北岳★公共交通機関アクセス お誕生日山行
- GPS
- 27:49
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,857m
コースタイム
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:37
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 10:24
天候 | 24日 🌤 25日 ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:09発 新宿駅 京王線急行 367円 6:59着 高尾駅 7:06発 高尾駅 JR中央本線 1518円 8:38着 甲府駅 9:05発 甲府駅 山梨交通バス 1990円+協力金300円 11:58着 広河原 <帰り> 16:40発 広河原 山梨交通バス 1820円+協力金300円 18:13着 竜王駐車場 21:03発 竜王駅 3890円 21:08着 甲府駅 21:16発 甲府駅 あずさ60号 22:46着 新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・広河原〜白根御池小屋 樹林帯歩き。たまに梯子登りがあったり、見晴らしの良い所があるとベンチが設置されていたり。道迷いしにくい、明瞭な道。 ・白根御池小屋〜肩の小屋〜北岳 草すべりは、樹林帯の急登。登って行くと稜線に出る。森林限界を超えて、肩の小屋手前に岩場がある。岩場を越えると肩の小屋へ到着。肩の小屋からは、ガレ場。明瞭な道。小屋からずっとお花畑になっていた。 ・北岳〜八本歯のコル〜二俣〜白根御池小屋 北岳から釣尾根分岐まではザレている降り。階段状にはなっているが、少し高度感はある。 釣尾根分岐から八本歯のコルまで丸太の階段の降りとガレ場の降り。ストックを仕舞い、滑らないように降りる。ガレ場は降りだと印が判り辛い箇所もあるので、踏み跡の形跡も辿り、振り返りながら印を確認して降りました。 八本歯のコルから二俣がガレ場の急降り。浮石に注意しながら、急降りが苦手な人が同行者だったので、速度が落ちる。途中雪渓箇所と合流するが、雪渓を歩かず渡渉箇所を見落としタイムロス。 後方者が来て、道を見つけ、修正出来ました。 浮石があるので、気をつけながら二俣へ。 二俣からは樹林帯。ややアップダウンあります。 |
その他周辺情報 | 🏕小屋情報🏕 白根御池小屋 1人1000円 予約制 80張 テント者用外トイレ有。 小屋のトイレ、ランチの時に使いましたが、水洗ですごく綺麗でした。✨ ランチ営業 11:30〜13:00 グリーンカレー1200円 クラフトビールの缶 600円 北岳肩の小屋 牛乳 400円 トイレ100円 綺麗でした。 広河原山荘 トイレ水洗できれい テント場に水場あり。 缶ビール400円 売店豊富。アイスやアルファ米とか売ってました。 ランチ営業有り ♨️日帰り入浴♨️ 竜王ラドン温泉 初回クーポン タオル付き 700円 🍴下山後の食事処🍴 味処ほさか(定食屋) 竜王駅目の前 お手頃価格で美味しかった♪ |
写真
感想
恒例の誕生日山行です。私の行った事無い所へ行く!(毎回の山行も、そうですが…🤣)
今年は、北岳へ。この週末の天気は、南アが好天だ!あともう一箇所行きたいテント泊山行あったのですが…そこは1人が良いなぁと思って…と、いうかおじさんと一緒じゃ厳しいかな?というのもあり、荷物デポって登れる北岳の方がマシかな?と😉
それでも一部私のスパルタシーンもありましたが…
今回は24日に朝発で行って、白根御池小屋でテント張って、軽身で次の日ピークへが出来る工程にしました。おじさんはバテるので、荷物は私がテントと食料、ガスを持って、おじさんは自分の物だけ頑張って運んで下さいと。私の荷物、水入れて12キロ。これもトレーニングだと。おじさんは推定10キロ以内な気がする。。。ロウロウのULザックだったし…😅
初日はおじさんペースでテント場🏕に到着し、夕飯としました。
2日目は4時スタートしたかったのですが…おじさん起きなくて…🤣4:30頃スタート。まぁ4:00代なら色々余裕あるようには組んでいたので、想定内として行きました。
登りの草すべりでも頑張って登ってくれました。森林限界から抜けて、岩場でボチボチついてきてくれて、肩の小屋でひと休み入れてあげて、おじさんを焦らせない様にと。そして山頂へ。眺望抜群でした♪
やっとこ北岳来れた〜と撮影タイム取って、不安の八本歯のコルの方へ。北岳から釣り尾根分岐までも激降り。おじさんの苦手な高度感感じる降り…でも、頑張って降りてくれてる感あったので、振り返りつつ、見守って降りる。
分岐から八本歯のコルはガレ場の降り。ここもおじさん必死に降りてくれてる。ガレ場は印が目立たなくて、見落としやすいので、私も振り返りつつ、指示入れして降りました。
八本歯のコルから二俣が、おじさんの牛歩タイム突入。階段はお尻付きながら…高度感じてるんだろなぁと。階段後のガレ、浮石の多い道なんて更にペース落ちる…嗚呼…白根御池小屋のランチタイムも迫る…さらに遅くなるとバスの時間もヤバくなってまう…GPSを確認すると全然進んで無い…私も焦る。そしておじさんの後ろに周り、煽り作戦へ。「もうちょい頑張って〜せめて通常コースタイムで頑張って〜」と。二俣に着くまでヒヤヒヤでした。二俣着けば…あと30分で小屋だからと。ガレ場の後に雪渓が広がり…私も道を見落とす。雪渓をたか巻いて渡れる箇所があるのを見落とし、雪渓に突入してみる。少し降りて、こりゃ違うなと引き返したら、後方者が道を見つけてくれて、無事コースに戻る事ができました。
そこから小屋へも何とかランチタイムにも間に合って、辿り着く事が出来ました。
おじさん、ヘロヘロだったな。笑
小屋でのグリーンカレーを即効で食べてと…アイスも🍨ちゃっかり完食♪ミッションコンプ〜
テント撤収は…私の事は手伝わなくていいから、自分の物パッキングしたら、テントの撤収、パッキング終わるまで休んでて良いよと分担作業としました。
そしたらおじさん…シュラフパッドをケースに入れるのに戸惑い…笑
私はテント撤収、パッキングが神がかりな15分で出来てしまうという…そして結果的におじさん休憩タイム取れずに出発となるのでありました🤣
ウケるわぁ。
そして小屋からの下山は、おじさんペースで煽らず降りて来ました。
今回は天気も良好!おじさんも必死に歩いてくれて、途中私も焦ってスパルタシーンもあったけど、無事に一緒に登れて良かったなと。
登り始め、私筋肉痛バッキバキで脚が痛かったのに…降りてきたら筋肉痛が取れているという…おじさんは帰りの駅から筋肉痛が始まり…未だ筋肉痛が治らないという…運動不足なんだろうな。
今年はケーキ要らないよって言っちゃった。だって、おじさんまた肥えちゃうから🤣って言ったら、ケーキ食べたそうにしてたな。笑
最近、歳とったのか…何なのか…甘い物への欲が減った気がする。暑いからかなぁ?めっきりチョコモードも無くなったんだよなぁ。。。それでも痩せにくいといぅ…😑何でや…
そんなこんななお誕生日となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する