ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4546280
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

🌻火打妙高(笹ヶ峰〜高谷池ヒュッテ〜火打山 ・茶臼山〜大倉乗越〜妙高山〜黒沢池ヒュッテ〜笹ヶ峰)🌸🌼💐

2022年07月31日(日) ~ 2022年08月01日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:24
距離
35.1km
登り
2,382m
下り
2,341m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
2:33
合計
9:37
6:40
0
6:44
6:44
58
7:43
7:56
125
10:01
10:05
61
11:05
12:28
23
12:51
12:52
32
13:24
13:33
35
14:08
14:39
37
15:16
15:30
33
16:03
16:03
20
2日目
山行
9:40
休憩
2:53
合計
12:33
16:23
39
6:17
6:19
39
6:58
7:42
27
8:09
8:21
39
9:00
9:12
84
10:36
10:39
4
10:43
10:43
5
10:48
11:20
4
11:24
11:25
4
11:29
11:38
65
12:42
12:43
47
13:30
13:47
26
14:13
14:42
25
15:07
15:12
23
15:35
15:38
97
17:15
17:21
52
天候 朝晴れのち曇り、二日目も朝晴れ、のち曇りガス小雨また時々晴れ全てありか?!
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰キャンプ場の駐車場に最後2台空き枠で駐車できました。トイレや自販機があります。
コース状況/
危険箇所等
始め木道遊歩道なので、下のぬかるみは気にならず、黒沢橋以降勾配が急になるも、まだぬかるみはさほど気にならず(十二曲りその後石ゴロ急登)、富士見平から水平歩道っぽいが緩やかなアップダウンが続く。高谷池ヒュッテから火打山の登山道はよく整備されている。高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテ間の茶臼山を越える道は、水、ぬかるみも多く、木道も含め滑る跡がたくさんあった。黒沢池〜大倉乗越〜長助池分岐〜妙高山頂は急坂のぬかるみ、斜めトラバーズに笹竹の根っこが滑る、とかなりスリリング。妙高山の急登、段差の大きい岩越えもある。雪渓は登るところは短くなっていて滑り止めはなくて大丈夫。二日目のコースは終始、ぬかるみとの戦いで、スパッツもジョロジョロだった。途中で短時間であったが雨が降ったせいもあると思うのですが・・。
その他周辺情報 登山口で自然環境保全協力金・1人500円 雷鳥の形の彫りがある根付けいただきました。
笹ヶ峰登山口で協力!
2
笹ヶ峰登山口で協力!
なだらかな木道
黒沢橋を渡り、ほどなく十二曲り、ツバメオモトが実をつけています
黒沢橋を渡り、ほどなく十二曲り、ツバメオモトが実をつけています
ハクサンオミナエシ 
ハクサンオミナエシ 
十二曲りを抜けると、大岩の急登
3
十二曲りを抜けると、大岩の急登
ゴゼンタチバナ、実になりつつあるものと花と両方ありましたが、花のまわりも葉が白くなったような、変わったものが3つくらいありました
1
ゴゼンタチバナ、実になりつつあるものと花と両方ありましたが、花のまわりも葉が白くなったような、変わったものが3つくらいありました
オオバミゾホウズキ
1
オオバミゾホウズキ
火打山との間を1、とした標識でしょうが、なぜ九分の・・なのでしょうか?!
火打山との間を1、とした標識でしょうが、なぜ九分の・・なのでしょうか?!
富士見平、標高2000mを越えました 急登は終わり
1
富士見平、標高2000mを越えました 急登は終わり
モミジカラマツたくさん咲いてました、緑の実になりつつあるものも。ミヤマカラマツも咲いてました
4
モミジカラマツたくさん咲いてました、緑の実になりつつあるものも。ミヤマカラマツも咲いてました
サンカヨウの実、エンレイソウの実や、実になったものいろいろです
3
サンカヨウの実、エンレイソウの実や、実になったものいろいろです
シナノオトギリ 黄の花、たくさん
1
シナノオトギリ 黄の花、たくさん
これからオヤマリンドウが咲きます!
2
これからオヤマリンドウが咲きます!
クルマユリ ヒュッテの周辺にもたくさん咲いています
2
クルマユリ ヒュッテの周辺にもたくさん咲いています
タカネニガナ 白いニガナもありました
1
タカネニガナ 白いニガナもありました
シラネニンジン 
1
シラネニンジン 
ヒュッテの受付を済ませ、休憩後、火打山に。湿原を行きます。アオノツガザクラ
2
ヒュッテの受付を済ませ、休憩後、火打山に。湿原を行きます。アオノツガザクラ
イワイチョウ 花が盛りと咲くと虫がたくさん寄っている
4
イワイチョウ 花が盛りと咲くと虫がたくさん寄っている
ハクサンコザクラ いい色です
6
ハクサンコザクラ いい色です
イワカガミ 湿原に可愛い花がたくさん
5
イワカガミ 湿原に可愛い花がたくさん
花を見つつ木道上を湿原散策って感じです
1
花を見つつ木道上を湿原散策って感じです
ワタスゲの湿原、池向こうに見えるはずの・・・霧です
5
ワタスゲの湿原、池向こうに見えるはずの・・・霧です
ヤマハハコ 
オンタデ?!
エゾシオガマ 変わった形!!
2
エゾシオガマ 変わった形!!
ミヤマキンポウゲ つるつるしてる
2
ミヤマキンポウゲ つるつるしてる
これ、クロトウヒレン?? 蕾が黒いらしい
5
これ、クロトウヒレン?? 蕾が黒いらしい
草原にネバリノギラン
2
草原にネバリノギラン
霧が流れて、時々山が見える・・開けー!!
4
霧が流れて、時々山が見える・・開けー!!
山頂は霧の中、時々一瞬だけ晴れ間が来るはずなのですが・・・
独り占め30分、下山します
11
山頂は霧の中、時々一瞬だけ晴れ間が来るはずなのですが・・・
独り占め30分、下山します
ウサギギク
クロトウヒレン あざみの仲間らしいです
1
クロトウヒレン あざみの仲間らしいです
ベニバナイチゴ アジサイみたいな木に下向きに咲いてます
4
ベニバナイチゴ アジサイみたいな木に下向きに咲いてます
シシウド、マルバタケブキの草原の霧が開けてすこーし山が見える・・
3
シシウド、マルバタケブキの草原の霧が開けてすこーし山が見える・・
鬼ヶ城 荒々しい山肌
4
鬼ヶ城 荒々しい山肌
スダヤクシュ 小さい花です
2
スダヤクシュ 小さい花です
イワイチョウ 葉は秋に黄色くなる
1
イワイチョウ 葉は秋に黄色くなる
湿原に戻ってきました。雪渓も残っています、少しだけ
4
湿原に戻ってきました。雪渓も残っています、少しだけ
霧に囲まれた天狗の庭散策、木道で戻ります
5
霧に囲まれた天狗の庭散策、木道で戻ります
チングルマ ここでは咲き誇りピカピカ  黒沢池湿原では果穂になっていました 
9
チングルマ ここでは咲き誇りピカピカ  黒沢池湿原では果穂になっていました 
ついつい足が止まってしまう
1
ついつい足が止まってしまう
高谷池ヒュッテ 三角屋根が見えてきました テン場は池の右手です
4
高谷池ヒュッテ 三角屋根が見えてきました テン場は池の右手です
キヌガサソウ そろそろ終わりです 大きいです
3
キヌガサソウ そろそろ終わりです 大きいです
夜、雨が少し降りました。その後12時過ぎ、星も見えました!
3
夜、雨が少し降りました。その後12時過ぎ、星も見えました!
翌朝、みなさん朝から早いです。火打山も朝日を浴びてます
9
翌朝、みなさん朝から早いです。火打山も朝日を浴びてます
北アルプス方面も見えます。妙高山に向け出発です
5
北アルプス方面も見えます。妙高山に向け出発です
茶臼山の高いところから、日本海、佐渡、越後の山が見えます
5
茶臼山の高いところから、日本海、佐渡、越後の山が見えます
外輪山と妙高山 高いし険しい・・
4
外輪山と妙高山 高いし険しい・・
イチヤクソウの仲間でしょう
2
イチヤクソウの仲間でしょう
火打山とはこれでお別れでした
6
火打山とはこれでお別れでした
黒沢池ヒュッテに大きいザックはデポして、ぬかるみ、岩の多い道を大倉乗越まで上がりました。妙高、綺麗に見えていました
8
黒沢池ヒュッテに大きいザックはデポして、ぬかるみ、岩の多い道を大倉乗越まで上がりました。妙高、綺麗に見えていました
長助池分岐までロープありの激降り、細い滑りそうなトラバースを行き、妙高への登りで雪渓です
2
長助池分岐までロープありの激降り、細い滑りそうなトラバースを行き、妙高への登りで雪渓です
河原の岩イワ、大岩の岩イワ、段差も大きい登りです
1
河原の岩イワ、大岩の岩イワ、段差も大きい登りです
ミヤマホツツジ
大きい岩壁を回って登って、頂上登頂!北峰です 残念ながらガスってます
8
大きい岩壁を回って登って、頂上登頂!北峰です 残念ながらガスってます
南峰は岩岩を通った妙高大神のところになります 岩の上で休憩、うっすら霧が流れる時に景色を眺めつつ大福!
4
南峰は岩岩を通った妙高大神のところになります 岩の上で休憩、うっすら霧が流れる時に景色を眺めつつ大福!
燕温泉からの登りの十合目のようです
1
燕温泉からの登りの十合目のようです
ヨツバシオガマの群れに一輪おわりかけのテガタチドリ
2
ヨツバシオガマの群れに一輪おわりかけのテガタチドリ
劇下りを下ります。ヒメシャジンが花束のように咲いているところがありました
3
劇下りを下ります。ヒメシャジンが花束のように咲いているところがありました
お、サンカヨウの花です
1
お、サンカヨウの花です
ノウゴウイチゴです 多くは赤い実に
2
ノウゴウイチゴです 多くは赤い実に
ミヤマツボスミレかな、小さいです
1
ミヤマツボスミレかな、小さいです
べちゃべちゃヌルヌル田んぼのような道が多かったです 誰もいない黒沢池ヒュッテで荷物整理をして、さ、降りなくちゃ!
2
べちゃべちゃヌルヌル田んぼのような道が多かったです 誰もいない黒沢池ヒュッテで荷物整理をして、さ、降りなくちゃ!
滑らず、転ばずを心して、やっとこさ下山口まできました。電気ついてますね!
5
滑らず、転ばずを心して、やっとこさ下山口まできました。電気ついてますね!
1日お付き合いいただいたスパッツ、ストック、妙高のどろどろです
7
1日お付き合いいただいたスパッツ、ストック、妙高のどろどろです

感想

遠い越後、一人じゃ大変、小屋泊して100名山2峰。火打山の湿原、行きたかったんです。新潟のmrsk88さんは初テント登山。水などを背負っての長丁場、大変なところもありましたが、楽しめました。

🌸がたくさん咲いていて、あれだけ水があるなら当然か、と思うほどでした。高度が変わると同じ花の状況も違い、また他のお花にも出逢えました。初めてのお花にもあえて嬉しかったです。

関東からでも、新幹線のおかげでその日のうちに帰れました!よかった!!

火打山と妙高山へ行ってきました⛰

テント泊装備で歩くのが大変でしたが景色は最高でした!

日曜日月曜日のテント泊でしたがテント場はかなり賑わっていました。

夜数時間雨が降りました☔️そのあとはすっきりと晴れて星が綺麗に見えました。流れ星も流れてました。

明け方の気温は13℃程度で湿度も相まって暖かく、スリーシーズン用のシュラフではオーバースペックでした💦

明け方は空気も澄んでおり遠くの方まで景色を楽しむことができました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

akosamaさん

 なかなか精力的に歩いておられますな〜
ここ、私は晩秋に行きましたけど、いい処でしたね。
それに百名山が二山いっぺんに。子供の頃に聞き馴染んだ「一粒で二度おいしい」のフレーズがよみがえってしまいます。 火打山から日本海は見えなかった?(霧みたいでしたもんね)

 ここ、この両日はあんまり暑くなかったのかな?
29日、30日の飯豊山は・・・暑くてマイリマシタ。

 あっちの方にも、顔を出してくださいね〜
2022/8/5 10:38
f15eagle さま

 山も暑い季節になってますね。なんせゆっくり族(足)なので、絶景に背を向けられることも
ございますのよ!! でも、日本海、佐渡は、黒沢池ヒュッテに山越えするときに見られました。

翌日でしょうか、その、黒沢池ヒュッテへのぬかるみで転倒されて救助された方や、
大倉乗越で10メートル下に滑落されて救助された方がいた、と聞くと、山はくれぐれも
注意して歩かないと、と思うところです。

飯豊、いいでー、いいなー、でも、これも遠ーーい、です・・・
2022/8/7 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら