ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453054
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

立橋山(立橋尾根から)と川浦渓谷

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.6km
登り
2,167m
下り
1,821m

コースタイム

7:48  武州日野駅
8:55  営林署小屋
10:00 矢岳登山口 10:15
10:50 P1183
11:50 川浦谷渓谷
12:48 P1183 13:00
14:16 立橋山 
14:48 牛首 15:00
15:27 長沢背稜合流点
16:53 一杯水避難小屋17:05
18:20 東日原バス停

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・P1183〜川浦谷渓谷
  今回自分の歩いたルートは、ミスルートですので、参考になりません。
・P1183〜立橋山(立橋尾根)
  1300m少し手前から、木の根っこを掴みながらの急登区間があります。目印、踏み跡は全くありません。
  
おはようございます。今回も、武州日野駅出発。秩父林道終点まで、コースタイム3時間。気合を入れて出発。
2014年05月24日 07:48撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/24 7:48
おはようございます。今回も、武州日野駅出発。秩父林道終点まで、コースタイム3時間。気合を入れて出発。
駅からすぐ正面に、今日行く稜線。右は宗屋敷尾根。
2014年05月24日 07:51撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 7:51
駅からすぐ正面に、今日行く稜線。右は宗屋敷尾根。
道路わきは花がきれい。
2014年05月24日 08:00撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 8:00
道路わきは花がきれい。
ここまで約30分。まだ先は長い。
2014年05月24日 08:21撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 8:21
ここまで約30分。まだ先は長い。
手掘りの鞍掛トンネル。
2014年05月25日 07:29撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/25 7:29
手掘りの鞍掛トンネル。
2週間前と比べると、だいぶ緑が濃くなってきた。
2014年05月25日 07:29撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:29
2週間前と比べると、だいぶ緑が濃くなってきた。
営林署小屋とバックに烏帽子岩。今日はこの裏側を巡ります。
2014年05月25日 07:30撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 7:30
営林署小屋とバックに烏帽子岩。今日はこの裏側を巡ります。
安谷川。秩父市民の水源地です。
2014年05月24日 09:01撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:01
安谷川。秩父市民の水源地です。
営林署近くの川浦谷林道スタート地点。ここから牛首まで道があったなんて想像がつかない。
2014年05月24日 09:04撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 9:04
営林署近くの川浦谷林道スタート地点。ここから牛首まで道があったなんて想像がつかない。
秩父林道も標高が高くなるにつれて、眺めがよくなってくる。宗屋敷尾根上部。
2014年05月24日 09:11撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:11
秩父林道も標高が高くなるにつれて、眺めがよくなってくる。宗屋敷尾根上部。
トラックが道の真ん中に土砂を落としていった。
2014年05月24日 09:16撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/24 9:16
トラックが道の真ん中に土砂を落としていった。
ここは、ショートカット。
2014年05月25日 07:32撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 7:32
ここは、ショートカット。
上から見ると意外に急です。時間は短縮できたけど、疲労度が・・・
2014年05月24日 09:27撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:27
上から見ると意外に急です。時間は短縮できたけど、疲労度が・・・
熊倉尾根がよく見えるここもお気に入り。
2014年05月24日 09:35撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 9:35
熊倉尾根がよく見えるここもお気に入り。
大雪の雪崩のためか、プレハブ小屋が大変なことになってる。
2014年05月24日 09:51撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 9:51
大雪の雪崩のためか、プレハブ小屋が大変なことになってる。
烏帽子岩が低くなってきた。後がP1183。岩に降ることができるのだろうか。
2014年05月24日 09:54撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 9:54
烏帽子岩が低くなってきた。後がP1183。岩に降ることができるのだろうか。
秩父林道終点の、矢岳烏帽子谷コースの登山口。2週間前にたくさんあった雪もなくなっていました。
(烏帽子谷の残雪は未確認です)ここまで約2時間半。やっとスタート点です。
2014年05月25日 07:37撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 7:37
秩父林道終点の、矢岳烏帽子谷コースの登山口。2週間前にたくさんあった雪もなくなっていました。
(烏帽子谷の残雪は未確認です)ここまで約2時間半。やっとスタート点です。
矢岳方面はまっすぐ。右の廃林道に入ります。
2014年05月24日 10:28撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 10:28
矢岳方面はまっすぐ。右の廃林道に入ります。
正面に立橋尾根が見えてくると、廃林道が2つに分かれます。どちらからでもOKですが、今回はP1183に近い右に入ります。
2014年05月24日 10:41撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:41
正面に立橋尾根が見えてくると、廃林道が2つに分かれます。どちらからでもOKですが、今回はP1183に近い右に入ります。
廃林道終点。ここから1分で尾根にのれます。
2014年05月25日 07:43撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:43
廃林道終点。ここから1分で尾根にのれます。
尾根にのり右に5分程でP1183。ここから谷に降り川浦谷林道を探しに行きます。
2014年05月24日 10:50撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 10:50
尾根にのり右に5分程でP1183。ここから谷に降り川浦谷林道を探しに行きます。
しばらくは尾根道なので分かりやすい。
2014年05月25日 07:44撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:44
しばらくは尾根道なので分かりやすい。
だんだんと痩せてきました。
2014年05月25日 07:45撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:45
だんだんと痩せてきました。
おっと・・これはいい場所を見つけた。自分だけの秘密基地を見つけたようでチョットうれしい。でも本来のルート外してます。
2014年05月25日 07:45撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 7:45
おっと・・これはいい場所を見つけた。自分だけの秘密基地を見つけたようでチョットうれしい。でも本来のルート外してます。
熊倉尾根の展望はこんな感じ。
2014年05月24日 11:09撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 11:09
熊倉尾根の展望はこんな感じ。
ヤグラの残骸。ここでミスに気付く。途中左折しないで尾根をずっと下ってしまった。ここで左折する。
2014年05月24日 11:11撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:11
ヤグラの残骸。ここでミスに気付く。途中左折しないで尾根をずっと下ってしまった。ここで左折する。
地形図の通り、急下降します。
2014年05月25日 07:49撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 7:49
地形図の通り、急下降します。
道がなくなる。こんな岩場を下りたが、かなり緊張した。
2014年05月24日 11:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 11:52
道がなくなる。こんな岩場を下りたが、かなり緊張した。
P1183から1時間かけて沢へ・・・この滝は七つ滝の2条6M斜滝だと思う。ずいぶんと予定より下流に出てしまった。渡河点に行くには15分ほど遡行しなければならない。
2014年05月24日 11:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:52
P1183から1時間かけて沢へ・・・この滝は七つ滝の2条6M斜滝だと思う。ずいぶんと予定より下流に出てしまった。渡河点に行くには15分ほど遡行しなければならない。
向かい側はきゅう急斜面。おそらくこの上に、林道の断片がある。でも登れない。あとがあるのでここで断念。
2014年05月24日 11:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:53
向かい側はきゅう急斜面。おそらくこの上に、林道の断片がある。でも登れない。あとがあるのでここで断念。
降りることができた場所は、登れる。
2014年05月24日 11:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 11:53
降りることができた場所は、登れる。
登りの方が時間がかからない。でもしんどい。
2014年05月25日 07:51撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 7:51
登りの方が時間がかからない。でもしんどい。
ここで左に折れずにまっすぐ行ってしまった。
2014年05月24日 12:47撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:47
ここで左に折れずにまっすぐ行ってしまった。
P1183に復帰。緊張で少々心が折れている。気を取り直して立橋尾根を登ります。
2014年05月24日 13:00撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:00
P1183に復帰。緊張で少々心が折れている。気を取り直して立橋尾根を登ります。
道型らしきものはあるが、目印はありません。
2014年05月25日 07:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 7:52
道型らしきものはあるが、目印はありません。
始めは緩やかだが、徐々に急に・・・
2014年05月25日 07:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:53
始めは緩やかだが、徐々に急に・・・
前回見つけたチョットいい場所。食料を補給して
2014年05月24日 13:22撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/24 13:22
前回見つけたチョットいい場所。食料を補給して
核心部に入る。
2014年05月25日 07:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:53
核心部に入る。
巻けます。
2014年05月24日 13:29撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 13:29
巻けます。
10分程で緩やかになる。
2014年05月25日 07:54撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:54
10分程で緩やかになる。
歩きやすい。
2014年05月25日 07:54撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:54
歩きやすい。
立橋尾根
2014年05月24日 13:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:53
立橋尾根
立橋尾根
2014年05月25日 07:56撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:56
立橋尾根
立橋尾根
2014年05月24日 13:58撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 13:58
立橋尾根
現在の立橋山も見えてきた。
2014年05月24日 14:00撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:00
現在の立橋山も見えてきた。
立橋尾根
2014年05月24日 14:04撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:04
立橋尾根
木々の間から矢岳
2014年05月24日 14:10撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:10
木々の間から矢岳
古来の立橋山に到着。(最近、立橋山は山頂が変わりました)
2014年05月25日 07:59撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 7:59
古来の立橋山に到着。(最近、立橋山は山頂が変わりました)
矢岳からの道と合流。ここからは破線だが、気は抜けない。
2014年05月24日 14:18撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:18
矢岳からの道と合流。ここからは破線だが、気は抜けない。
古来と現在の立橋山の鞍部。
2014年05月24日 14:23撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:23
古来と現在の立橋山の鞍部。
牛首。牛が半分消えかかっている。
2014年05月24日 14:50撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/24 14:50
牛首。牛が半分消えかかっている。
牛耳の右にも・・・
2014年05月24日 14:51撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:51
牛耳の右にも・・・
左にも、川浦谷林道跡が残っています。すぐに消えてしまいますが・・・
2014年05月24日 14:51撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 14:51
左にも、川浦谷林道跡が残っています。すぐに消えてしまいますが・・・
まだ、悪路はあります。
2014年05月25日 08:06撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:06
まだ、悪路はあります。
長沢背稜はもうすぐ。
2014年05月24日 15:18撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 15:18
長沢背稜はもうすぐ。
ここが、合流点です。
2014年05月24日 15:27撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 15:27
ここが、合流点です。
東日原5時22分のバスには到底間に合わないので、今日はゆっくり行きます。
2014年05月24日 15:44撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 15:44
東日原5時22分のバスには到底間に合わないので、今日はゆっくり行きます。
ハナド岩から・・・こんな感じなので、時間も遅いし、ミツドッケは巻くことにしました。この時はビールしか頭の中にありません。
2014年05月24日 16:21撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/24 16:21
ハナド岩から・・・こんな感じなので、時間も遅いし、ミツドッケは巻くことにしました。この時はビールしか頭の中にありません。
一杯水避難小屋の前はツツジがきれいでした。
2014年05月24日 16:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 16:53
一杯水避難小屋の前はツツジがきれいでした。
2014年05月24日 17:24撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 17:24
閉店してる?近所の方に聞いたところ、今年3月末で閉めたそうです。今までいろいろとお世話になりました。 一番大事な情報を怠ってしまった。
2014年05月24日 18:27撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/24 18:27
閉店してる?近所の方に聞いたところ、今年3月末で閉めたそうです。今までいろいろとお世話になりました。 一番大事な情報を怠ってしまった。

感想

前回に続いて、立橋尾根と川浦谷林道の記録です。

立橋尾根は秩父林道の長いアプローチのためか、ネット上での記録が全くありません。なので立橋山に抜けることができるのかもわかりませんでした。まあ何とか行けたわけですが、リスクを背負ってまで使う価値はあるのかどうか。
矢岳尾根途中からの秩父林道下山ならば、荒川分岐から烏帽子谷経由で下山した方が、景色も美しくおすすめです。

川浦谷林道は、40年ほど前は通行可能だったようですが、現在は各所で崩壊のため完全な廃道です。国土地理院発行の地形図ではまだ破線で記載されています。
かつて熊倉尾根途中にある檜岳を檜尾根経由で登った時に、急にこの林道の断片に出くわし驚愕しました。営林署小屋近くから牛首まで伸びていたそうです。登山道かどうかわかりませんが、昔の人はなんていいところに道を造ったのでしょう。でも山腹にに造られた道は修復を繰り返さないと、自然に帰ってしまうのですね。

今回は林道が川浦谷渓谷にもっとも近づく断片区間を歩く予定でしたが、谷への下降地点を間違えてしまい、林道に降りることは出来ませんでした。焦らずに、徐々に奥へ進んでいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2548人

コメント

険しいですね。
warutepoさん、こんにちは。

warutepoさんの川浦谷林道にこだわる気持ち、何となくわかる気がします。 ただし、その道は険しそうですねぇ。

ミスルートとは、P1183から西に下った尾根の、標高1000m付近で分かれる尾根を、左(西)ではなく右(北)に下ったという部分ですね。どっちにしても急峻ですね。
warutepoさんは、GPSは持たないんでしたよね。それでこの山域に入るなんて、私には考えられません。しかもアノ岩壁・・・

果たして、川浦谷渓谷は越えられるんでしょうか?
名前の通り沢でも谷でもなく渓谷ですから、心得ているとは思いますが、くれぐれも無理せず開拓していってください。

本当にお疲れ様でした。
2014/5/25 17:23
Re: 険しいですね。
kinoeさん こんばんは

さすがです。自分の下手な文章でよく理解していただきました。本来なら左折すべきところを200m程直進してしまいました。他に誰か踏み込んだ形跡があったのです。木の切り株の上に石が目印として置いてあり、それが続いてたもので地形図を広げずにそれをたどってしまったのが間違いでした。林道歩きが長いのでなかなか行きにくいエリアですが、次は時間をかければ何とかなりそうです

自分はGPSを持ってませんがkinoeさんの周回ルートなどでは、その効果がより出そうですね。1日に何十もの尾根や谷を行くには、コンパスでは時間がかかりすぎる欠点があります。低山の方が等高線が複雑で、地形図から山容を判断するのは難解だと思います

ではまた
2014/5/25 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら