記録ID: 4545603
全員に公開
ハイキング
鳥海山
日程 | 2022年07月31日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 下界は晴れ 山中は曇りのちガス |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・よく整備された登山道で、特に危険個所はない。 |
---|---|
その他周辺情報 | https://www.nikaho-kanko.jp/topthumb/chokai.html ・稲倉山荘:食事&お土産 ・鉾立山荘:宿泊 ・湯の台温泉 「鶴泉荘」:最寄りの日帰り入浴施設 400円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 |
写真
感想/記録
連日の猛暑の中、できるだけ樹林帯の少ない爽やかな山行がいいなと思い初の「笙ケ岳」を選んだ。
自宅から「釜石自動車道」→「東北自動車道」→「秋田自動車道」→「日本海東北自動車」と乗り継ぎ、片道3時間(高速料金2,590円×2)とアプローチが大変だったが、行った甲斐のある山だった。花の見ごたえがある山は数々あるが、その中でもお薦め度はかなり高い。山頂まで飽きることのない花園が続き、登山道がよく整備されているので、歩き慣れていない人にも勧められる。
駐車場が早い時間帯に満車になるようなので、新山や七高山に向かう時には、早出が必要です。
自宅から「釜石自動車道」→「東北自動車道」→「秋田自動車道」→「日本海東北自動車」と乗り継ぎ、片道3時間(高速料金2,590円×2)とアプローチが大変だったが、行った甲斐のある山だった。花の見ごたえがある山は数々あるが、その中でもお薦め度はかなり高い。山頂まで飽きることのない花園が続き、登山道がよく整備されているので、歩き慣れていない人にも勧められる。
駐車場が早い時間帯に満車になるようなので、新山や七高山に向かう時には、早出が必要です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
関連する山の用語
アプローチ チングルマ ガス ミヤマキンポウゲ イワカガミ 三角点 雪渓 バイケイソウ ハクサンフウロ 山行 ウサギギク カラマツ チング ツガザクラ アオノツガザクラ カラマツソウ ツリガネニンジン ニッコウキスゲ クマ コバイケイソウ コイワカガミ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する