ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4542247
全員に公開
ハイキング
北陸

部子山”天空のテラスとフラワーロード” 〜滝100選の龍双の滝と足羽川ダムも(*^^)v

2022年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:18
距離
1.3km
登り
64m
下り
65m

コースタイム

日帰り
山行
0:49
休憩
0:29
合計
1:18
14:55
20
スタート地点
15:15
15:44
29
16:13
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道476号線から県道175号線を水海方面へ
左手に電話BOXを利用した登山届BOXを見つけたら
その先左手に東部農道の入り口があります
普通の方はこちらからがオススメ!!
広域林道池田大野線入り口はその先ですが
四駆じゃないときっと泣きをみます
コース状況/
危険箇所等
林道終点からフラワーロードを歩いて10分で1400m越えの山頂へ行けます
左が一般的に多くの方が使われる部子山へ向かう東部農道の入り口
2022年07月31日 14:09撮影
13
7/31 14:09
左が一般的に多くの方が使われる部子山へ向かう東部農道の入り口
こちらの林道で登ると全線舗装路の比較的ラクチンルート
2022年07月31日 14:10撮影
11
7/31 14:10
こちらの林道で登ると全線舗装路の比較的ラクチンルート
しか〜し、ビタロ家はマニア向け広域林道大野池田線から登りますよ
2022年07月31日 14:17撮影
14
7/31 14:17
しか〜し、ビタロ家はマニア向け広域林道大野池田線から登りますよ
ここから山頂までは12km 40分程かかるそうですが・・・
2022年07月31日 14:18撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12
7/31 14:18
ここから山頂までは12km 40分程かかるそうですが・・・
舗装路と未舗装路が半分半分で楽しい!!
2022年07月31日 14:26撮影
10
7/31 14:26
舗装路と未舗装路が半分半分で楽しい!!
東部農道と出会ってこのT字路を左が広域林道大野池田線
右が部子山へ向かう管理道になります
2022年07月31日 14:40撮影
8
7/31 14:40
東部農道と出会ってこのT字路を左が広域林道大野池田線
右が部子山へ向かう管理道になります
写真中央付近の山から突き出した天空のテラスまで駆け上がります
2022年07月31日 14:42撮影
8
7/31 14:42
写真中央付近の山から突き出した天空のテラスまで駆け上がります
林道は1.5車線程などなので譲り合いが大切!!
2022年07月31日 14:51撮影
16
7/31 14:51
林道は1.5車線程などなので譲り合いが大切!!
CGみたいな空に向かって続く林道
2022年07月31日 14:53撮影
16
7/31 14:53
CGみたいな空に向かって続く林道
登山口の林道終点にトウチャ〜ク!!ボクらの到着直後にも2台がやってきました 人気ですね〜
2022年07月31日 14:54撮影
17
7/31 14:54
登山口の林道終点にトウチャ〜ク!!ボクらの到着直後にも2台がやってきました 人気ですね〜
ここから部子山の山頂まで頑張ったら10分!?
2022年07月31日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
7/31 14:58
ここから部子山の山頂まで頑張ったら10分!?
でもビタロ家はの〜〜〜〜んびり山頂を目指します
2022年07月31日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
7/31 15:03
でもビタロ家はの〜〜〜〜んびり山頂を目指します
だって登山道がフラワーロードなんですもん
2022年07月31日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
51
7/31 16:00
だって登山道がフラワーロードなんですもん
花だけじゃなく蝶やトンボが乱れ飛んでます
2022年07月31日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
7/31 15:03
花だけじゃなく蝶やトンボが乱れ飛んでます
こんなの咲いてた
2022年07月31日 15:10撮影 by  ,
19
7/31 15:10
こんなの咲いてた
モスラ
2022年07月31日 15:22撮影 by  ,
19
7/31 15:22
モスラ
ハチさんは1400m越えでも頑張ってますね
2022年07月31日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
7/31 15:23
ハチさんは1400m越えでも頑張ってますね
こっちにも咲いてた
2022年07月31日 15:04撮影 by  ,
15
7/31 15:04
こっちにも咲いてた
階段を登りきると
2022年07月31日 15:11撮影 by  ,
9
7/31 15:11
階段を登りきると
山頂にトウチャ〜ク!!
標高1464.4mと意外と高い
2022年07月31日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
64
7/31 15:34
山頂にトウチャ〜ク!!
標高1464.4mと意外と高い
三角点に目子媛(めのこひめ)さんがおられる石の祠
2022年07月31日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
7/31 15:37
三角点に目子媛(めのこひめ)さんがおられる石の祠
正面にデ〜〜〜ンと
銀杏峯(げなんぼ)
たぶん左奥が荒島岳
その前に姥ヶ岳
2022年07月31日 15:20撮影 by  ,
31
7/31 15:20
正面にデ〜〜〜ンと
銀杏峯(げなんぼ)
たぶん左奥が荒島岳
その前に姥ヶ岳
誰かいないか400丱譽鵐困濃劃困縫此璽爛ぅ鵝!
2022年07月31日 15:27撮影 by  ,
12
7/31 15:27
誰かいないか400丱譽鵐困濃劃困縫此璽爛ぅ鵝!
銀杏峯への夏の縦走路は超藪漕ぎコース
やっぱりここは雪山シーズンだね
2022年07月31日 15:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
21
7/31 15:41
銀杏峯への夏の縦走路は超藪漕ぎコース
やっぱりここは雪山シーズンだね
眼下に広がる大野盆地
2022年07月31日 15:35撮影
17
7/31 15:35
眼下に広がる大野盆地
反射板の近くに1か月前はニッコウキスゲが咲いてたそう
2022年07月31日 15:29撮影 by  ,
12
7/31 15:29
反射板の近くに1か月前はニッコウキスゲが咲いてたそう
天然もののアブ除け!?
2022年07月31日 15:33撮影
32
7/31 15:33
天然もののアブ除け!?
ガスってない部子山の山頂は久しぶりでした
2022年07月31日 15:35撮影 by  ,
44
7/31 15:35
ガスってない部子山の山頂は久しぶりでした
山頂でデジ簡無線をされてて昔のDX’erの血が騒ぐ
2022年07月31日 15:43撮影 by  Canon EOS M10, Canon
14
7/31 15:43
山頂でデジ簡無線をされてて昔のDX’erの血が騒ぐ
実は部子山は帰りに絶景のご褒美が待っています
2022年07月31日 15:49撮影 by  ,
18
7/31 15:49
実は部子山は帰りに絶景のご褒美が待っています
まるで空中散歩
2022年07月31日 15:47撮影 by  ,
24
7/31 15:47
まるで空中散歩
花の写真撮りまくり
2022年07月31日 15:57撮影
22
7/31 15:57
花の写真撮りまくり
アザミちゃんもモテモテ
2022年07月31日 16:00撮影
16
7/31 16:00
アザミちゃんもモテモテ
こんなの咲いてた
2022年07月31日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
7/31 15:58
こんなの咲いてた
シモツケソウでピンクに染まってます
2022年07月31日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
7/31 16:00
シモツケソウでピンクに染まってます
帰って来た駐車場ではハエに大歓迎されました
2022年07月31日 16:09撮影 by  ,
14
7/31 16:09
帰って来た駐車場ではハエに大歓迎されました
能楽の里牧場跡まで降りてきました
2022年07月31日 16:36撮影
9
7/31 16:36
能楽の里牧場跡まで降りてきました
まるでどこぞの夏のポスターに出てきそうな天空のテラス バックの青空と白い雲が素敵!!
2022年07月31日 16:21撮影
18
7/31 16:21
まるでどこぞの夏のポスターに出てきそうな天空のテラス バックの青空と白い雲が素敵!!
4時半になったけどココでランチタ〜イム
2022年07月31日 16:26撮影 by  ,
29
7/31 16:26
4時半になったけどココでランチタ〜イム
この景色にチャメとジムニーくんもご満悦!?
2022年07月31日 16:32撮影 by  ,
32
7/31 16:32
この景色にチャメとジムニーくんもご満悦!?
写真で分かりますか??
空を埋め尽くすトンボの大群を!!
2022年07月31日 16:32撮影 by  ,
16
7/31 16:32
写真で分かりますか??
空を埋め尽くすトンボの大群を!!
帰りは広域林道大野池田線で銀杏峯の登山口のある宝慶寺憩いの森へ向かいます
2022年07月31日 17:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12
7/31 17:09
帰りは広域林道大野池田線で銀杏峯の登山口のある宝慶寺憩いの森へ向かいます
この区間は落石多し!!
2022年08月01日 02:08撮影
7
8/1 2:08
この区間は落石多し!!
こんな所に普通の車で来ちゃダメだよと思っていたら
2022年08月01日 01:37撮影
6
8/1 1:37
こんな所に普通の車で来ちゃダメだよと思っていたら
林道あるある、ナビに頼って迷い込いこんだ?新潟ナンバーの新車あなた来ちゃったの??パンクせず無事に帰れることをお祈りいたします
2022年08月01日 01:37撮影
9
8/1 1:37
林道あるある、ナビに頼って迷い込いこんだ?新潟ナンバーの新車あなた来ちゃったの??パンクせず無事に帰れることをお祈りいたします
パノラマ展望台にトウチャ〜ク!!
2022年07月31日 17:04撮影 by  ,
15
7/31 17:04
パノラマ展望台にトウチャ〜ク!!
白山も荒島岳も雲の中!?
2022年07月31日 17:04撮影 by  ,
12
7/31 17:04
白山も荒島岳も雲の中!?
夏の銀杏峯の登山口
こりゃ大変そう!!
2022年07月31日 17:14撮影
9
7/31 17:14
夏の銀杏峯の登山口
こりゃ大変そう!!
こっちもジャングル!?
2022年07月31日 17:19撮影
6
7/31 17:19
こっちもジャングル!?
福井県では唯一日本の滝百選に選出されている「龍双ケ滝」へやって来ました
2022年07月31日 18:09撮影 by  ,
24
7/31 18:09
福井県では唯一日本の滝百選に選出されている「龍双ケ滝」へやって来ました
滝見台遊歩道は通行止めでした
2022年07月31日 17:50撮影 by  ,
7
7/31 17:50
滝見台遊歩道は通行止めでした
デッカイ滝で涼しい!!
2022年07月31日 18:05撮影 by  ,
47
7/31 18:05
デッカイ滝で涼しい!!
轟音の滝つぼにはこんなの咲いてた
2022年07月31日 18:03撮影 by  ,
16
7/31 18:03
轟音の滝つぼにはこんなの咲いてた
ふわふわの合歓木
2022年07月31日 18:09撮影 by  ,
22
7/31 18:09
ふわふわの合歓木
ついでなんで歩いて5分程の所にあるオウ穴群へ
2022年07月31日 18:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/31 18:15
ついでなんで歩いて5分程の所にあるオウ穴群へ
なんでも何百年もかけて岩が削れてできた滝つぼの穴なんだそうですよ
2022年07月31日 18:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
7/31 18:17
なんでも何百年もかけて岩が削れてできた滝つぼの穴なんだそうですよ
こちらの滝つぼ近くにはこんなの咲いてた
2022年07月31日 18:14撮影 by  ,
25
7/31 18:14
こちらの滝つぼ近くにはこんなの咲いてた
帰り道に足羽川ダム工事現場へ
2022年07月31日 18:33撮影
21
7/31 18:33
帰り道に足羽川ダム工事現場へ
ダムの工事現場ってはじめて見ましたが
2022年07月31日 18:33撮影
16
7/31 18:33
ダムの工事現場ってはじめて見ましたが
ド迫力ですね!!
2022年07月31日 18:33撮影
33
7/31 18:33
ド迫力ですね!!

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

台風の置き土産で平地では35〜40度近い猛暑!!!
「こんな日に低山登ったら死んでまう」というチャメ
そこで無料で標高も高くてフラワーロードを登る
お手軽ハイキングとしてビタロ家の超お気に入りで
本当はニッコウキスゲが咲く時期に行くはずだった
福井県今立郡池田町と大野市の境界にある
標高1,464 mの部子山へお邪魔してきました
でも本当は山登りより林道ドライブがメインだったかも??
(-"-;A ...アセアセ

ちなみに部子山(へこさん)は
昔(6世紀初めごろ)継体天皇の妃の
目子媛(めのこひめ)を祀った山で
目子嶽(めこだけ)だったのが
目子ノ岳(めのこだけ)に
そして部子岳となまり、
いつの間にか「部子山」に
なったと言われているそうで
山頂近くには、目子媛、継体天皇、
猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀る
部子神社があり地元では
神が住まわれる山として信仰されているようです

また何年か前まで
部子山への総面積42haの東部農道のポント3にある
総面積42haの総面積42haの能楽の里牧場は
敷地に若狭牛が放牧されていたそうです

そして帰りに寄った
龍双ヶ滝(りゅうそうがたき)は
福井県今立郡池田町にある福井県では唯一の
部子川と稗田川の合流地点にあり
落差60mの岩肌をなだらかに流れ落ちる分岐瀑で
日本の滝百選に選出されている滝です
名前の由来は昔この近くに龍双坊という修行僧が
住んでいたことに由来するとか

かつてこの龍双ヶ滝には深い滝壷があり
そこに龍が住んでいて
時折、天に向かう為にこの滝を昇ったという
伝説が残っているそうですよ

帰り道に立ち寄った
足羽川ダム(あすわがわダム)は福井県今立郡池田町の
九頭竜川水系部子川(へこがわ)に建設中のダムです
堤高96.0mの重力式コンクリートダムで
普段は貯水を行わない穴あきダムだそうです
完成すれば日本最大規模となるそうで
工事現場は大迫力でした

注意!!
森林基幹道大野池田線は工事の為通行止めになる事が多いです
事前に通行可能か調べて行った方がいいです
ちなみに冬季は部子山への林道は全線通行止めです



みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

Youtubeに
岸和田だんじりの事故集
ってのがおススメ?に出てきたので
みてみました(閲覧注意モノではありません)
何でいつもスタートがわざわざコーナーの前なん?
ツレ「あれはドリフトや」
な〜る(`・ω・´)b
(ツレは何も知りませんが)
いつかだんじり、阿波踊り、ねぶた、
見に行きたいな〜

健康上の不安があって
もう向日葵詣でだけでいいってゆってるんですが
ツレがへこなら行けるやろと
自らすすめてくれたので
(いつも私の希望でツレは嫌々行ってくれるのです)

日陰は問題ナッシング、
日向でも風が吹いてたら許せます
が、
無風での直射日光は
避難ものでした(>_<)
(富士山でも熱中症になるのだから当然ですね)

この日、林道で数台とすれ違いましたが
いつも否応なしにウチが下がるのですが
この日はみんな譲り合いの精神でした
こんな日もあるんですね〜( ^ω^ )ニコニコ

偶然通ったダムの建設現場、
規模が規模ゆえ、
何もかもがどでかいのです
毎日見学に来たいなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら