八合五勺。
2022年07月25日 07:58撮影
7/25 7:58
(w)八合五勺。
(w)だいぶ上がってきた。
2022年07月25日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 8:13
(w)だいぶ上がってきた。
(w)下界は暑そう。ここらも日が射すと結構暑い。
2022年07月25日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 8:14
(w)下界は暑そう。ここらも日が射すと結構暑い。
(w)斜面すぐ脇に見えてるのは甲斐駒でしょうか。右には八ヶ岳。
2022年07月25日 08:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 8:28
(w)斜面すぐ脇に見えてるのは甲斐駒でしょうか。右には八ヶ岳。
(w)九合目。
2022年07月25日 08:32撮影
7/25 8:32
(w)九合目。
(w)登山道終点が見えてきた。
2022年07月25日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 9:03
(w)登山道終点が見えてきた。
(w)須走登山道終点に到着。しかし、このあたりで再び高山病の兆しが。
2022年07月25日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 9:11
(w)須走登山道終点に到着。しかし、このあたりで再び高山病の兆しが。
(w)あそこまで行きたい。
2022年07月25日 09:25撮影
1
7/25 9:25
(w)あそこまで行きたい。
(w)あと少し。
(s) あと少しです。
2022年07月25日 09:47撮影
7/25 9:47
(w)あと少し。
(s) あと少しです。
(w)無事に登頂。4度目にして漸く。素直に嬉しい。が、頭は痛い。そして右五十肩も痛いので、師匠と同じ万歳ポーズできず。
2022年07月25日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/25 10:05
(w)無事に登頂。4度目にして漸く。素直に嬉しい。が、頭は痛い。そして右五十肩も痛いので、師匠と同じ万歳ポーズできず。
(w)西の方は晴れわたっている。
2022年07月25日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 10:08
(w)西の方は晴れわたっている。
(w)駿河湾。タチウオ釣りながら富士山をよく見上げるが、今日は見下ろす。
2022年07月25日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 10:08
(w)駿河湾。タチウオ釣りながら富士山をよく見上げるが、今日は見下ろす。
(s)剣ヶ峰から南側をパノラマ撮影してみました。天気が良く最高です。
2022年07月25日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 10:13
(s)剣ヶ峰から南側をパノラマ撮影してみました。天気が良く最高です。
(w)師匠とshigusaはなんともなさげで羨ましい。2人は奥宮で少し休憩するとのことで、下山ルートも別設定(師匠sはピストン)にしているし、自分はとっとと下りることに。
2022年07月25日 10:20撮影
7/25 10:20
(w)師匠とshigusaはなんともなさげで羨ましい。2人は奥宮で少し休憩するとのことで、下山ルートも別設定(師匠sはピストン)にしているし、自分はとっとと下りることに。
(w)吉田口に急ぎます。
2022年07月25日 11:09撮影
7/25 11:09
(w)吉田口に急ぎます。
(w)このあたりでだいぶ楽になりました。ガス多めで涼しかったのも幸いでした。
2022年07月25日 12:04撮影
7/25 12:04
(w)このあたりでだいぶ楽になりました。ガス多めで涼しかったのも幸いでした。
(w)トラバース道にはシェルターが。
2022年07月25日 12:10撮影
7/25 12:10
(w)トラバース道にはシェルターが。
(w)馬サービスがあるのかな?
2022年07月25日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 12:15
(w)馬サービスがあるのかな?
(w)吉田ルート六合目まで来ました。
2022年07月25日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/25 12:23
(w)吉田ルート六合目まで来ました。
(w)暑くなってきた。ゴールはまだ遠そう。
2022年07月25日 13:00撮影
7/25 13:00
(w)暑くなってきた。ゴールはまだ遠そう。
(w)小屋跡が多いです。
2022年07月25日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/25 13:22
(w)小屋跡が多いです。
(s)wat036さんと別行動し、師匠と下山道をひたすら降りました。
2022年07月25日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 13:31
(s)wat036さんと別行動し、師匠と下山道をひたすら降りました。
(w)これは何だろうと思っていたら、この先でこれの工事現場に遭遇。話を聞いたら、登山道の土砂流出を防ぐ仕掛けとのこと。
2022年07月25日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/25 13:38
(w)これは何だろうと思っていたら、この先でこれの工事現場に遭遇。話を聞いたら、登山道の土砂流出を防ぐ仕掛けとのこと。
(w)吉田一合目。
2022年07月25日 13:48撮影
7/25 13:48
(w)吉田一合目。
(w)禊所。
2022年07月25日 14:00撮影
7/25 14:00
(w)禊所。
(w)このちょっと先が馬返し。
2022年07月25日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/25 14:00
(w)このちょっと先が馬返し。
(w)緩坂遊歩道。だいぶ暑い。
2022年07月25日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/25 14:09
(w)緩坂遊歩道。だいぶ暑い。
(w)遊歩道終了。疲れました。
2022年07月25日 15:33撮影
7/25 15:33
(w)遊歩道終了。疲れました。
(w)久しぶりの浅間神社。
2022年07月25日 15:39撮影
7/25 15:39
(w)久しぶりの浅間神社。
(w)立派な鳥居。
2022年07月25日 15:41撮影
7/25 15:41
(w)立派な鳥居。
(w)浅間神社前にはバスが暫く来そうになく、小腹を満たす何かの入手場所もぱっとは見付からなかったので、富士山駅まで足を延ばして終了。お疲れさまでした。金鳥居越しの富士山はうまく撮れず。。。
2022年07月25日 16:07撮影
7/25 16:07
(w)浅間神社前にはバスが暫く来そうになく、小腹を満たす何かの入手場所もぱっとは見付からなかったので、富士山駅まで足を延ばして終了。お疲れさまでした。金鳥居越しの富士山はうまく撮れず。。。

感想

shigusaと一緒に(仕事の)師匠の還暦富士山登山のサポートを兼ねて、約10年振り4度目の(本レコのログとしては初の)富士山。過去3度はいずれも登山道終点まで辿り着くも高山病で剣ヶ峰を踏めずに撤退していたので、1泊2日のゆっくりペースでリベンジを狙いました。結局、自分は高山病になったものの、天候にも恵まれて、師匠とともに目的を果たすことができて満足でした。富士山はこれで最後かな。たぶん。

4度目の年男にして初めて富士登山を経験できました。wat036さんと師匠に感謝です。

梅雨明け後なのに梅雨後半のような天候の合間に、幸運にも好天に恵まれ、また気温も高くなかったので、最高の登山日和になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら