記録ID: 4524693
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山
2022年07月26日(火) ~
2022年07月27日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:19
距離 8.4km
登り 1,344m
下り 290m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
タクシーで大平登山口迄 帰りは鉾立からタクシーで酒田駅に 乗り合いタクシーより3人なので安く出来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大平ルートは最初の展望台まではしんどいですが花の多い稜線歩きが良い雰囲気です。 鳥海湖も綺麗に見え、ニッコウキスゲが見ごろでした。 花を見ながら御室小屋迄行き、一番乗りでチェックインし、寝袋、仕事のため持参していたPC,着替えを置いて、新山、七高山に行きました。 荷物を担いでこの2座はきつかったかなと思います。 岩場で一部、七高山に行く道がわかりにくかったりもしましたが、雪渓はアイゼンなしでも大丈夫でした。 2日目の帰りは午前中だったのでちょっと雪渓が凍っていたのでビビりなので6本アイゼンを使いましたが、ほかの方は付けずに歩いてました。 |
その他周辺情報 | 12:01の特急いなほに乗る前、酒田駅前のスーパーでお弁当を買って駅弁代わりにしました。 海鮮ばらちらしが398円。 教えていただいたタクシーの運転手さんに感謝申し上げます。 酒田駅の周辺で入浴できる場所はないようでした。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する