ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

サクラスミレを探しに黒檜山~地蔵岳

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
20.6km
登り
1,511m
下り
1,505m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:00黒檜山登山口P06:30-赤城神社-06:50黒檜山登山口-07:00猫岩-08:10黒檜山08:20-駒ヶ岳-09:50大洞-ビジターセンター(トイレ)-10:10覚満淵-10:30鳥居峠10:40-11:00小沼分岐-11:25長七朗山11:50-12:00小沼分岐-おとぎの森-13:10小沼分岐-13:35八丁峠-14:10地蔵岳14:20-15:10赤城大洞P-
15:20大沼湖畔15:40-黒檜山登山口P15:50
天候 曇り、午前中、風強い
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北関東道路、伊勢原インター下車
黒檜山登山口駐車場

他何ヵ所も無料駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
黒檜山登山口から黒檜山
岩場の道です。赤テープ、赤ペンキ印あり

黒檜山~駒ヶ岳~大洞P
狭い場所があるのですれ違いに注意
鉄の階段、滑りやすいので気をつけてください。
稜線場は景色が見えれば最高です。

覚満湖~鳥居峠~長七朗山
緩やかな歩きやすい道です。
鳥居峠へ少し車道を歩くので車に注意

長七朗山~小沼分岐
歩き安いです

おとぎの森1周
踏みあとが笹に埋もれていてわかりずらく、赤テープの目印も少なかったですが、道なりに踏みあとをたどれば迷いません。

小沼~地蔵岳
八丁峠の道路を渡るさい車に注意
木の階段が整備されてます
ルート場は展望が開けていて気持ちいいです

地蔵岳~大沼湖畔
浮き石が多く、倒れた木などあって若干荒れていて、滑りやすかったです。







赤城神社に参拝
2014年05月25日 20:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:13
赤城神社に参拝
清めのお水の上に竜神様
2014年05月25日 20:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:13
清めのお水の上に竜神様
ほんのりピンク色
イチゴの花ポイけど?
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/25 20:12
ほんのりピンク色
イチゴの花ポイけど?
ワチガイソウ
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 20:12
ワチガイソウ
ツクバキンモ ンソウ
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 20:12
ツクバキンモ ンソウ
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 20:12
黒檜山登山口
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:12
黒檜山登山口
岩の多い登りです。
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:12
岩の多い登りです。
赤城神社と私の車
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:12
赤城神社と私の車
地蔵岳、今日はあそこまでいきます(*^^*)
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 20:12
地蔵岳、今日はあそこまでいきます(*^^*)
フモトスミレ
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 20:12
フモトスミレ
ツツジはまだ蕾です。
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:12
ツツジはまだ蕾です。
いまだに猫岩がどれだか分かりません(^^;
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:12
いまだに猫岩がどれだか分かりません(^^;
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:12
岩の間にヒメイチゲ
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 20:12
岩の間にヒメイチゲ
小さくて可愛い♪
2014年05月25日 20:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 20:12
小さくて可愛い♪
黒檜山山頂
2014年05月25日 20:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:11
黒檜山山頂
風が強くガスってしまい何も見えません(T_T)
2014年05月25日 20:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:11
風が強くガスってしまい何も見えません(T_T)
黒檜大神
2014年05月25日 20:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:11
黒檜大神
少し見えてきた(*^^*)
2014年05月25日 20:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:28
少し見えてきた(*^^*)
マメサクラ
2014年05月25日 20:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 20:28
マメサクラ
なんかの新芽
2014年05月25日 20:28撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:28
なんかの新芽
あれ(^^;
また駒ヶ岳わかんなかった(^^;
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:27
あれ(^^;
また駒ヶ岳わかんなかった(^^;
今からですね(*^^*)
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 20:27
今からですね(*^^*)
風に揺れてなかなか撮れない(^^;
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:27
風に揺れてなかなか撮れない(^^;
マメサクラが沢山♪
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:27
マメサクラが沢山♪
鉄階段の始まりです
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:27
鉄階段の始まりです
アカヤシオが残ってました(≡^∇^≡)
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 20:27
アカヤシオが残ってました(≡^∇^≡)
今から色ずくのかな?
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 20:27
今から色ずくのかな?
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:27
釣り竿かと思ったら無線のアンテナでした。
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:27
釣り竿かと思ったら無線のアンテナでした。
駒ヶ岳登山口
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:27
駒ヶ岳登山口
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:27
ここのトイレはいつも閉まってるのかも?
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:27
ここのトイレはいつも閉まってるのかも?
覚満淵入口
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:27
覚満淵入口
ネコノメソウ
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 20:27
ネコノメソウ
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:27
まだ寂しい感じですね。
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 20:27
まだ寂しい感じですね。
鳥居峠に上がります
2014年05月25日 20:27撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:27
鳥居峠に上がります
コバイケイソウの葉っぱ
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
コバイケイソウの葉っぱ
鳥居峠
レストラン、売店、トイレあり
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
鳥居峠
レストラン、売店、トイレあり
鳥居峠からの展望
筑波山方面、心の目で見てください(笑)
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
鳥居峠からの展望
筑波山方面、心の目で見てください(笑)
長七朗山へ
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
長七朗山へ
歩き安い登山道です。
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
歩き安い登山道です。
雪が残ってました(≡^∇^≡)
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
雪が残ってました(≡^∇^≡)
整備されてます。
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
整備されてます。
小沼と長七朗山への分岐
左へ
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
小沼と長七朗山への分岐
左へ
案内板
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
案内板
もう少しです。
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
もう少しです。
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
笹の中、少し狭いです
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
笹の中、少し狭いです
開けました\(^_^)/
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
開けました\(^_^)/
長七朗山頂上
沢山の方が休憩してました。
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
長七朗山頂上
沢山の方が休憩してました。
ミツバツツジが咲いてました。
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 20:26
ミツバツツジが咲いてました。
あれ?
また無線のアンテナ、交信してました(≡^∇^≡)
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
あれ?
また無線のアンテナ、交信してました(≡^∇^≡)
フデリンドウ
五つ子ちゃん♪
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/25 20:26
フデリンドウ
五つ子ちゃん♪
小沼方面へ
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
小沼方面へ
広い場所にケルンが沢山
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
広い場所にケルンが沢山
ヤマツツジの蕾
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
ヤマツツジの蕾
おとぎの森、1周してみようかな
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:26
おとぎの森、1周してみようかな
入口の看板、落ちてるし(^^;
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
入口の看板、落ちてるし(^^;
笹の中の踏みあとをたどります
2014年05月25日 20:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:26
笹の中の踏みあとをたどります
ミツバツツジ
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:25
ミツバツツジ
蕾がいっぱい
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 20:25
蕾がいっぱい
新緑にはまだ早かったみたい
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:25
新緑にはまだ早かったみたい
ツツジの蕾に木は沢山
満開の頃は最高かも
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:25
ツツジの蕾に木は沢山
満開の頃は最高かも
鳥会わなかったな
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:25
鳥会わなかったな
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:25
妖精が遊んでそう(*^^*)
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:25
妖精が遊んでそう(*^^*)
小沼へ
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:25
小沼へ
葉っぱに赤い脈入りのタチツボスミレ
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 20:25
葉っぱに赤い脈入りのタチツボスミレ
初めて見た~♪
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:25
初めて見た~♪
やった~やっとサクラスミレに会えました\(^_^)/
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/25 20:25
やった~やっとサクラスミレに会えました\(^_^)/
初めまして(≡^∇^≡)
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/25 20:25
初めまして(≡^∇^≡)
すごい花が大きいです。
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/25 20:25
すごい花が大きいです。
蕾♪
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:25
蕾♪
蛾がやけに大きく見える(笑)
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:25
蛾がやけに大きく見える(笑)
おとぎの森、1周してきました(*^^*)
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:25
おとぎの森、1周してきました(*^^*)
小沼に着きました
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:25
小沼に着きました
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:25
2014年05月25日 20:25撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:25
長七朗山
2014年05月25日 20:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:24
長七朗山
小沼を左へ地蔵岳へ向かいます
2014年05月25日 20:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:24
小沼を左へ地蔵岳へ向かいます
道路に出ました
2014年05月25日 20:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:24
道路に出ました
八丁峠、目の前に地蔵岳が見えます
2014年05月25日 20:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:24
八丁峠、目の前に地蔵岳が見えます
道路左側に登山口あり
トイレもありました
2014年05月25日 20:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:24
道路左側に登山口あり
トイレもありました
木の階段をテクテク
2014年05月25日 20:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:24
木の階段をテクテク
長七山と小沼
2014年05月25日 20:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:24
長七山と小沼
電波塔がちかずいてきました
2014年05月25日 20:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:24
電波塔がちかずいてきました
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:33
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:33
首なくてちょっと怖い(^^;
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:33
首なくてちょっと怖い(^^;
黒檜山、大沼
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:33
黒檜山、大沼
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:33
地蔵岳頂上、地味(^^;
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:33
地蔵岳頂上、地味(^^;

ホーホケキョと鳴いてたから
2014年05月25日 20:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/25 20:11

ホーホケキョと鳴いてたから
大沼方面へ
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:33
大沼方面へ
浮き石が多いです
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:33
浮き石が多いです
たまに苔が
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:33
たまに苔が
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 20:33
道路に出ました
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:33
道路に出ました
大沼湖畔へ
2014年05月25日 20:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:33
大沼湖畔へ
タチツボスミレの群生
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:32
タチツボスミレの群生
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:32
咲き初めでイキイキしてます。
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/25 20:32
咲き初めでイキイキしてます。
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:32
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:32
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:32
マメサクラ
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 20:32
マメサクラ
ホソバアマナ
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/25 20:32
ホソバアマナ
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 20:32
ニリンソウ
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 20:32
ニリンソウ
お土産やさん
来週はツツジ祭りらしいです
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:32
お土産やさん
来週はツツジ祭りらしいです
今日は焼きトウモロコシ
甘くて美味しかった(*^^*)
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/25 20:32
今日は焼きトウモロコシ
甘くて美味しかった(*^^*)
駐車場に到着
青空が見えて来ました
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:32
駐車場に到着
青空が見えて来ました
ヤマツツジ
車で途中下車
赤城ふれあいの森駐車場付近
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/25 20:32
ヤマツツジ
車で途中下車
赤城ふれあいの森駐車場付近
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 20:32
レンゲツツジ
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 20:32
レンゲツツジ
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:32
八重桜
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:32
八重桜
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 20:32
2014年05月25日 20:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 20:32

感想

今回の山旅のミッションはスミレの女王様、サクラスミレを撮影する事

赤城山に咲いてると言うことで行って見ました。

スミレの中でも遅く咲くと言われてるのでもうそろそろ咲いてるかなと思って来ましたが、登る前からタチツボスミレが沢山咲いてるのを見て、もしかしてまだ咲いてないかもと、少しテンション下がり気味で登り始め、風が強く、ガスっていて展望もよくなくて、あれ~残念な感じと思いながらも、絶対会えると信じて、テクテク、おとぎの森を周回してた最後の方に、すごく大きい花びらのスミレが咲いてるではありませんか((o(^∇^)o))

これはもしかして会いたかったサクラスミレ\(^_^)/
思わず声が~会いたかったよ((o(^∇^)o))
しばし観察、撮影タイム♪
この間
団体のパーティーの方やご夫婦の方など何人もの方が通り振り返り、何してるんだろうって言う顔で見てました(笑)

サクラスミレを見るのは初めてで女王様と言われるだけあって気品の中に風格がある感じでとても綺麗でした。
今回は2株しか会えませんでしたが、ツツジの満開になる頃には沢山咲き出すのかなと思います(*^^*)

おとぎの森の中もツツジが満開になったら妖精の花園みたいになるかも(*^^*)
次回は友達連れて、小沼とおとぎの森散策しようかな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人

コメント

robakunこんばんは
さくらすみれに会えたのですね
おめでとうございます
それにしても超ロングコース 一人で歩いちゃうんだからすごいなぁ〜
レコを読んで私もさくらすみれに逢いたくなりました
我が家では またおいしいとこ取りコースですけれども(^^)
2014/5/27 19:43
Re: robakunこんばんは
gomayamaさん、こんばんは(*^^*)

サクラスミレ会えましたよ(*^^*)
初めてのご対面嬉しかったです♪

花図鑑にまた1つ増えてルンルンです(*^^*)

gomayamaさんも是非サクラスミレ探しに行ってみてね(*^^*)
2014/5/27 22:23
お疲れさま(*^_^*)
ろばくん、お疲れ様でした。

サクラスミレって初めて見たよ。立派な花なんだね!
ろばくんみたいに、ピークハント以外に目的を持っていくと山行も楽しくなるね(^^♪
また綺麗な花の写真を見せて下さいね(^o^)/
2014/5/27 19:53
Re: お疲れさま(*^_^*)
つばさ君、こんばんは(*^^*)

サクラスミレ、スミレの中では一番大きい花なんですって(*^^*)
綺麗でした。

自分の中で山旅のテーマ決めてます(*^^*)
そうすると辛い登りでも頑張れまーす(*^^*)

またノンビリコラボしましょうね♪ヽ(´▽`)/
2014/5/27 22:28
サクラスミレに会えて良かったですね~(*^▽^*)
私は植物に詳しくないんですけどサクラスミレは四国の山にも咲いているんでしょうか?私は咲いているのを見た記憶がないんですけど………。咲いていても、清楚な花なので急いで歩いていたりすると気づかずに通り過ぎているかも?知れないですね。上品な花ですね。(*^_^*) よくヤマツツジは石鎚山でも、その時期になると鮮やかな色で眼を楽しませてくれていますが………。 山では平野では見られない、様々な植物に出会えるので楽しみですよね。(^^)v 私は山に行けなくても、ろばさん達に写真を見せて頂いて、山の景色や植物を見られるので楽しいです。(*^▽^*)
2014/5/28 0:59
Re: サクラスミレに会えて良かったですね~(*^▽^*)
リナさん、おはようございます(*^^*)
九州まで分布してる見たいですよ(*^^*)

これから、お花のシーズンですので写真楽しみにしててくださいね(*^^*)
2014/5/28 9:04
こ、これはヾ(・ω・`;)ノ
ろばくん、こんにちは( ^ω^ )♪

あれー懐かしいなぁと思って写真を進めていったら・・
これは!去年アルガが2回に分けて行ったコースだぁ(^^;;
いっぱい歩いたね〜

うんうん。猫岩!
アルガもどれだかわかんないよ(笑)
黒檜山から駒ケ岳に向かう稜線に生えてた木って、マメザクラだったんだねー
サクラスミレ見れてよかったね
でわでわ
2014/5/28 12:38
Re: こ、これはヾ(・ω・`;)ノ
アルガさん、こんにちわ(*^^*)

そう、おとぎの森で検索するとアルガさんのレコが出てきてコッソリ参考にしました(*^^*)

ちょっと歩き過ぎて最後疲れちゃった(^^;

サクラスミレに会えたからよかったけどね(*^^*)
2014/5/28 18:47
あんなにあった雪が・・
ろばくん、赤城山も春なんですね〜
わぁ〜アカヤシオも咲いてましたね〜!

サクラスミレ に会えたんですね。
濃いめの紫色が凛としていて素敵ですね〜
花弁も大きいのですか。私も見てみたいなぁ
2014/5/28 20:12
Re: あんなにあった雪が・・
まあさん、こんばんは(*^^*)

すっかり雪も解けて春になってましたよ(*^^*)
今日なんかは夏見たいですが(^^;

サクラスミレ、スミレの中では花弁も大きくて凄い目立ちます(*^^*)

赤城山一体では結構咲いてる見たいですよ(*^^*)
2014/5/28 20:24
sakuraスミレ〜!
お目当てのさくらスミレに会えてよかったね!
なかなか、見応えのあるスミレちゃんですね
キレイに咲いています
skurasaku私も、このサクラスミレの様に可憐に舞いますかね
おお〜、サクラスレは女王様なんですね!
ありのままに 冬〜ぅじゃなくて、春を演出ですね
レンゲツツジも色鮮やか〜ぁ!
楽しい一日になったようでなによりです
2014/5/28 20:41
Re: sakuraスミレ〜!
sakurasakuさん、こんばんは(*^^*)

サクラスミレのように可憐に舞っちゃってくださいませ
サクラスミレ、群生してるの見てみたいです(*^^*)

今週はsakurasakuさんのホームに伺います♪
シロヤシオ楽しみです♪ヽ(´▽`)/
レンゲツツジも咲いてるかな?
2014/5/28 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら