ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454938
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

花街道 第一弾 三国山〜平標山ミニ縦走 開山祭参加・・・(笑)

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,298m
下り
1,402m

コースタイム

※かなりのんびりしました・・・(^^ゞ 山地図を参考にしてください。

06:00 三国山登山口

06:35 三国峠・三国権現

07:25 三国山

09:20 三角山

10:10 大源太山

11:40 平標山の家(ちゃっかり?開山祭参加)〜12:35まで

13:20 平標山山頂(ランチ)〜14:20

15:35 松手山

16:05 鉄塔

17:00 平標山登山口駐車場
天候 曇り時々薄晴れ・・・
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※車2台使っての縦走です

※一台は平標山登山口の有料駐車場、もう一台は湯沢側三国山登山口
コース状況/
危険箇所等
■三国山までは雪融けも済んで、問題なし。
 ただし、木階段の斜めっぷりは健在。雨天時は滑ります。

□三国山から大源太山までは、残雪有で何度か雪の上を歩きますがアイゼンは
 必要ありません。
 また、登山道の一部崩落個所あり、通行の際は注意。

■大源太山から平標山間は、歩きやすい登山道でした。
 展望も良く、花も沢山!!快適な尾根上歩きでした。

□平標山から登山口までは、一部雪上歩きあり。
 特にアイゼンは必要ありませんが、雪融けによる登山道の泥沼?
 スパッツは必須
湯沢側、三国山登山口
もう、すっかり雪無いです(d)
湯沢側、三国山登山口
もう、すっかり雪無いです(d)
雪、無いです・・・(d)
2
雪、無いです・・・(d)
ここからスタート(d)
1
ここからスタート(d)
あれ?
初めて気が付きました(^_^;)
4
あれ?
初めて気が付きました(^_^;)
新緑と古木(d)
ニリンソウの群落の中を
歩きます(d)
18
ニリンソウの群落の中を
歩きます(d)
いきなり現れた 群生〜♪(ま)
6
いきなり現れた 群生〜♪(ま)
あの時は見えなかった(d)
1
あの時は見えなかった(d)
このスミレ いっぱい (ま)

オオバキスミレ・・・かなぁ〜(d)
11
このスミレ いっぱい (ま)

オオバキスミレ・・・かなぁ〜(d)
三国峠・三国権現
これがあの時は、全て雪の下(d)
三国峠・三国権現
これがあの時は、全て雪の下(d)
4m位の積雪になるのです(d)

屋根の上 歩いたかも(^_^;) (ま)

2
4m位の積雪になるのです(d)

屋根の上 歩いたかも(^_^;) (ま)

こちらも 両サイドに 見られます。。(ま)
6
こちらも 両サイドに 見られます。。(ま)
ぼわーーー(ま)
稲包山の三角。。gankoyaさんが この日、登っているなんて♪(ま)
稲包山の三角。。gankoyaさんが この日、登っているなんて♪(ま)
笹が増えたね・・
danbeさんが 残念がっていました(ま)
2
笹が増えたね・・
danbeさんが 残念がっていました(ま)
虫レコ・・(ま)
長い木の階段の始まり(d)
7
長い木の階段の始まり(d)
振り返る(d)
そして見上げる三国山(d)
4
そして見上げる三国山(d)
あれ?こっちだけ?(ま)

おっ!?(d)
1
あれ?こっちだけ?(ま)

おっ!?(d)
こっちが正解だっけ?(ま)

えっ!?トリック??(d)
3
こっちが正解だっけ?(ま)

えっ!?トリック??(d)
名物?恐怖の階段地獄(笑)(d)
8
名物?恐怖の階段地獄(笑)(d)
恐怖以外の何物でもない(笑)(ま)
6
恐怖以外の何物でもない(笑)(ま)
もじゃもじゃ(d)
はい。三国山山頂(d)
2
はい。三国山山頂(d)
ここも埋まってたね・・・(d)
2
ここも埋まってたね・・・(d)
競輪のジャンのように・・・(ま)

う、ついつい・・・(d)
8
競輪のジャンのように・・・(ま)

う、ついつい・・・(d)
そして・・・
三国山ノ山頂バナナ(d)
12
そして・・・
三国山ノ山頂バナナ(d)
山頂奥の肩。3月の時には行けたのに笹原になっちゃうね(ま)
1
山頂奥の肩。3月の時には行けたのに笹原になっちゃうね(ま)
イワナシ発見!!沢山!!
イワナシロード・・・とは
イワナイシ(d)

最近は オヤジギャグもスルーできるようになりました(ま)
10
イワナシ発見!!沢山!!
イワナシロード・・・とは
イワナイシ(d)

最近は オヤジギャグもスルーできるようになりました(ま)
ショウジョウバカマだって〜(ま)
4
ショウジョウバカマだって〜(ま)
山頂手前をショートカットしたらここに出ます。
ここまでは来たことあります。
ここからは manaは初めてなのです♪(ま)
1
山頂手前をショートカットしたらここに出ます。
ここまでは来たことあります。
ここからは manaは初めてなのです♪(ま)
コヨウラクツツジかな。
小さなお花です♪
コヨウラクツツジかな。
小さなお花です♪
やわらかい 色合いです(ま)
7
やわらかい 色合いです(ま)
大源太山へ向かいながら
振り返り三国山(d)

こんな形なんですね〜
見る位置で角度が違います(ま)
2
大源太山へ向かいながら
振り返り三国山(d)

こんな形なんですね〜
見る位置で角度が違います(ま)
これから向かう三角山と
大源太山(d)

ほえぇぇ〜〜(//▽//)
いきなり奥が見えてきた♪(ま)
4
これから向かう三角山と
大源太山(d)

ほえぇぇ〜〜(//▽//)
いきなり奥が見えてきた♪(ま)
これは・・・
ヒメイチゲですね(d)
8
これは・・・
ヒメイチゲですね(d)
チビちゃんの エイレイソウ(ま)
7
チビちゃんの エイレイソウ(ま)
残雪造形(d)
はい。
シラネアオイ・・・
今年、お初のお目見え(d)
13
はい。
シラネアオイ・・・
今年、お初のお目見え(d)
向かい合って〜ご無沙汰していました(ま)
2
向かい合って〜ご無沙汰していました(ま)
はいはい・・分かっていました。
先に進まなくなるのは(笑) (ま)
2
はいはい・・分かっていました。
先に進まなくなるのは(笑) (ま)
突然 消えることもあります(ま)

忍術師・・・笑(d)
1
突然 消えることもあります(ま)

忍術師・・・笑(d)
そして、雪の上を歩きます(d)
2
そして、雪の上を歩きます(d)
うにゃぁ〜(ま)
ツバメオモト発見
manaさんのお手がら(d)

お手柄は まだまだ〜(^^)v(ま)
20
ツバメオモト発見
manaさんのお手がら(d)

お手柄は まだまだ〜(^^)v(ま)
覗きこまないの・・(ま)
2
覗きこまないの・・(ま)
ヤマザクラかなぁ〜(d)
4
ヤマザクラかなぁ〜(d)
ミネザクラの花は白だから(d)
4
ミネザクラの花は白だから(d)
近づく大源太山(d)
2
近づく大源太山(d)
またまた残雪歩き(d)
またまた残雪歩き(d)
こんなところも〜(ま)
1
こんなところも〜(ま)
三角山到着(d)
うん?に、に、にじゅうご繊ΑΑ
まさか〜(ま)
1
うん?に、に、にじゅうご繊ΑΑ
まさか〜(ま)
半分くらいかな?(d)
半分くらいかな?(d)
三角 おむすび。。(ま)
4
三角 おむすび。。(ま)
平標山(左)と仙ノ倉(右)(d)

少しずつ 大きくなってきましたね(^.^)(ま)
3
平標山(左)と仙ノ倉(右)(d)

少しずつ 大きくなってきましたね(^.^)(ま)
地味に アップダウンあります(ま)
地味に アップダウンあります(ま)
またまたシラネアオイ
発見!!(d)
6
またまたシラネアオイ
発見!!(d)
スミレもあります(ま)
6
スミレもあります(ま)
ウスバサイシンかな?(d)

お花が下に 隠れているなんて〜
danbe先生が 教えてくれた(ま)
4
ウスバサイシンかな?(d)

お花が下に 隠れているなんて〜
danbe先生が 教えてくれた(ま)
ガンバレ 太陽(ま)
2
ガンバレ 太陽(ま)
分岐です
大源太山へはピストン(d)
分岐です
大源太山へはピストン(d)
じゅうたんに なりそうですよ♪(ま)
3
じゅうたんに なりそうですよ♪(ま)
少し高めの笹です。。(ま)
少し高めの笹です。。(ま)
枝分かれ?幹分かれ?(d)
1
枝分かれ?幹分かれ?(d)
大源太山山頂です(d)
1
大源太山山頂です(d)
目の前に谷川連峰(d)

ドーーンでしたね♪(ま)
2
目の前に谷川連峰(d)

ドーーンでしたね♪(ま)
平標山と仙ノ倉(d)
7
平標山と仙ノ倉(d)
こちらは・・ミネザクラかな・・(ま)
9
こちらは・・ミネザクラかな・・(ま)
分岐まで戻って・・
今度は平標ですよ〜(ま)
分岐まで戻って・・
今度は平標ですよ〜(ま)
二階だての。。(ま)
2
二階だての。。(ま)
イワナシ、今日の一番(d)

ツヤツヤでしたね〜(ま)
11
イワナシ、今日の一番(d)

ツヤツヤでしたね〜(ま)
ずっと この景色を見ながら歩けるんです(ま)
11
ずっと この景色を見ながら歩けるんです(ま)
しゃ!しゃくなべいびィ〜(d)

↑ 興奮すると こうなります(ま)
11
しゃ!しゃくなべいびィ〜(d)

↑ 興奮すると こうなります(ま)
花開く前の濃い色が
良い!(^^)!(d)
1
花開く前の濃い色が
良い!(^^)!(d)
雪田があったり・・(ま)
3
雪田があったり・・(ま)
ミツバオウレン(d)
7
ミツバオウレン(d)
シャキーーン(ま)
2
シャキーーン(ま)
おっと!!
エンレイソウとツバメちゃんの
コラボ(d)
3
おっと!!
エンレイソウとツバメちゃんの
コラボ(d)
白が可憐ですね(d)
5
白が可憐ですね(d)
少しグリーーンなのが好き(ま)
5
少しグリーーンなのが好き(ま)
あかちゃん(ま)
タケシマランだって〜あるんだから
manaの腕では これが精いっぱいの画(ま)
3
タケシマランだって〜あるんだから
manaの腕では これが精いっぱいの画(ま)
どこまでも 歩いていけそうな気がするよ(ま)
6
どこまでも 歩いていけそうな気がするよ(ま)
ミヤマキンバイかなぁ?

ミツバツチグリかも?(d)
6
ミヤマキンバイかなぁ?

ミツバツチグリかも?(d)
(ま)

イワカガミ・・・いつの間に!?
やられました・・・笑(d)
7
(ま)

イワカガミ・・・いつの間に!?
やられました・・・笑(d)
あれ?またシラネアオイ・・
何故か宮崎あおいさんを
思い浮かべてしまう(笑)(d)
7
あれ?またシラネアオイ・・
何故か宮崎あおいさんを
思い浮かべてしまう(笑)(d)
シラネアオイに魅了されて・・置いて行きます(笑)

1
シラネアオイに魅了されて・・置いて行きます(笑)

おやおや
シャクナゲロード?(d)
5
おやおや
シャクナゲロード?(d)
濃い。。(ま)
また 奥が見えてきました(ま)
2
また 奥が見えてきました(ま)
ちゃぷちゃぷした後に・・(ま)
2
ちゃぷちゃぷした後に・・(ま)
あっという間に平標山の家(d)
4
あっという間に平標山の家(d)
なんか始まったよぉ〜
なんと、開山祭でした(d)

へ?そうなの?せっかくですもん
参加しよう〜♪(ま)
4
なんか始まったよぉ〜
なんと、開山祭でした(d)

へ?そうなの?せっかくですもん
参加しよう〜♪(ま)
で・・乾杯〜danbeさんだけ。。
manaはお酒はニガテなので 遠慮させていただきました(ま)

実は・・・これ目的・・・ではないですよ(d)
6
で・・乾杯〜danbeさんだけ。。
manaはお酒はニガテなので 遠慮させていただきました(ま)

実は・・・これ目的・・・ではないですよ(d)
式典終了後、山頂に向けて
出発(d)
式典終了後、山頂に向けて
出発(d)
danbeさんに言われて慌てて 戻る(ま)
1
danbeさんに言われて慌てて 戻る(ま)
缶ビール・・(ま)
1
缶ビール・・(ま)
「600円か・・」
danbeさんが ぼそっと囁く(ま)
2
「600円か・・」
danbeさんが ぼそっと囁く(ま)
こっちですってば♪(ま)

これこれ!珈琲これで淹れるんですよ(d)
3
こっちですってば♪(ま)

これこれ!珈琲これで淹れるんですよ(d)
ちなみに開山祭参加でいただいたポストカード。
ありがとうございます(^.^)(ま)
2
ちなみに開山祭参加でいただいたポストカード。
ありがとうございます(^.^)(ま)
小屋が小さくなったね〜
ニガテな階段をひたすら・・(ま)
3
小屋が小さくなったね〜
ニガテな階段をひたすら・・(ま)
山頂方面 階段まだある・・(ま)
1
山頂方面 階段まだある・・(ま)
二度ほど、雪の急斜面を
登りました(d)
1
二度ほど、雪の急斜面を
登りました(d)
お腹空いた・・(ま)
1
お腹空いた・・(ま)
ほえぇ〜見えてきた 山頂の看板〜(ま)

山頂の看板を撮るの忘れた(^_^;)
2
ほえぇ〜見えてきた 山頂の看板〜(ま)

山頂の看板を撮るの忘れた(^_^;)
こっちは?日白山方面?
覚えておこう〜♪(ま)

この稜線に魅かれましたね(d)
こっちは?日白山方面?
覚えておこう〜♪(ま)

この稜線に魅かれましたね(d)
お友達に逢えるかな♪
きょろきょろ・・いないな・・
土曜日だったらしい・・(ま)
1
お友達に逢えるかな♪
きょろきょろ・・いないな・・
土曜日だったらしい・・(ま)
小屋で我慢したdanbeさんに〜
冷え冷えを どうぞ♪(ま)

うひょ〜ありがとう♪
そう言えば、昨年もここで差し入れ
頂きましたね(d)
10
小屋で我慢したdanbeさんに〜
冷え冷えを どうぞ♪(ま)

うひょ〜ありがとう♪
そう言えば、昨年もここで差し入れ
頂きましたね(d)
今日は 冷たいうどん(ま)

火照った体に、丁度いい冷却栄養弁当ですね
ご馳走さまでした(d)
18
今日は 冷たいうどん(ま)

火照った体に、丁度いい冷却栄養弁当ですね
ご馳走さまでした(d)
もちろん〜珈琲も(ま)

あの水で・・・(d)
13
もちろん〜珈琲も(ま)

あの水で・・・(d)
飴とチョコは 山頂でお逢いした開山祭関係者の方かな・・いただきました〜ごちそうさまです(ま)
7
飴とチョコは 山頂でお逢いした開山祭関係者の方かな・・いただきました〜ごちそうさまです(ま)
松手山へ行きましょう♪(ま)
1
松手山へ行きましょう♪(ま)
ここからが また良いんだ(ま)
4
ここからが また良いんだ(ま)
何度だって 振り返ります(ま)
5
何度だって 振り返ります(ま)
ヒメイチゲさん(d)
4
ヒメイチゲさん(d)
歩きずらい 壊れかけの階段(ま)
2
歩きずらい 壊れかけの階段(ま)
山頂から松手山へ向かう途中
あれ?
13Bさん?(笑)(d)

初めまして〜♪ (ま)
3
山頂から松手山へ向かう途中
あれ?
13Bさん?(笑)(d)

初めまして〜♪ (ま)
奥に小さく 鉄塔(ま)
2
奥に小さく 鉄塔(ま)
何度も撮ってしまう シャクナゲ(ま)
4
何度も撮ってしまう シャクナゲ(ま)
ムシカリ(ま)
振り返り・・・(d)
2
振り返り・・・(d)
もここさんポーズ!!(笑)・・・(d)

腰に手を当てるの忘れた(^_^;)(ま)
5
もここさんポーズ!!(笑)・・・(d)

腰に手を当てるの忘れた(^_^;)(ま)
松手山山頂
もう後続はいません(d)
1
松手山山頂
もう後続はいません(d)
見納めかな・・
少し淋しいけど また来るね♪(ま)
7
見納めかな・・
少し淋しいけど また来るね♪(ま)
ムシカリとヤマザクラ?(d)
3
ムシカリとヤマザクラ?(d)
ヤマザクラ・・・?(d)
2
ヤマザクラ・・・?(d)
キラキラの奥に見えてきた 鉄塔(ま)
1
キラキラの奥に見えてきた 鉄塔(ま)
最終目標の鉄塔(d)
最終目標の鉄塔(d)
虫除け?陽射し除け?
ほっかむりの山オジサン(笑)(ま)

バンダナはね、このような使い方も
出来るんですよ〜(d)
1
虫除け?陽射し除け?
ほっかむりの山オジサン(笑)(ま)

バンダナはね、このような使い方も
出来るんですよ〜(d)
鉄塔小さく(ま)
最後はミツバツツジがお見送りしてくれました(ま)
4
最後はミツバツツジがお見送りしてくれました(ま)
たっぷり〜グリーンのシャワー(ま)
3
たっぷり〜グリーンのシャワー(ま)
で、登山口まで下りきりました(d)
1
で、登山口まで下りきりました(d)
強かった陽射しがやわらかくなりました(ま)

ほっかむりは即、撤去(d)
強かった陽射しがやわらかくなりました(ま)

ほっかむりは即、撤去(d)
お疲れバナナ〜(d)

今日もありがとうバナナ(ま)
13
お疲れバナナ〜(d)

今日もありがとうバナナ(ま)

感想

以前からやってみたかった「三国山〜平標山縦走」
車二台を使えば、出来るのですが賛同者が見つからず?今回なんとか
ご協力願って、念願叶いました!(^^)!

当初、shisoさんも参加予定でしたが都合が合わず残念。
その分まで、じっくり堪能して歩こうと気合入れて・・・
でも、天気が〜青空が〜・・・(>_<)仕方ないですね、この時季は
天気の予想も難しい。

意表を突く「平標山開山祭」に出くわし、ちゃっかり安全登山を皆さんと一緒に
祈願して、御神酒もいただき(これが目当てだったりして・・・笑)記念品もいただき・・・。
青空は最後まで広がらず、展望もショボショボでしたが、風もあり時折日差しも出て
ま、降られずに済んで良かったかな?

思わぬ花の群落発見に、歓喜を上げて撮りまくる2人でした・・・(笑)

3月に三国山に行ったときに「ここから奥には 行ったことがないんです」そう言ったら
聞いていた danbeさんは 思わずにんまり♪

おかげで 三国山と平標山がつながった(^.^)
谷川主脈&馬蹄形は しているので 次はどこを繋げて行こうかな♪
楽しみが また増えたし 大好きな 谷川をもっと知りたい。。

展望は 少し残念だったけれど 良いんです。。
お花が咲き出して 今年初めての お花たちに出逢えました。
もっともっと 賑やかになりますよね。
日に焼けてしまったけれど 暑くても雪風が冷ましてくれた。

先週の予定が 天候不良の為 スライドして この日になり
しーちゃんの不参加は とっても残念・・><。。

お花の時季の 谷川主脈も考えたけれど・・
この分だと いくら時間があっても 足りないな(笑)

さて・・第二弾は あるかな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人

コメント

manaさんdanbeさん こんばんは。
イッパイですね〜
上越は花の種類が多くて素晴らしいです

僕も来月、新潟行きますよ〜
もしかしたら佐渡島も・・・

今年もヒメサユリに会いに行きます
もう咲いてる所もあるので焦ってしまう
行く予定は下旬なんですが、間に合うでしょうか
2014/5/27 23:40
にいにぃ♪
いつもコメントありがとう(^.^)
お花咲き始めました。。賑やかになります人も(笑)

上越?越後?は 待っていたように一斉にお花が咲き始めて良いですよね。。
佐渡に渡るんだ〜♪ 楽しんで。

manaが去年行った 鬼ヶ面&浅草岳は6月の終わりでしたよ。
今年はどうでしょうね
ヒメサユリの 色合い 好きです。
2014/5/28 21:16
Re: manaさんdanbeさん こんばんは。
niiniさん・・・
遅くなりました

ワンサカ咲いてるのも良いですが、そこここにひっそりとこそっと
人知れず咲いている花が好きなんです・・・私は
あとは、欲張りなので? たくさんの種類が咲いていると
言う事なしですね(なかなか無いですが・・・ )

ヒメサユリ。
飯豊あたりは、まだまだこれからなのでぜひ〜
行った事ないですが(笑)
2014/6/4 23:05
新鮮ですね
danbeさん、manaさん、おはようございます。
(今はまだ真っ暗ですが )
この時期の花はすべて新鮮ですね。山の春~...って感じです。

「思わぬ花の群落発見に、歓喜を上げて撮りまくる2人でした」...お二人の気持ちがよくわかります。
すぐにでも行きたくなっちゃいました。

manaさん、馬蹄や上越国境稜線も雪が少なくなって、行き頃が近づいてますね
2014/5/28 3:27
ozesai さん♪
早い時間に コメントありがとうございます♪
やっとmanaでも 入れるようになりました。
雪の谷川も良いのでしょうが 厳しそうでして

お花が咲いてくると うずうずします
ozesaiさんが見せてくれた 爼瑤領農は いつまでも忘れられないです。
分かっている群生地に行くのも良いのですが探すのが好きでして。

馬蹄と主脈・・お花の時季は難しいです(笑)
吾策新道や蓬峠越え・土樽に下りたことないので良いかなとか・・考え中です♪
2014/5/28 21:25
Re: 新鮮ですね
ozesaiさん、こんにちは。

そうですね・・・この時を待って咲く花、寒さに耐え抜いて花開く。
なんとなく、そんな花を見るとパワーもらえる気がして

谷川周辺の山は、これからが良いですよね 毎年、何処を
歩こうかな?と悩んでしまいます。
そうそう。
尾瀬も良いですね、比較的ハイカーが少ないアヤメ平が好きです。
2014/6/4 23:17
春ですね
残雪たっぷりなのに、雪解けした箇所では、もうこんなに花が咲いているんですね。

ドタキャンすみませんでしたm(_ _)m
無事縦走のレコを見てして、ほっとしました。
2014/5/31 19:49
しーちゃん♪
残雪はたっぷりではないよ♪
埋もれないし(笑)
先週だったら・・・ね。またまた誘うし〜(*^_^*)
2014/6/1 21:07
Re: 春ですね
shisoさん、こんにちは〜。

いえいえ、お気に召さらず。
次回計画の際は、またお誘いしますね

これからは、花 の誘惑が怖い?山になっていきます〜(笑)
2014/6/4 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら