ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4524512
全員に公開
ハイキング
東北

山形県:蔵王山

2022年07月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
10.6km
登り
449m
下り
442m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:49
合計
4:32
9:56
10:03
0
10:03
10:04
5
10:09
10:09
6
10:38
10:38
13
10:51
10:52
7
10:59
11:01
2
11:03
11:04
10
11:14
11:23
17
11:40
11:40
14
11:54
11:59
10
12:09
12:11
3
12:14
12:16
6
12:22
12:34
5
12:38
12:38
28
13:06
13:07
26
13:33
13:33
2
13:35
13:35
5
13:40
13:44
7
13:50
13:50
11
14:01
14:01
18
14:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王山頂レストハウス前駐車場 約400台
蔵王ハイラインの終点である蔵王山頂レストハウスの駐車場に到着。本日の目的地である熊野岳の標高が1841mでここの標高が1720m。たまにはいいでしょう。
2022年07月26日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 9:43
蔵王ハイラインの終点である蔵王山頂レストハウスの駐車場に到着。本日の目的地である熊野岳の標高が1841mでここの標高が1720m。たまにはいいでしょう。
それにしても天気がいいな。予報では雨でここに来るまでも土砂降りやったので諦めていたのに。普段の行いがいいんやろうな。嫁の。
2022年07月26日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 9:43
それにしても天気がいいな。予報では雨でここに来るまでも土砂降りやったので諦めていたのに。普段の行いがいいんやろうな。嫁の。
では蔵王山頂レストハウスの前からスタート。
2022年07月26日 09:45撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 9:45
では蔵王山頂レストハウスの前からスタート。
ふむふむ。
2022年07月26日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 9:47
ふむふむ。
登山者より観光客の方が多いな。
2022年07月26日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 9:50
登山者より観光客の方が多いな。
綺麗に舗装されておられます。
2022年07月26日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 9:52
綺麗に舗装されておられます。
2022年07月26日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 9:53
お。振り返ると100%見れないと諦めていたお釜が見えている。
2022年07月26日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/26 9:54
お。振り返ると100%見れないと諦めていたお釜が見えている。
スタートから10分で刈田岳に到着。
2022年07月26日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/26 9:57
スタートから10分で刈田岳に到着。
ほらね…見難いけど。
2022年07月26日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 9:58
ほらね…見難いけど。
刈田嶺神社の奥の院。
2022年07月26日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 9:57
刈田嶺神社の奥の院。
お守りなどが売られておりまする。
2022年07月26日 09:59撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 9:59
お守りなどが売られておりまする。
奥の院前からのお釜。
2022年07月26日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/26 10:00
奥の院前からのお釜。
荒涼としております。
2022年07月26日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 10:01
荒涼としております。
2022年07月26日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 10:02
向こうに見えるのが屏風岳かな。
2022年07月26日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 10:03
向こうに見えるのが屏風岳かな。
こちらの三角は後烏帽子岳かな。
2022年07月26日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:03
こちらの三角は後烏帽子岳かな。
あまりに大好きな場所過ぎて『全部オラのだ〜』が軽々しく出ないご様子。
2022年07月26日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 10:03
あまりに大好きな場所過ぎて『全部オラのだ〜』が軽々しく出ないご様子。
お釜の向こうに見えているなだらかなな山が蔵王の主峰の熊野岳です。
2022年07月26日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 10:05
お釜の向こうに見えているなだらかなな山が蔵王の主峰の熊野岳です。
それにしてもいい天気やな。
2022年07月26日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:07
それにしてもいい天気やな。
奥の院の横にあった三等三角点『刈田岳』。
2022年07月26日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 10:09
奥の院の横にあった三等三角点『刈田岳』。
2022年07月26日 10:10撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:10
刈田岳を後にします。
2022年07月26日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:11
刈田岳を後にします。
ここに来るとお釜ばかりに目がいきます。
2022年07月26日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 10:15
ここに来るとお釜ばかりに目がいきます。
では熊野岳へ。
2022年07月26日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 10:15
では熊野岳へ。
それにしても…ここまで予報と真逆な天気だと怖くもなってくる。なんかあるんじゃないやろか。
2022年07月26日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:16
それにしても…ここまで予報と真逆な天気だと怖くもなってくる。なんかあるんじゃないやろか。
例えばクマにゼロ距離でバッタリご対面してしまうとか。
2022年07月26日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:18
例えばクマにゼロ距離でバッタリご対面してしまうとか。
嫁は蔵王が歓迎してくれていると喜んでおります。
2022年07月26日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 10:19
嫁は蔵王が歓迎してくれていると喜んでおります。
2022年07月26日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:22
2022年07月26日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 10:24
2022年07月26日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:26
ちょっと歩いたら直ぐお釜。
2022年07月26日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:29
ちょっと歩いたら直ぐお釜。
それにしても湖面がいい色をしています。何色って云うんやろうか。
2022年07月26日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/26 10:30
それにしても湖面がいい色をしています。何色って云うんやろうか。
他の皆さんもスマホをお釜に向けておられます。
2022年07月26日 10:33撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:33
他の皆さんもスマホをお釜に向けておられます。
2022年07月26日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 10:34
刻一刻と湖面の色が変わっているような気がする。
2022年07月26日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 10:41
刻一刻と湖面の色が変わっているような気がする。
2022年07月26日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:42
全然進めません。
2022年07月26日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 10:45
全然進めません。
この辺りは馬の背と呼ばれています。
2022年07月26日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:48
この辺りは馬の背と呼ばれています。
2022年07月26日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:49
どこから見るお釜が一番いいんでしょうか?
2022年07月26日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 10:51
どこから見るお釜が一番いいんでしょうか?
2022年07月26日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:51
2022年07月26日 10:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 10:54
火山の山らしく荒々しくなってまいりました。
2022年07月26日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:58
火山の山らしく荒々しくなってまいりました。
避難小屋が見えてきました。
2022年07月26日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 10:59
避難小屋が見えてきました。
熊野十字路にある避難小屋に到着。
2022年07月26日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:00
熊野十字路にある避難小屋に到着。
この橋はなんだ?
2022年07月26日 11:02撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:02
この橋はなんだ?
ひょっとして岩室の名残りなのかな?
2022年07月26日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:03
ひょっとして岩室の名残りなのかな?
熊野十字路を後にして熊野岳へと向かいます。曇ってきた?
2022年07月26日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:05
熊野十字路を後にして熊野岳へと向かいます。曇ってきた?
あ、コマクサが咲いている。
2022年07月26日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/26 11:07
あ、コマクサが咲いている。
たくさん咲いているのだがその殆どは枯れかけ。今年の開花時期は早かったのか?それとも東北の開花時期はこんなもんなのか?
2022年07月26日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 11:12
たくさん咲いているのだがその殆どは枯れかけ。今年の開花時期は早かったのか?それとも東北の開花時期はこんなもんなのか?
2022年07月26日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:12
熊野岳に到着。
2022年07月26日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/26 11:14
熊野岳に到着。
ほらね。
2022年07月26日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 11:18
ほらね。
修復作業中の熊野神社。ごくろうさまです。
2022年07月26日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 11:16
修復作業中の熊野神社。ごくろうさまです。
熊野岳避難小屋は修復作業されておられる方々の休憩所になっています。
2022年07月26日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:17
熊野岳避難小屋は修復作業されておられる方々の休憩所になっています。
熊野神社の裏には三角点があるはず。
2022年07月26日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:18
熊野神社の裏には三角点があるはず。
あった。二等三角点『熊野岳』。
2022年07月26日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:18
あった。二等三角点『熊野岳』。
さて。もし天気が悪ければここで帰ろうと思ってたんやけど…少し雲が多くなってきているけどまだ行けそうかな?
2022年07月26日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:19
さて。もし天気が悪ければここで帰ろうと思ってたんやけど…少し雲が多くなってきているけどまだ行けそうかな?
普段の嫁の行いを信じてもうちょいと歩くことに決定。
2022年07月26日 11:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:23
普段の嫁の行いを信じてもうちょいと歩くことに決定。
おっおっと!
2022年07月26日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:25
おっおっと!
熊野岳を過ぎると人がいっきに少なくなる。
2022年07月26日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:31
熊野岳を過ぎると人がいっきに少なくなる。
2022年07月26日 11:36撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:36
タデかな。
2022年07月26日 11:36撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:36
タデかな。
ネバリノギランかな。
2022年07月26日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:38
ネバリノギランかな。
ワサ小屋跡に到着。昔はここにおワサさんが番をしていた小屋があったそうな。
2022年07月26日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:40
ワサ小屋跡に到着。昔はここにおワサさんが番をしていた小屋があったそうな。
おワサさん。
2022年07月26日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 11:43
おワサさん。
振り返ってワサ小屋跡から望む熊野岳。
2022年07月26日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:44
振り返ってワサ小屋跡から望む熊野岳。
2022年07月26日 11:45撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:45
2022年07月26日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:48
もうちょい。
2022年07月26日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 11:51
もうちょい。
地蔵山に到着。
2022年07月26日 11:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:54
地蔵山に到着。
ほらね。
2022年07月26日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 11:55
ほらね。
地蔵山から望む熊野岳。
2022年07月26日 11:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:57
地蔵山から望む熊野岳。
地蔵山から望む蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅と三宝荒神山。
2022年07月26日 11:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:58
地蔵山から望む蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅と三宝荒神山。
ずいぶん曇ってきたがまだまだ雨は降りそうもない。
2022年07月26日 11:59撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 11:59
ずいぶん曇ってきたがまだまだ雨は降りそうもない。
では三宝荒神山も行っちゃおう。
2022年07月26日 12:01撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:01
では三宝荒神山も行っちゃおう。
ずいぶんと立枯れの木が多いな。
2022年07月26日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:03
ずいぶんと立枯れの木が多いな。
嫁曰く『以前はこんなのじゃなかった。悲しい』とのこと。
2022年07月26日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:05
嫁曰く『以前はこんなのじゃなかった。悲しい』とのこと。
蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅に到着。
2022年07月26日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:08
蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅に到着。
なんか最近は山の上でロープウェイやらゴンドラやらを出迎えていることが多いな。
2022年07月26日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:10
なんか最近は山の上でロープウェイやらゴンドラやらを出迎えていることが多いな。
ロープウェイ駅前の広場。
2022年07月26日 12:12撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:12
ロープウェイ駅前の広場。
広場におられる蔵王地蔵尊。
2022年07月26日 12:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:16
広場におられる蔵王地蔵尊。
ふむふむ。
2022年07月26日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:15
ふむふむ。
地蔵尊横にある道から三宝荒神山を目指します。
2022年07月26日 12:17撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:17
地蔵尊横にある道から三宝荒神山を目指します。
2022年07月26日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:20
もうちょい。
2022年07月26日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:22
もうちょい。
三宝荒神山に到着。
2022年07月26日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:23
三宝荒神山に到着。
ほらね。
2022年07月26日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/26 12:23
ほらね。
三宝荒神山から望む地蔵山と熊野岳。
2022年07月26日 12:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:24
三宝荒神山から望む地蔵山と熊野岳。
では三宝荒神山を折り返し地点としてお釜の方へ戻ります。
2022年07月26日 12:30撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:30
では三宝荒神山を折り返し地点としてお釜の方へ戻ります。
見えている一番奥のまだ向こうにお釜はあります。
2022年07月26日 12:32撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:32
見えている一番奥のまだ向こうにお釜はあります。
蔵王ロープウェイが次々やってきているな。
2022年07月26日 12:33撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:33
蔵王ロープウェイが次々やってきているな。
蔵王地蔵尊まで帰ってきました。
2022年07月26日 12:37撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:37
蔵王地蔵尊まで帰ってきました。
帰りは地蔵山の山腹に伸びる木堂を歩いて戻ります。
2022年07月26日 12:40撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:40
帰りは地蔵山の山腹に伸びる木堂を歩いて戻ります。
ハクサンチドリ。たぶん。
2022年07月26日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:45
ハクサンチドリ。たぶん。
コバイケイソウ。たぶん。
2022年07月26日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:45
コバイケイソウ。たぶん。
2022年07月26日 12:47撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:47
オノエラン。かな。
2022年07月26日 12:48撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 12:48
オノエラン。かな。
ウラジロヨウラク。たぶん。
2022年07月26日 12:49撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:49
ウラジロヨウラク。たぶん。
木道の辺りでオコジョに会えるかもと聞いていたので楽しみにしていましたが今日は会えませんでした。
2022年07月26日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 12:54
木道の辺りでオコジョに会えるかもと聞いていたので楽しみにしていましたが今日は会えませんでした。
2022年07月26日 12:56撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:56
2022年07月26日 12:58撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 12:58
2022年07月26日 13:00撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 13:00
山が大きいと云うより広いって感じ。
2022年07月26日 13:00撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 13:00
山が大きいと云うより広いって感じ。
ワサ小屋跡まで戻ってきました。
2022年07月26日 13:04撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:04
ワサ小屋跡まで戻ってきました。
ふむふむ。
2022年07月26日 13:04撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:04
ふむふむ。
2022年07月26日 13:12撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:12
先程までいた地蔵山。
2022年07月26日 13:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 13:19
先程までいた地蔵山。
2022年07月26日 13:25撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:25
熊野十字路に戻ってきました。
2022年07月26日 13:33撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:33
熊野十字路に戻ってきました。
帰りは熊野岳はここから眺めるだけ。
2022年07月26日 13:34撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:34
帰りは熊野岳はここから眺めるだけ。
馬の背が見えてきました。
2022年07月26日 13:35撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:35
馬の背が見えてきました。
このコマクサアイランドなんですがほとんどが終わっていて残念。
2022年07月26日 13:40撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 13:40
このコマクサアイランドなんですがほとんどが終わっていて残念。
咲くのが遅かった寝坊助コマクサ。
2022年07月26日 13:41撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:41
咲くのが遅かった寝坊助コマクサ。
コマクサを見ながら行くので進みません。
2022年07月26日 13:42撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:42
コマクサを見ながら行くので進みません。
忘れた頃にお釜。
2022年07月26日 13:43撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:43
忘れた頃にお釜。
今度はお釜を見て進みません。
2022年07月26日 13:46撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 13:46
今度はお釜を見て進みません。
2022年07月26日 13:49撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 13:49
本当に何処から見るのがベストお釜なんやろうか?
2022年07月26日 13:50撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 13:50
本当に何処から見るのがベストお釜なんやろうか?
2022年07月26日 14:05撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 14:05
2022年07月26日 14:11撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 14:11
今日の山歩きもあとわずか。
2022年07月26日 14:18撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 14:18
今日の山歩きもあとわずか。
見納めの熊野岳とお釜。晴れてくれてありがとう。おかげで想定外に腕が日焼けで真っ赤だよ。
2022年07月26日 14:20撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/26 14:20
見納めの熊野岳とお釜。晴れてくれてありがとう。おかげで想定外に腕が日焼けで真っ赤だよ。
蔵王山頂レストハウスに到着。
2022年07月26日 14:23撮影 by  SO-41B, Sony
7/26 14:23
蔵王山頂レストハウスに到着。
駐車場に帰ってきました。平日やと云うのに車が多いのにビックリ!さすがは百名山!お疲れ様でした!
2022年07月26日 14:24撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/26 14:24
駐車場に帰ってきました。平日やと云うのに車が多いのにビックリ!さすがは百名山!お疲れ様でした!
遠刈田温泉共同浴場神の湯。本日はこちらでサッパリしてから帰ります…あ、帰れんのか。
2022年07月26日 15:19撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/26 15:19
遠刈田温泉共同浴場神の湯。本日はこちらでサッパリしてから帰ります…あ、帰れんのか。

感想

所用で宮城県に行くことになりまして。

関西から宮城県に行くとしたら電車や飛行機などの公共交通機関等を使うのが普通です。当然です。

しかし。

このバカは『東北まで車で行ってみたい』と思っちゃたんですね。

片道約900km。
所要時間約12時間。

もちろん後で後悔はしましたよ。

嫁は付き合ってられないと飛行機で先に行きまして。

俺は仕事が終わったその足で車に飛び乗り宮城県を目指し走り出しました。

嫁との待ち合わせ場所は翌朝の嫁がのんびりと宿泊しているホテルの前。

そして所用の前に折角なんやから山に行こうと。

東北出身の嫁が大好きな蔵王に行こうと。

てなわけで。
宮城県は刈田岳、山形県は熊野岳、地蔵山、三宝荒神山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら