ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453451
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ずんぐりむっくり〜ず @八丁尾根de両神山

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:27
距離
6.7km
登り
929m
下り
922m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

往路の上落合橋登山口〜八丁峠展望台間でGPSログが正常に取得できなかったため、該当区間についてはそれっぽく生成したニセデータです。
八丁峠以降は記録したログをそのまま掲載しています。

5:55上落合橋-八丁峠6:48(0:53)/[予定]7:15/[差]+0:27
7:00八丁峠-西岳8:00(1:00)/[予定]8:30/[差]+0:30
8:05西岳-東岳9:20(1:15)/[予定]9:45/[差]+0:25
9:25東岳-両神山山頂10:00(0:35)/[予定]10:45/[差]+0:45
10:05両神山山頂-東岳10:43(0:38)/[予定]11:40/[差]+0:57
東岳de山ごはん
11:55東岳-西岳13:00(1:05)/[予定]13:40/[差]+0:40
13:10西岳-八丁峠14:35(1:25)/[予定]14:40/[差]+0:05
14:35八丁峠-上落合橋15:20(0:45)/[予定]15:13/[差]-0:07

帰りの東岳→八丁峠間の力の尽き具合が浮き彫りなコースタイム……
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上落合橋登山口Pを利用
上落合橋から先はまだ通行止めです。
ニッチツ跡地付近から上落合橋までの通行止めは解除されていました。
が、細かい落石などが転がっていますので通行時は注意です。
コース状況/
危険箇所等
言わずと知れた鎖場天国・八丁峠ルートですので危険箇所はいっぱいあります。
我々はズボラしてしまいましたがヘルメット着用のパーティも多いです。
注意していても石の蹴落とし等があり得ますので、万一を考えればヘルメットがあったほうが良いでしょう。

【上落合橋〜八丁峠】
駐車スペースから上落合橋を渡ってすぐ右手にあるハシゴから登山開始です。
沢沿いに少し登ったあとは九十九折れの道が続きます。楓が多く紅葉の季節が楽しそうな道です。
バイケイソウの群生地帯に至るとまもなく八丁峠に到着します。
八丁峠には展望台なる休憩スペースがあり、ベンチとテーブルが1組あります。
山頂は八丁峠から右手方向(少し下る道)です。

【八丁峠〜西岳】
鎖場が次々に登場してきます。
最初のうちはごく簡単なものですが、まるでステップアップを計ってくれているかのように徐々に難しくなります。
行蔵峠の手前で一度急下降する箇所があります。土と木の根の急斜面で、雨中・雨後などは滑りやすいので注意です。
鎖はいずれもしっかりしています。しっかりしてはいますが、基本を守ってあまり頼りすぎず、バランス確保のために用いるようにすべきでしょう。
西岳から山頂は右手方向になります。左手方向には謎の広場があり、他の登山者の邪魔にならずに休憩するには程よいポイントです。

【西岳〜東岳】
西岳と東岳の間はV字に切れ込んでいるのでまずしばらくは下りとなります。
途中稜線の右側を巻く道に入ります。直進方向に踏み跡があるので若干紛らわしいポイントです(写真44)。大きな道標があるので余程ボーっとしていない限りは見落とさないとは思いますが。
東西の間のキレットを過ぎ、鎖場を登りきると龍頭神社です。山頂は龍頭神社の背面方向。正面方向は尾ノ内コースになります。
龍頭神社のすぐ先にはナイフリッジ状の岩があります。
その後も鎖場が連続。この辺りが鎖場としては一番困難な箇所かと思われます。
東岳にはテーブルとベンチが一組あります。

【東岳〜両神山山頂】
東岳を過ぎると、今までの道のりと比較すると安全この上ないなだらかな尾根道となります。
山頂直下に2箇所の鎖があります。
両神山の山頂は開けたスペースがなく、たいていの場合混雑しているので譲り合うようにしたほうが良いでしょう。
ピストンするのであれば東岳にあるテーブルのほうが空いていてのんびりできます。

【立ち寄り湯】
大滝温泉遊湯館
http://www.ootakionsen.co.jp/
上落合橋の駐車スペースまでは通行可能に。この先はいまだ通行止めでした(み)
4
上落合橋の駐車スペースまでは通行可能に。この先はいまだ通行止めでした(み)
駐車スペースの南側には作業道。立ち入り禁止の表示があります(み)
2
駐車スペースの南側には作業道。立ち入り禁止の表示があります(み)
登山口は上落合橋を渡ってすぐ北側です(み)

気合を入れて出発です(り)
15
登山口は上落合橋を渡ってすぐ北側です(み)

気合を入れて出発です(り)
緑が深いです(り)
2014年05月25日 06:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 6:07
緑が深いです(り)
おなじみのいきなりの梯子(り)
2014年05月25日 06:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 6:08
おなじみのいきなりの梯子(り)
今回はダブルでいざ出発!(み)

2回目(箱根駒ヶ岳)のポーズ(り)

いざいざ(も)
22
今回はダブルでいざ出発!(み)

2回目(箱根駒ヶ岳)のポーズ(り)

いざいざ(も)
沢の音を聞きながら最初はくねくねと歩く(も)
2
沢の音を聞きながら最初はくねくねと歩く(も)
初々しい緑の中(り)
2014年05月25日 06:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 6:30
初々しい緑の中(り)
二週間ぶりの山道なのでちょっとキツぃ(み)

運動不足で全壊なり(も)
2
二週間ぶりの山道なのでちょっとキツぃ(み)

運動不足で全壊なり(も)
アミガサタケみっけ(も)

えっ!こんなの有ったの?
じぇんじぇんきずかなかった(り)

ちょこっと木の陰に隠れてたのです(も)
20
アミガサタケみっけ(も)

えっ!こんなの有ったの?
じぇんじぇんきずかなかった(り)

ちょこっと木の陰に隠れてたのです(も)
上には新緑の楓、足元の緑はバイケイソウやハシリドコロ(も)
7
上には新緑の楓、足元の緑はバイケイソウやハシリドコロ(も)
まもなく八丁峠!(み)
4
まもなく八丁峠!(み)
鶸萌黄と躑躅色(も)

わ〜〜〜漢字読めない(り)

和色辞典で調べたのだ、読めるけど絶対書けない(も)
6
鶸萌黄と躑躅色(も)

わ〜〜〜漢字読めない(り)

和色辞典で調べたのだ、読めるけど絶対書けない(も)
もここさんの撮った写真と色が・・・(り)

同じ所だったですか!結構色々な所でツツジ咲いていたですよね(も)
2014年05月25日 07:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 7:15
もここさんの撮った写真と色が・・・(り)

同じ所だったですか!結構色々な所でツツジ咲いていたですよね(も)
本当に体脂肪が減るのか?(り)

帰りの温泉で体重はかったら1キロくらい減ってましたよ。飲んでないけど(み)

展望台のベンチにて脱ずんぐりむっくり〜ずを目論むリュウさんであった(も)
2014年05月25日 07:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
5/25 7:05
本当に体脂肪が減るのか?(り)

帰りの温泉で体重はかったら1キロくらい減ってましたよ。飲んでないけど(み)

展望台のベンチにて脱ずんぐりむっくり〜ずを目論むリュウさんであった(も)
笑顔でピースの余裕のリュウさん(も)

まだまだ余裕です(り)
10
笑顔でピースの余裕のリュウさん(も)

まだまだ余裕です(り)
もここさんも頑張ってます(り)

足元を 注意しすぎて 花知らず(も)
2014年05月25日 07:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 7:20
もここさんも頑張ってます(り)

足元を 注意しすぎて 花知らず(も)
急登が続きます(り)
2014年05月25日 07:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
5/25 7:18
急登が続きます(り)
最初の鎖場登場です(み)

こ・ん・な・と・こ・たのし〜(*^ー゜)(り)
7
最初の鎖場登場です(み)

こ・ん・な・と・こ・たのし〜(*^ー゜)(り)
はい(り)

声かけあって進むです(も)
2014年05月25日 07:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
5/25 7:26
はい(り)

声かけあって進むです(も)
まだまだこんなのが続きます(り)

息きらし ツツジながめて 深呼吸(も)
2014年05月25日 07:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
5/25 7:28
まだまだこんなのが続きます(り)

息きらし ツツジながめて 深呼吸(も)
ミツバツツジは蕾もあるしまだ楽しめそう(も)

です(り)
6
ミツバツツジは蕾もあるしまだ楽しめそう(も)

です(り)
第二の鎖場。まだまだ序の口(み)

鎖場を下から見た(り)
2014年05月25日 07:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
5/25 7:32
第二の鎖場。まだまだ序の口(み)

鎖場を下から見た(り)
鎖場を上から見た(り)
2014年05月25日 07:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
5/25 7:33
鎖場を上から見た(り)
気持ちの良い場所に出ました。この時点では風が心地良かったんですがね!(み)

いい風が有りました(り)
7
気持ちの良い場所に出ました。この時点では風が心地良かったんですがね!(み)

いい風が有りました(り)
第三の鎖場。まだまだ元気です(み)

やっぱ鎖場は楽しいっす(り)
2
第三の鎖場。まだまだ元気です(み)

やっぱ鎖場は楽しいっす(り)
土と木の根の急斜面を下ります(み)

写真をアップにしないで下さい。
腹がやばい|||(-_-;)|||(り)

見上げたら ぽっこり浮かぶ 満月や(も)
5
土と木の根の急斜面を下ります(み)

写真をアップにしないで下さい。
腹がやばい|||(-_-;)|||(り)

見上げたら ぽっこり浮かぶ 満月や(も)
雨降ってたら悲惨ですよね(り)
2014年05月25日 07:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 7:41
雨降ってたら悲惨ですよね(り)
第四の鎖場が目の前に。この景色は好きだなぁ〜(み)
5
第四の鎖場が目の前に。この景色は好きだなぁ〜(み)
ちょっと離れたところで見物
miz行きます!頑張れ〜(も)

この鎖場は登ったあとの気分が良いですな(み)
7
ちょっと離れたところで見物
miz行きます!頑張れ〜(も)

この鎖場は登ったあとの気分が良いですな(み)
リュウさん行きます!頑張れ〜(も)

ファイトーイッパーツ(り)
8
リュウさん行きます!頑張れ〜(も)

ファイトーイッパーツ(り)
おっと…のんびり見物してる場合ではないね。次は私の番か(も)
2014年05月25日 07:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 7:48
おっと…のんびり見物してる場合ではないね。次は私の番か(も)
これが第五の鎖場……であろうか?(み)
2014年05月25日 07:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 7:58
これが第五の鎖場……であろうか?(み)
えんやこらさっさ!(り)

そろそろ西岳?と思いきや実はその手前の1ピーク(み)
2
えんやこらさっさ!(り)

そろそろ西岳?と思いきや実はその手前の1ピーク(み)
行蔵峠到着〜!(り)

一説によればニセ・西岳とも(み)

なんて読むの?(も)

“いくぞ〜峠”でそ(み)
2014年05月25日 08:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
5/25 8:01
行蔵峠到着〜!(り)

一説によればニセ・西岳とも(み)

なんて読むの?(も)

“いくぞ〜峠”でそ(み)
ミツバツツジ綺麗に咲いてます(り)
2014年05月25日 08:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
5/25 8:01
ミツバツツジ綺麗に咲いてます(り)
最初のイワカガミ?コイワカガミ?をみっけ!(も)
13
最初のイワカガミ?コイワカガミ?をみっけ!(も)
鎖場全部撮ろうと思ったんだけど、すでに何個目なのかもわからない(み)
2014年05月25日 08:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
5/25 8:08
鎖場全部撮ろうと思ったんだけど、すでに何個目なのかもわからない(み)
もここさんファイットー(り)

うぃっす!(も)
2014年05月25日 08:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
5/25 8:09
もここさんファイットー(り)

うぃっす!(も)
角度のキツイ鎖場が多いです(り)
2014年05月25日 08:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
5/25 8:10
角度のキツイ鎖場が多いです(り)
西岳への最後の登り。あともうちょっと(み)
3
西岳への最後の登り。あともうちょっと(み)
西岳到着〜!(り)

山頂は写真右手方向。左手方向には謎の広場があります(み)
2014年05月25日 08:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 8:11
西岳到着〜!(り)

山頂は写真右手方向。左手方向には謎の広場があります(み)
西岳と東岳の間はV字に切れ込んでいるので、ここからしばらくは下りになるのです(み)
8
西岳と東岳の間はV字に切れ込んでいるので、ここからしばらくは下りになるのです(み)
正面に踏み跡があります。が、正解ルートは右へ下る道のようです(み)
3
正面に踏み跡があります。が、正解ルートは右へ下る道のようです(み)
この岩は登りません!くぐります(り)
2014年05月25日 08:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
5/25 8:31
この岩は登りません!くぐります(り)
これを登るには忍者ハットリくんになる必要がありそうです(み)
14
これを登るには忍者ハットリくんになる必要がありそうです(み)
東岳を射程内に捉えました。行く手に見えるのはなんとも面白げな道のりです(み)
4
東岳を射程内に捉えました。行く手に見えるのはなんとも面白げな道のりです(み)
この先渋滞中(り)

重装備で大変そう…頑張れ〜(も)
2014年05月25日 08:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
5/25 8:35
この先渋滞中(り)

重装備で大変そう…頑張れ〜(も)
東岳へ向けての最後の下降(み)
2014年05月25日 08:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 8:38
東岳へ向けての最後の下降(み)
東岳へ向けての最初の登攀(み)

鎖場いいっすね〜(り)
2014年05月25日 08:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 8:43
東岳へ向けての最初の登攀(み)

鎖場いいっすね〜(り)
鎖場いいっすね〜(り)

ワイルドだなぁ(@w@;(も)
9
鎖場いいっすね〜(り)

ワイルドだなぁ(@w@;(も)
がんばれ〜もここさん(り)
2014年05月25日 08:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
5/25 8:45
がんばれ〜もここさん(り)
龍頭神社奥社に到着いたしました(み)

横から見るとポッコリおなかヾ(≧▼≦*)ヤダァ(り)

言わなきゃ 気づかなかった 朧月(も)
4
龍頭神社奥社に到着いたしました(み)

横から見るとポッコリおなかヾ(≧▼≦*)ヤダァ(り)

言わなきゃ 気づかなかった 朧月(も)
神社正面方向には初心者単独お断りの尾ノ内コースが。bo-tyu-zaiさんの悲劇をつい思い出して恐怖します。神社裏手方向が山頂方面へのルート(み)

初心者マーク取れたら行ってみたい…無理かしらん?(も)
1
神社正面方向には初心者単独お断りの尾ノ内コースが。bo-tyu-zaiさんの悲劇をつい思い出して恐怖します。神社裏手方向が山頂方面へのルート(み)

初心者マーク取れたら行ってみたい…無理かしらん?(も)
重装備PTが進むのを待つ。
2人は平気で歩いていったけど一番ここが怖かった(ノД`)(も)
7
重装備PTが進むのを待つ。
2人は平気で歩いていったけど一番ここが怖かった(ノД`)(も)
平然としているりゅうさんの後ろでへっぴり腰のもここ。大丈夫だろか(み)

目をつぶれば大丈夫!(り)

まじすか!(も)
15
平然としているりゅうさんの後ろでへっぴり腰のもここ。大丈夫だろか(み)

目をつぶれば大丈夫!(り)

まじすか!(も)
あまり大丈夫そうではなかった……(み)

ダイジョブダイジョブ…転ばぬ先の四足歩行…
ところでこの鎖はどう使うものなの?(も)
2014年05月25日 08:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
5/25 8:51
あまり大丈夫そうではなかった……(み)

ダイジョブダイジョブ…転ばぬ先の四足歩行…
ところでこの鎖はどう使うものなの?(も)
流石百名山!(り)
2014年05月25日 08:52撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
5/25 8:52
流石百名山!(り)
葉っぱ可愛い(も)
9
葉っぱ可愛い(も)
【群生地】
撮影:mizcreid
22
【群生地】
撮影:mizcreid
【群生地】
撮影:ryuu48
2014年05月25日 08:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
5/25 8:58
【群生地】
撮影:ryuu48
何個目なんだかとうにわからなくなった鎖場(み)
1
何個目なんだかとうにわからなくなった鎖場(み)
歩いて来た道を振り返って(り)
2014年05月25日 09:06撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
14
5/25 9:06
歩いて来た道を振り返って(り)
東岳へと連なる鎖場の連鎖(み)
3
東岳へと連なる鎖場の連鎖(み)
パワフルだなぁ(@w@;(も)
4
パワフルだなぁ(@w@;(も)
空が青かったら最高だったんだけど(み)

やっぱしお腹がやばい・・・(り)

派手ポーズ 決めて逸らせば 誤魔化せる(も)
15
空が青かったら最高だったんだけど(み)

やっぱしお腹がやばい・・・(り)

派手ポーズ 決めて逸らせば 誤魔化せる(も)
鎖場下から(り)
2014年05月25日 09:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
5/25 9:14
鎖場下から(り)
鎖場上から(り)
2014年05月25日 09:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 9:15
鎖場上から(り)
東岳への最終局面。張り出した岩が邪魔する難所の1つ(み)

引っ掛かるところあったから登りやすかったお(も)
5
東岳への最終局面。張り出した岩が邪魔する難所の1つ(み)

引っ掛かるところあったから登りやすかったお(も)
あの顎がいやらしい!(り)
2014年05月25日 09:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 9:20
あの顎がいやらしい!(り)
もう東岳はすぐそこです。遠くが霞んでるのが残念なり(み)

でもいい感じのグラデーション(も)
9
もう東岳はすぐそこです。遠くが霞んでるのが残念なり(み)

でもいい感じのグラデーション(も)
咲いてたよ 諦めていた アカヤシオ(も)
7
咲いてたよ 諦めていた アカヤシオ(も)
ぽとぽとと 見上げた先より 見頃かな
…字余り(も)
3
ぽとぽとと 見上げた先より 見頃かな
…字余り(も)
満員の東岳をスルーして両神山山頂へ。しばらくはヌルヌルの尾根道です(み)
1
満員の東岳をスルーして両神山山頂へ。しばらくはヌルヌルの尾根道です(み)
山頂へ向けての最後の鎖場(み)
2014年05月25日 10:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 10:03
山頂へ向けての最後の鎖場(み)
今日はリュウさんのお尻見放題だよ(も)
3
今日はリュウさんのお尻見放題だよ(も)
山頂に到着!(み)
地蔵さんの頭パグになちゃった!(り)
名物のバグ地蔵(嘘)です(み)
7
山頂に到着!(み)
地蔵さんの頭パグになちゃった!(り)
名物のバグ地蔵(嘘)です(み)
山頂は座るとこ無!(り)
ここでバナナいっときます。今回はグレーのパグマスコットを連れてきました(み)
19
山頂は座るとこ無!(り)
ここでバナナいっときます。今回はグレーのパグマスコットを連れてきました(み)
バナナdeチャージ
23
バナナdeチャージ
フデリンドウみっけ(も)
18
フデリンドウみっけ(も)
さあ〜昼食目指してGO〜(り)

頂は 人が溢れる 音がする
…静かなところへ戻りたぁい(も)
5
さあ〜昼食目指してGO〜(り)

頂は 人が溢れる 音がする
…静かなところへ戻りたぁい(も)
アカヤシオ。花言葉は「柔らかな視線」だそうで。(´ー`)こんなのですかね(み)
10
アカヤシオ。花言葉は「柔らかな視線」だそうで。(´ー`)こんなのですかね(み)
見て見て頭の上にお土産乗ってるよ(も)

いつの間にやら柔らかな視線がパグマスコットの頭の上に(み)
20
見て見て頭の上にお土産乗ってるよ(も)

いつの間にやら柔らかな視線がパグマスコットの頭の上に(み)
山鳩だと思っていた子はツツドリでした。
なので修正版に差し替えました。
山鳩版に拍手してくれた皆さん、ありがとうございます(も)
2
山鳩だと思っていた子はツツドリでした。
なので修正版に差し替えました。
山鳩版に拍手してくれた皆さん、ありがとうございます(も)
東岳で昼食タイム。まずは一献!(み)

ぷしゅわ(*´∀`)ノ(も)

いや〜〜〜ノンアルコールでも生き返ります(り)
24
東岳で昼食タイム。まずは一献!(み)

ぷしゅわ(*´∀`)ノ(も)

いや〜〜〜ノンアルコールでも生き返ります(り)
kameちゃん肉です肉(^o^)v(り)

牛でなくて申し訳ない!今日はケイジャンチキン焼かせてもらいます(も)
2014年05月25日 11:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
23
5/25 11:14
kameちゃん肉です肉(^o^)v(り)

牛でなくて申し訳ない!今日はケイジャンチキン焼かせてもらいます(も)
本日のメニューはトルティーヤです(み)

ささっ、好きなだけ盛って包んで(も)

山でお肉を焼くなんて初体験!感動(り)
2014年05月25日 11:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
24
5/25 11:20
本日のメニューはトルティーヤです(み)

ささっ、好きなだけ盛って包んで(も)

山でお肉を焼くなんて初体験!感動(り)
ぐわっと食べるですよ(も)
24
ぐわっと食べるですよ(も)
mococoさんお昼美味しかったです(^Q^)/^(り)

おそまつさまヾ(´∀`*)(も)
17
mococoさんお昼美味しかったです(^Q^)/^(り)

おそまつさまヾ(´∀`*)(も)
東岳の隣にニョッキリはえてるコイツがちょっと好きです(み)

あそこ登る人いたりするんですかね?(も)

リュックは軽くなったがお腹が重くなって西岳目指してGO〜!(り)
11
東岳の隣にニョッキリはえてるコイツがちょっと好きです(み)

あそこ登る人いたりするんですかね?(も)

リュックは軽くなったがお腹が重くなって西岳目指してGO〜!(り)
今度は下りの鎖が続きます(み)

さあ〜(り)

下りるのは置くところが難しいねぇ(も)
5
今度は下りの鎖が続きます(み)

さあ〜(り)

下りるのは置くところが難しいねぇ(も)
頑張って(り)

下りは考える事が多くて頭が疲れるぅ(も)
2014年05月25日 12:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 12:12
頑張って(り)

下りは考える事が多くて頭が疲れるぅ(も)
下って(り)

よいしょよいしょ(も)
2014年05月25日 12:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 12:14
下って(り)

よいしょよいしょ(も)
行きましょう(り)

上から石落とさないように気を付けなきゃね(も)
4
行きましょう(り)

上から石落とさないように気を付けなきゃね(も)
ちゃんとクエン酸持ってきました(^_^)v(り)
2014年05月25日 13:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11
5/25 13:09
ちゃんとクエン酸持ってきました(^_^)v(り)
今回はたっぷり(り)
2014年05月25日 13:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 13:24
今回はたっぷり(り)
鎖場楽しめました(り)
2014年05月25日 13:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
5/25 13:50
鎖場楽しめました(り)
mococoさんも頑張る(り)

ひーひーふー(も)
2014年05月25日 14:06撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
5/25 14:06
mococoさんも頑張る(り)

ひーひーふー(も)
mizさんも頑張る(り)

へーへーほー(み)
2014年05月25日 14:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
5/25 14:08
mizさんも頑張る(り)

へーへーほー(み)
登山口まで帰って来ました(り)
4
登山口まで帰って来ました(り)
沢にはまだ残雪が(り)
2014年05月25日 15:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
5/25 15:31
沢にはまだ残雪が(り)
無事下山しました(み)

お疲れしたヾ(´∀`*)(も)

おつかれさま〜(り)
25
無事下山しました(み)

お疲れしたヾ(´∀`*)(も)

おつかれさま〜(り)

感想

今回は前から行ってみたかった両神山八丁峠コース黒パグ隊に連れてってもらいました。
流石百名山今回は足よりも腕の方は疲れました。そして初めての山頂でのケイジャンチキン美味しかったです。
またよろしくお願いします。

PS 今回レンタカーの時間すっかり忘れて反省会参加できなくてすいませんでしたm(_ _)m

[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]ぐぁ、私の上腕二頭筋がッ[/color]
りゅうさんが登りたいと以前から言っていた両神山八丁峠ルート。
よい機会なのでお誘いして一緒に行くことにした。
うちらは去年の夏に雨天撤退していたのでリベンジということになる。
が、二週間ぶりのお山だ。果たして大丈夫か?
みっともなくゼェゼェ言いつつ登ることになりはしないか。
さぼった二週間でどれだけ体力が落ちているやら。
ん〜。

くもは高く、いわゆる高曇りの空模様。
さわやかな天気とは言い難いが、悪くも無い。
りゅうさんはいつも通りニコニコ現れた。
バテずにりゅうさんに付いていく事が出来るか、ちょっと心配しつつ出発。
がんばってまずは八丁峠を目指す。
つづら折れの急登を行くことしばしで無事八丁峠に到着。
づんどこ鎖場天国がここから始まる。
クエン酸(男梅)をりゅうさんにもらい、いざ突撃〜!

はじめのうちは簡単な鎖ばかりなので余裕をかましていたものの……。
つぎつぎに現れる鎖場は徐々にレベルアップしていく。
ちなみに、全部の鎖場を写真に撮ろうと思っていたのだがあまりに多く……。
よくわからなくなってしまった。
うっかり撮りそこなったのもあるかも知れない。
ともかく。鎖場を満喫できるルートであることは間違いないと言えるだろう。
うだるような蒸し暑さにはまいったけど。
ゲンナリしつつ、鎖場を越えていく。

てなわけで……。
がんばった甲斐あって八丁峠ルートを攻略、お昼は帰路の東岳にて。
キンキンに冷え……てるとは言い難いノンアルビールで乾杯した。
ん〜む!山の上で飲むと旨いんだわ、これが。
にくをジュージュー言わせながら焼き、トルティーヤに包む。
くゎっと喰う。これまた旨し!
ついつい食い過ぎてしまった……。
ウトウト眠気が襲ってきて、これでは帰り道が心配だ。
にし岳を越えるまでは気が抜けない……。

なまっていた上腕二頭筋が悲鳴を上げるのを騙し騙し下る。
つーか、やっぱり日常的にトレーニングはしたほうが良いなぁ〜。
ちゃんと登れるだけの筋肉は保持しないとだ。
やや話が横道にそれてしまった。
つまり何が言いたいかと言うと……。
たのしい山行だったと言う事に尽きる。
より道した温泉は大滝温泉だったのである。


[color=228B22]【汗だくだく最後ばてばて】[/color]
 車二台で行くのなら日向大谷登山口に一台置いて、もう一台に乗り合わせて八丁尾根コース→日向大谷登山口へと思ったら・・・日向大谷登山口から上落合橋口までに車で2時間かかるっていうではないか。日向大谷登山口からもう一度車を取りに上落合橋へいったら合計4時間かよ?!移動時間もったいないじゃん と上落合橋口からのピストンになりました。

 鎖は掴まずバランスをとる為に押さえる程度にという感じに登ってみた。
重たい体支えるのに脚で踏ん張ったもんで久しぶりに…筋・肉・痛( ゜∀゜ )
下り、足場がどうしても届かない所なんかは鎖に頼り切ってぶらーんしそうになって焦るところも。
やっぱ下りは難しいなぁ。

 ナイフリッジ的所の下に掴めない鎖があるんですが…どういう時に使うの?
落ちた時にとっさに掴むものなのですかね?(反対側にはないからそっちに落ちたら掴めないじゃん)
もしもの時の為に何かひっかける用とかですかね?
 気になっちゃって帰りは鎖を片手で掴み蟹の横ばいで側面を渡ってみたのですけど、足元の岩がグラグラしていて
「ヤバイっ!ちょwwwこれ落ちるわwww」
なんてしていたらMizに叱られました(滝汗)
変な事考えず鎖は使わないで普通に歩けば良かったね…バカね(ノД`)

 東岳に着く前に山頂から戻ってき方が「山頂凄い人でみっちり」という情報を聞いたので東岳で待っているこそーり言ってみたけど速攻却下…。
ピストンしないでエスケープルートの作業道使って上落合橋へ戻るかもだからという事で山頂へ。
山頂は想像の半分の混み具合、もっともっと混むであろうからとっとと東岳へ戻る。
立ち入り禁止で自己責任だという作業道の入り口を確認したかったけどすっかり忘れていた。

 東岳でのんびりしすぎて気温が上がり、帰り道はずーっと
「あ・・・暑い あづ〜〜〜〜〜〜い あじぃ〜〜〜〜〜〜〜」
としか言ってないような気がする。
 2.5リットル背負っていった水が空になったよ。
初めて背負っていった水飲み切ってしまった。
 Mizが水を分けてくれるというのでありがたく頂こうとしたら「ずずっ…」と無くなりそうな音がしたので『やばっ…お前のもないのかよ!?』と聞かなかった事にしてごちそう様する。
 リュウさんは例のお茶とスポーツドリンクの2本だけの様だけど大丈夫かなと思ったら
冷蔵庫で冷やしているお水を忘れちゃったらしく・・・
「間に合わせました(*^ー^)v」
と笑顔だったよ。
唄って踊れて山も登れるおデブさん目指していたけどこれ以上の増量は無理だ 
ね。
暑さに耐えられなくなっちゃうし、重くてバテバテだよね。
頑張って体の軽量化を図らないと(ノД`)

 あ、nanamineさんお勧めのくるみだれそば(ちちぶ飯店)は美味しかったです。
おつかれした(*´∀`)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1888人

コメント

ヘルシア飲んで体脂肪を落とした私。
お三人さんおはようございますnote

隠れずんぐりむっくり〜ずファンのまさ吉ですsign01lovely
このコースのピストンなら行きも帰りもオモシロそうですねぇ〜
但し疲れてきたときのクライムダウンは二の腕プルプルでしょうが・・・

私も最近 岩が恋しくなってきたんでクライミングを再開しようかと
考え中でおますpunch
2014/5/28 5:27
M-kichiさん(*・ω・)ノRe: ヘルシア飲んで体脂肪を落とした私。
おはよでーす(*・ω・)ノ

楽しいんだけどもし力尽きたらどーうしような感じですよね。

そうそう、KYのやつで
◆ヾ箴譴任亮蠡泙漏蠅襦併慇茲粘笋良縮未隆恭个鯆呂爐里睇要)
・・・とあったので、薄手の滑り止めの付いているの使ったです。
直だと痛くて・・・指先どーやって鍛えればいいだろ

ぁ(篏ロープ(登攀具)はいつもザックにあるです(`・ω・´)b
2014/5/28 11:02
Re: ヘルシア飲んで体脂肪を落とした私。
会長おばんで〜す

結構ハードな鎖場めーいっぱい楽しんで来ました
これからの山はクエン酸必需品ですね
2014/5/28 19:37
まさ吉さん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは〜

鎖場天国の異名を持つだけあって、八丁峠コースはともかく鎖だらけです。
そんなにムズカシくもないので岩をやる人には物足りないでしょうが、初心者以上中級者未満くらいには岩登り体験にうってつけかと。

筋トレとかサボってたのと、ちょっと迂闊な動きをしたせいで上腕二頭筋がズキっといっちまいました
2014/5/28 19:45
ふふふ・・いいです
おはようございます

親しみを覚える体型がお山でジタバタ(大笑

こりゃ、切実にダイエットに取り組まなくては(^^;

人の振り見てわが振り直せ・・でしたかな(大笑

楽しそうでなによりですね・・漫画もリアルなお話で

        でわでわ
2014/5/28 7:57
uedayasujiさん(*・ω・)ノRe: ふふふ・・いいです
おはよーございまーす(*・ω・)ノ

日記読んだですよ。
ランニングしたり頑張ってますね。
見習わなきゃ〜〜〜〜

Mizは太ってはないんだけど体型がそういう種族みたい。
リュウさんはきっとビールのせい

自分は・・・
「なんでそうなった…」
とMizに脂身指摘されるし、服がきついし・・・
山に登れなくなる前に私も運動しなきゃです。
・・・と、いいつつゴロゴロ_(:3 」∠)
2014/5/28 11:13
Re: ふふふ・・いいです
植田さん こんばんはー
一応山に行くときは特茶を飲んでるんですがね〜 (やっぱ毎日飲まないとあかんのか)
因みに私のお腹はビールと炭水化物で出来上がりました
2014/5/28 19:48
uedayasujiさん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは〜

ドラえもんが国民的人気であることを思えば、ずんぐりむっくり〜ずが親しみやすい容姿であることは言うまでもありますまい。

もっとも、私の場合は上半身に比べて下半身の尺が妙に足らないという、ずんぐりむっくり〜と言うよりは短なる短足というほうが的確ではありますが
2014/5/28 19:52
鎖場天国ピストンお疲れ様でした
ryuu48さん、mizcreidさん、 Mococoさんこんにちは
八丁尾根ピストンを存分に楽しまれたようですね
自分が職場の仲間と行った時は体力的にピストンは無理、けど両神山の一番楽しいであろう八丁尾根の鎖場をみんなに楽しんで(苦しんで)もらいたいという事で車2台で八丁尾根→日向大谷にしましたが、美味しそうな食材を担いでピストンされるとは流石です!
アカヤシオも見られて良かったですね

秩父はくるみだれそばも美味しいですがホルモンも美味しかったりします
2014/5/28 10:29
nanamineさん(*・ω・)ノRe: 鎖場天国ピストンお疲れ様でした
こんにちはです(*・ω・)ノ

私もか弱いのでnanamineさんの【八丁尾根→日向大谷】を見て「これ戴き!」と参考に計画を立てたのですよ。
デポった車の回収やらなんやらで時間余裕ないかもーと変更し。
実はもう一人参加予定だったけれど八丁トンネル通行止めで参加出来なかった方の案で作業道使っての周回案とかあったのですが、なんだかんだでピストンになりました。

以前西武秩父駅前の蕎麦屋さんに入ったとはハズレでちょっとがっかりしたのですが、nanamineさんのお勧めなら大丈夫かもーとちちぶ飯店行ったです。
あのお蕎麦、ツユなくてもそのままでも美味しかった!

前に持ち帰りで家で焼いて食べたけどホルモンも美味しいですよね。
お店で食べるのとやっぱ違うのかな?
どこが美味しいとか情報よろしくお願いしまぁす。
2014/5/28 11:30
nanamineさん(  ̄▽ ̄)ノ
こんばんは〜

二台体制も検討はしたんですけどねぇ〜
というか、まさにnanamineさんのその山行レコを下敷きにして今回の計画は始まったというか。
もここの持ってくる計画は何気にnanamineさんのレコがベースになってるのが多いのです〜
2014/5/28 19:55
Re: 鎖場天国ピストンお疲れ様でした
nanamine さんこんばんはー
コメありがとーございま〜ス

流石百名山の鎖場めーいっぱい楽しんで来ました
自分的には妙義山よりこっちの方が楽しかったですね
次回秩父に行ったらホルモン挑戦してみます
2014/5/28 20:39
おしりムズムズ(^ム^)))
ryuu48さんはじめまして mizcreidさん、 Mococoさんおはようございます

八丁尾根コース イワイワの練習 するのに良さそうですね。
鎖アスレッチック見ていてコワ楽しそう

ナイフリッジの通過、私も苦手です。おしりのアナが縮まります
子供の頃に柵の上で平均台ごっこして踏み外して
イタタな思い出が。。。女の子で良かったと思う瞬間でもありました(*^^*)

山飯のトルティーヤ美味しそうっ
思わずじゅるっとヨダレが。。。
テント泊の番飯にすると が止まらなくなりそうです

お山に行くと食欲がモクモクと
消費カロリー<摂取カロリー
あははっ
2014/5/29 7:45
823さん(*・ω・)ノRe: おしりムズムズ(^ム^)))
おはようございまぁす(*´∀`)ノ

 うわぁ〜やっぱりなりますよね、きゅーって
ほんのちょっとの距離なのに落ちるかもと頭の中でぐるぐると。
 ずーっと黒戸尾根行きたいと思ってるのですが
「そんなことでは黒戸尾根の刃渡り無理!」
とあきれられてしまいました。
823さんは去年甲斐駒黒戸尾根いかれましたよね。
あそこは手の届くところに鎖ありましたよね?
だから大丈夫だと思ってたのだけど、大荷物背負って歩くのは難しいのかな。

 823さんのようにいろいろ行けるようになる事と美味しいもの一杯食べても体型を維持できるようにきちんと鍛えなきゃならないですね。
やってないのがモロ出てるからなぁ・・・お手本にして頑張らないと!
2014/5/29 10:27
Re: おしりムズムズ(^ム^)))
823さん こんばんはーのはじめましてー
ずんぐりむっくり〜ずのりゅうですcoldsweats01
(1年中頭にタオルを巻いて登山をしてるおっさんです。山で見かけたらよろしくです
八丁尾根は楽しかったですよ〜ぜひ挑戦してみて下さい
2014/5/29 19:08
823さん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは〜

怖くない怖くない、楽しい楽しいですよ〜

って、両神山って何故かマタを打つエピソードと縁がありますな……
両神山の尾ノ内コースで滑落して、木の幹にマタを強打してかろうじて停止したという某ユーザー様のレコを以前読み、
「両神山コェェェ
ってずっと思っていたのですが。
2014/5/30 0:42
黒戸尾根の刃渡り
もここさん おはよ〜ですヽ(^。^)ノ
写真見る限りでは八丁尾根の方が怖そうです
黒戸はちゃんと掴みやすいトコに鎖があるし
掴まなくても足もと安定してるし。。。
デカザック背負っても問題なしなしでした。
岩場、梯子も整備が行き届いているので歩きやすかったです。
黒パグ隊もぜひぜひ〜
今年も七丈小屋テン泊で行ってきます
2014/5/30 8:15
823さん(*・ω・)ノ
おはようございます(*´∀`)ノ
両神山はあたしがへばりついていたナイフリッジ以外は怖くないですよ。
しかもソコを怖がっていたのは私だけだし

良かったぁ〜〜〜無理だと言われ絶望しかけたですよ。
あとは日本最大級の登りを歩ききる体力作りだ。
そして823さんのようにデカザック野菜横付けで七丈小屋へ
2014/5/30 9:46
おつかれさまでした!
ryuu48さん 皆さん こんにちは\(^^)/

鎖場楽しまれたようで 良かったです
相変わらずryuuさんの笑顔いいねぇ

で、私もここのところ 飲みすぎ 遊び過ぎで体重増加
ダイエットに励まないと

で、来月辺り都合が付いたら ですが・・・
はっきりしたらまた連絡しま〜す
2014/5/31 16:01
Re: おつかれさまでした!
beeさんこんばんはー
流石百名山ですねバッチリ鎖場楽しんで来ました
なかなか特茶じゃ減らないね

連絡 楽しみに待ってま〜ス
2014/5/31 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら