ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4553531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山周回(室堂〜浄土山〜雄山〜大汝山〜真砂岳〜室堂)

2022年08月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
9.6km
登り
1,025m
下り
1,021m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:35
合計
6:36
9:14
80
10:35
10:35
8
10:43
10:44
21
11:05
11:07
63
12:10
12:25
15
12:41
12:41
6
12:47
12:47
13
13:00
13:01
28
13:29
13:33
75
14:47
14:52
10
15:02
15:04
9
15:13
15:14
21
15:35
15:35
4
15:39
15:40
8
15:48
15:53
0
15:53
15:53
0
15:53
ゴール地点
天候 晴、曇
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
扇沢では無料駐車場を利用
扇沢から室堂まではアルペンルートの乗り物を利用(往復9470円)
コース状況/
危険箇所等
この日は槍ヶ岳に行く予定で前日入りしたのだが、松本に着いて天気予報を確認すると、槍ヶ岳の天気がイマイチな予報に変わっていた。他に天気が良さそうな地域を探すと、立山地方は天気が良さそうな予報だったので、行き先を立山として扇沢で車中泊することにした。実はアルペンルートは黒部ダムまでしか行ったことがなく、立山は行きたい場所でもあった。今回の山行は太平洋-日本海赤線繋ぎとは関係無い。

▪️扇沢駐車場
駐車場は3タイプあり、ターミナルに近い方から、12時間1000円、24時間1000円、無料である。無料でも大して距離は無いので、無料で十分である。ただターミナルのトイレは24時間使えるが、夜は無料駐車場からは真っ暗なので、ライト持参か、ターミナルに車横付けしてトイレ済ませてから駐車場に入ると良い。

▪️アルペンルート
始発が7:30で窓口は40分前に開いた。この日は平日のためか、ほとんど並ばずに買えた。土日となると様子は異なるのかもしれない。ネット情報では人が多いと7:30に乗れない可能性もあるようだ。事前にネットでチケットは買えるので、予定が決まっている場合は良いかも。次々と乗り物を乗り継いで室堂まで行く。黒部ダムでの乗り換えは、ダムのアーチ上を通り対岸まで渡るので、放水の様子も見れる。

▪️室堂〜浄土山〜一ノ越
室堂は気温がグッとさがりとても気持ちが良い。まずは浄土山経由で雄山を目指す。浄土山直下は岩場が続く。浄土山以降は気持ちの良い稜線歩きになる。雲が多いが周囲の山並みが大迫力だった。一ノ越に来ると大勢の登山者で賑わっていた。

▪️一ノ越〜雄山
雄山までは急登が続く。特に難所は無いが結構しんどい。マーキングで登りと下りが分かれている。

▪️雄山〜大汝山〜真砂岳
雄山からは稜線を進んでいく。大汝山までは道が狭い岩場だが足元に気をつけて進めば問題ない。真砂岳に近づくとザレた登山道に変わってくる。真砂岳よりさらに別山周りで雷鳥沢に降りようとも思ったが、室堂発の最終が16:30なので、今回はやめて大走りコースで雷鳥沢に下山した。

▪️真砂岳〜雷鳥沢キャンプ場
延々とガレた斜面をジグザグに下っていく。ひたすら降りれば良いのだが、飽きてくる。降りきると沢にかけられた橋を何度か渡り、雷鳥沢キャンプ場に着く。ここからの景色は圧巻!キャンプだけのためにここに来る価値もある気がした。

▪️雷鳥沢キャンプ場〜室堂
キャンプ場の中を通り抜け、その後は室堂に向かい登りが続く。ほとんどが舗装された道や階段である。でもずっと歩いてきて最後に登りが続くのはこたえる。みくりが池を過ぎると室堂に戻ってくる。ゴール直前に立山の美味しい湧水があるので、ガブ飲みした。うまーい!最終トロリーバスの30分前に着いたので、発車までゆっくりくつろいだ。
扇沢の無料駐車場
2022年08月05日 06:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 6:51
扇沢の無料駐車場
平日だからかガラガラ
2022年08月05日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 7:02
平日だからかガラガラ
室堂までの往復切符
2022年08月05日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 7:07
室堂までの往復切符
7:30の始発に乗る
2022年08月05日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 6:58
7:30の始発に乗る
ワクワク
2022年08月05日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 7:27
ワクワク
いろいろな乗り物に乗れて楽しい
2022年08月05日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 7:27
いろいろな乗り物に乗れて楽しい
黒部ダムに到着!
2022年08月05日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 7:43
黒部ダムに到着!
ケーブルカーへの乗り換えは少し歩く
2022年08月05日 07:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 7:47
ケーブルカーへの乗り換えは少し歩く
おおっ、黒部ダム!
空気もヒンヤリ!
2022年08月05日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 7:48
おおっ、黒部ダム!
空気もヒンヤリ!
ダイナミックな放水
乗り換え時にダムを見れるのは嬉しい
2022年08月05日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 7:50
ダイナミックな放水
乗り換え時にダムを見れるのは嬉しい
続いてケーブルカーに乗る
これより先に行くのは初めてだ
2022年08月05日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 7:56
続いてケーブルカーに乗る
これより先に行くのは初めてだ
すごい形!
2022年08月05日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 8:14
すごい形!
黒部平に着いて、次はロープウェイに乗る
2022年08月05日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 8:26
黒部平に着いて、次はロープウェイに乗る
素晴らしい景色!
黒部湖も見える
2022年08月05日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 8:30
素晴らしい景色!
黒部湖も見える
大観峰に到着
2022年08月05日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 8:35
大観峰に到着
次はまたまたトロリーバス
2022年08月05日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 8:41
次はまたまたトロリーバス
室堂に到着!
いやー、いろいろ乗れて楽しかった!
2022年08月05日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 8:53
室堂に到着!
いやー、いろいろ乗れて楽しかった!
空気が黒部ダムよりも涼しい!
2022年08月05日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 9:16
空気が黒部ダムよりも涼しい!
室堂最高!
2022年08月05日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 9:21
室堂最高!
さて登山開始
まずは浄土山め目指す
しばらくはこのように整備された登山道を行く
2022年08月05日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 9:33
さて登山開始
まずは浄土山め目指す
しばらくはこのように整備された登山道を行く
振り返っても最高の景色
2022年08月05日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 9:35
振り返っても最高の景色
途中雪渓を渡る
2022年08月05日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 10:00
途中雪渓を渡る
2022年08月05日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 10:32
一ノ越を目指す稜線
2022年08月05日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 10:33
一ノ越を目指す稜線
稜線の鞍部に一ノ越山荘がある
2022年08月05日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 10:38
稜線の鞍部に一ノ越山荘がある
向かいの雄山は雲がかかっている
2022年08月05日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 10:49
向かいの雄山は雲がかかっている
室堂方面
2022年08月05日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 10:58
室堂方面
ジェットコースターみたい
2022年08月05日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 10:58
ジェットコースターみたい
一ノ越山荘に到着
多くの人で賑わっていた
2022年08月05日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 11:07
一ノ越山荘に到着
多くの人で賑わっていた
雄山を目指す
2022年08月05日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 11:07
雄山を目指す
こんな感じの斜面が続き、なかなかハード
2022年08月05日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 11:13
こんな感じの斜面が続き、なかなかハード
山頂到着
2022年08月05日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 12:07
山頂到着
神社があり、紙の御朱印とバッジを買った
2022年08月05日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 12:07
神社があり、紙の御朱印とバッジを買った
絶景を見ながら昼食をとった
2022年08月05日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 12:21
絶景を見ながら昼食をとった
大汝山に向かう
ここから一気に人が少なくなる
2022年08月05日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 12:24
大汝山に向かう
ここから一気に人が少なくなる
狭い部分もあるが登山道はしっかりしている
2022年08月05日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 12:31
狭い部分もあるが登山道はしっかりしている
3015mの大汝山に到着!
雄山よりも標高が高い
2022年08月05日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 12:43
3015mの大汝山に到着!
雄山よりも標高が高い
次は真砂岳を目指す
2022年08月05日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 12:48
次は真砂岳を目指す
真砂岳に近づくとザレてくる
2022年08月05日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 13:18
真砂岳に近づくとザレてくる
とても歩きやすい
2022年08月05日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 13:27
とても歩きやすい
真砂岳に到着
2022年08月05日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 13:28
真砂岳に到着
この先の別山は時間が気になるのでパス
2022年08月05日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 13:32
この先の別山は時間が気になるのでパス
少し戻り、大走りコースで下山する
2022年08月05日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 13:34
少し戻り、大走りコースで下山する
ガレたジグザグの道を下っていく
2022年08月05日 13:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 13:39
ガレたジグザグの道を下っていく
飽きるほど続く
2022年08月05日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 14:05
飽きるほど続く
雪渓を横に下っていく
2022年08月05日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 14:15
雪渓を横に下っていく
青空が出てきた
2022年08月05日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 14:22
青空が出てきた
雷鳥沢キャンプ場が見えてきた
2022年08月05日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 14:31
雷鳥沢キャンプ場が見えてきた
すぐ立ち止まって景色を見てしまう
2022年08月05日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 14:34
すぐ立ち止まって景色を見てしまう
北アルプスの懐の中にいるようだ
2022年08月05日 14:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 14:51
北アルプスの懐の中にいるようだ
2022年08月05日 14:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 14:51
雄山ななかなか雲が取れない
2022年08月05日 14:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 14:51
雄山ななかなか雲が取れない
雷鳥沢キャンプ場の中を通る
2022年08月05日 14:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 14:54
雷鳥沢キャンプ場の中を通る
ここからは室堂へ登りが続く
2022年08月05日 14:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 14:57
ここからは室堂へ登りが続く
遠くでガスがゴーゴーと噴出しており、臭いが漂ってくる
2022年08月05日 15:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 15:07
遠くでガスがゴーゴーと噴出しており、臭いが漂ってくる
2022年08月05日 15:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 15:30
雷鳥沢キャンプ場って最高の場所にあるなー
2022年08月05日 15:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 15:13
雷鳥沢キャンプ場って最高の場所にあるなー
血の池と呼ばれている
2022年08月05日 15:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 15:24
血の池と呼ばれている
みくりが池
水面に山が映ってgood!
2022年08月05日 15:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 15:36
みくりが池
水面に山が映ってgood!
雄山山頂が見えた瞬間!
2022年08月05日 15:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 15:49
雄山山頂が見えた瞬間!
ここの水は冷たくて最高!
2022年08月05日 15:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 15:50
ここの水は冷たくて最高!
雄山とモニュメント
2022年08月05日 15:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 15:52
雄山とモニュメント
最終便は自分含めて3人だった
2022年08月05日 16:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 16:05
最終便は自分含めて3人だった
先頭で車窓を楽しむ
この瞬間は雄山の直下の場所のようだ
2022年08月05日 16:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 16:33
先頭で車窓を楽しむ
この瞬間は雄山の直下の場所のようだ
ロープウェイも一番前で景色を堪能する
2022年08月05日 16:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 16:45
ロープウェイも一番前で景色を堪能する
黒部ダムに戻ってきた
放水は終わっていた
2022年08月05日 17:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 17:08
黒部ダムに戻ってきた
放水は終わっていた
いやいや、よく山奥にこんなコンクリートのカタマリを作ったものだ
2022年08月05日 17:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 17:11
いやいや、よく山奥にこんなコンクリートのカタマリを作ったものだ
訪れたかった慰霊碑
2022年08月05日 17:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 17:13
訪れたかった慰霊碑
ダム工事で大勢が亡くなったらしい
こんな場所まで来れるのもこの人達のおかげ
2022年08月05日 17:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 17:15
ダム工事で大勢が亡くなったらしい
こんな場所まで来れるのもこの人達のおかげ
扇沢に戻ってきた
2022年08月05日 17:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 17:49
扇沢に戻ってきた
松川村にある蕎麦屋で締めくくった
2022年08月05日 18:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 18:53
松川村にある蕎麦屋で締めくくった

感想

今回は赤線繋ぎとは関係ないが、一度来たかった立山に来れてとても良かった。観光で来たとしても、黒部ダムで引き返すのではなく、是非室堂まで行くべきだと思った。雷鳥沢でキャンプだけで良いので来てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら