ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4559594
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

途中ライチョウさんの案内あり♪夏の絶景白馬岳

2022年08月06日(土) ~ 2022年08月07日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:09
距離
15.4km
登り
1,265m
下り
1,889m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
1:12
合計
7:34
6:13
67
スタート地点
7:20
7:25
5
7:30
7:30
59
8:29
8:30
32
9:02
9:34
45
10:19
10:23
50
11:13
11:19
56
12:15
12:24
43
13:07
13:22
11
13:33
13:33
14
2日目
山行
3:21
休憩
0:07
合計
3:28
6:51
6:57
14
7:11
7:11
98
8:49
8:49
4
8:53
8:54
43
9:37
天候 曇り時々晴れ。夕方より雨。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東京ー長野 新幹線
長野ー栂池 バス
栂池ー栂池自然園 ロープウェイ

猿倉ー八方バスセンター タクシー
八方バスセンターー長野 バス
長野ー東京 新幹線
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道でした。
大雪渓も朝イチに降りたので、前夜は雨でしたが、
適度に締まって歩きやすかったです。
その他周辺情報 栂池山荘、白馬山荘はコロナ感染者出た為、休業中でした。
ロープウェイで栂池自然園へ
2022年08月05日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/5 10:07
ロープウェイで栂池自然園へ
2022年08月05日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 10:15
本日の宿泊先、栂池ヒュッテ
2022年08月05日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/5 10:40
本日の宿泊先、栂池ヒュッテ
栂池ヒュッテ記念館
2022年08月05日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 13:23
栂池ヒュッテ記念館
栂池自然園散策
2022年08月05日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 13:25
栂池自然園散策
天然クーラーでひんやり。
2022年08月05日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 13:32
天然クーラーでひんやり。
風穴の中には雪が残っていた。
2022年08月05日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 13:33
風穴の中には雪が残っていた。
2022年08月05日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 13:35
2022年08月05日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 13:43
2022年08月05日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 13:46
2022年08月05日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 14:05
お花畑
2022年08月05日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 14:05
お花畑
2022年08月05日 14:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 14:18
展望台からは明後日下る大雪渓が見えた
2022年08月05日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/5 14:36
展望台からは明後日下る大雪渓が見えた
2022年08月05日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 14:39
この角度からはハート型(左上部に鋭い切れ込みがあるが)
2022年08月05日 14:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 14:50
この角度からはハート型(左上部に鋭い切れ込みがあるが)
2022年08月05日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 14:53
2022年08月05日 15:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/5 15:06
池の真ん中に浮島
2022年08月05日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 15:08
池の真ん中に浮島
ほっぺたの赤い鳥「ウソ」がいた
2022年08月05日 15:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 15:36
ほっぺたの赤い鳥「ウソ」がいた
栂池自然園
2022年08月05日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/5 15:38
栂池自然園
栂池ヒュッテの夕食
2022年08月05日 18:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/5 18:10
栂池ヒュッテの夕食
朝6時出発(ヤマレコのログはここから)。
2022年08月06日 06:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 6:07
朝6時出発(ヤマレコのログはここから)。
栂池登山口
2022年08月06日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 6:08
栂池登山口
2022年08月06日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 6:43
銀嶺水
2022年08月06日 06:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 6:54
銀嶺水
2022年08月06日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 7:08
2022年08月06日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 7:13
慎重に雪渓を渡ります。
2022年08月06日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 7:15
慎重に雪渓を渡ります。
天狗原到着。
2022年08月06日 07:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 7:20
天狗原到着。
幻想的な風景を指差し確認。
2022年08月06日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 7:21
幻想的な風景を指差し確認。
時折の晴れ間が絶景!
2022年08月06日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/6 7:29
時折の晴れ間が絶景!
2022年08月06日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 7:52
2022年08月06日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 7:59
100m弱でしょうか…雪渓を登ります。
2022年08月06日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:09
100m弱でしょうか…雪渓を登ります。
2022年08月06日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 8:09
2022年08月06日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 8:12
2022年08月06日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 8:21
2022年08月06日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:22
白馬乗鞍到着
2022年08月06日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 8:27
白馬乗鞍到着
白馬大池が見えてきた。
2022年08月06日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:34
白馬大池が見えてきた。
2022年08月06日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/6 8:34
2022年08月06日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/6 8:42
湖畔沿いの登山道は岩そのもの。
2022年08月06日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 8:51
湖畔沿いの登山道は岩そのもの。
登山道から滑落したらドボン。
2022年08月06日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:53
登山道から滑落したらドボン。
白馬大池名物の黒オオサンショウウオがたくさんいました。
2022年08月06日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/6 8:54
白馬大池名物の黒オオサンショウウオがたくさんいました。
2022年08月06日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 9:01
2022年08月06日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 9:01
白馬大池山荘を出発します。
350ml缶のコーラが500円だった。
記念スタンプがたくさん。
2022年08月06日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 9:35
白馬大池山荘を出発します。
350ml缶のコーラが500円だった。
記念スタンプがたくさん。
2022年08月06日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 9:46
2022年08月06日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 9:55
2022年08月06日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 10:13
2022年08月06日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 10:14
船越ノ頭2612m
2022年08月06日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 10:19
船越ノ頭2612m
2022年08月06日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 10:26
2022年08月06日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 10:26
2022年08月06日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 10:36
雷鳥に会えましたよ。
2022年08月06日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/6 11:08
雷鳥に会えましたよ。
2022年08月06日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 11:08
雷鳥
2022年08月06日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 11:10
雷鳥
2022年08月06日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 11:11
人に警戒心なし(笑)小蓮華山2766mまで一緒に登頂!
2022年08月06日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/6 11:14
人に警戒心なし(笑)小蓮華山2766mまで一緒に登頂!
2022年08月06日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 11:15
鉄剣がカッコいい。
2022年08月06日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 11:17
鉄剣がカッコいい。
2022年08月06日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 11:18
白馬岳までビクトリーロードが続く。
2022年08月06日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 11:34
白馬岳までビクトリーロードが続く。
気持ち良い稜線歩き。
2022年08月06日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 11:35
気持ち良い稜線歩き。
駒草が群生してます
2022年08月06日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 11:47
駒草が群生してます
2022年08月06日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/6 11:50
2022年08月06日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 11:58
三国境
2022年08月06日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 12:00
三国境
2022年08月06日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 12:33
雷鳥の親子!
2022年08月06日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 12:38
雷鳥の親子!
今度は雷鳥の親子に遭遇
2022年08月06日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/6 12:38
今度は雷鳥の親子に遭遇
2022年08月06日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 12:39
2022年08月06日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 12:40
山頂が見えて来た。
2022年08月06日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/6 13:00
山頂が見えて来た。
白馬岳登頂2932m
2022年08月06日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 13:08
白馬岳登頂2932m
あとは今夜の宿、村営頂上宿舎へ向かいます。
2022年08月06日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 13:26
あとは今夜の宿、村営頂上宿舎へ向かいます。
まずは白馬山荘が見えて来た。
2022年08月06日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 13:27
まずは白馬山荘が見えて来た。
松沢貞逸さんのレリーフ。11歳で白馬岳登頂。17歳で白馬山荘を開業。凄い!
2022年08月06日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 13:27
松沢貞逸さんのレリーフ。11歳で白馬岳登頂。17歳で白馬山荘を開業。凄い!
山頂が見える位置に立ってます。
2022年08月06日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 13:28
山頂が見える位置に立ってます。
2022年08月06日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 13:28
白馬山荘はコロナ影響で閉鎖中。
2022年08月06日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 13:33
白馬山荘はコロナ影響で閉鎖中。
売店は営業中。
2022年08月06日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 13:34
売店は営業中。
2022年08月06日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 13:34
2022年08月06日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/6 13:34
振り返って白馬山荘…大きい。
2022年08月06日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 13:40
振り返って白馬山荘…大きい。
今夜の宿、村営頂上宿舎が見えてきた。
2022年08月06日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 13:42
今夜の宿、村営頂上宿舎が見えてきた。
頂上宿舎到着
2022年08月06日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 13:46
頂上宿舎到着
ワインで乾杯!
500ml缶ビール900円に対し、ボトルワインは
2,000円でコスパ良し。
2022年08月06日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/6 14:31
ワインで乾杯!
500ml缶ビール900円に対し、ボトルワインは
2,000円でコスパ良し。
1975年4月の山と渓谷。
2022年08月06日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 15:50
1975年4月の山と渓谷。
談話室にあった50年以上前の山と渓谷!1966年7月号。
2022年08月06日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 15:51
談話室にあった50年以上前の山と渓谷!1966年7月号。
山に行きたくなるような綺麗な写真を掲載。
涸沢のテントがほぼ黄色!
2022年08月06日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 15:52
山に行きたくなるような綺麗な写真を掲載。
涸沢のテントがほぼ黄色!
山荘の廊下。
2022年08月06日 17:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/6 17:15
山荘の廊下。
ビュッフェ式の晩ごはんはとても美味しかった。
2022年08月06日 17:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 17:40
ビュッフェ式の晩ごはんはとても美味しかった。
18時半には曇りだったが寝静まった頃には警報級の大雨。
2022年08月06日 18:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 18:24
18時半には曇りだったが寝静まった頃には警報級の大雨。
村営頂上宿舎の受付の前にdocomoとauの電波あり。
2022年08月06日 18:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 18:25
村営頂上宿舎の受付の前にdocomoとauの電波あり。
朝もビュッフェ式。たくさん食べれます!
2022年08月07日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/7 5:35
朝もビュッフェ式。たくさん食べれます!
小屋前はガスってますが晴れそう。
2022年08月07日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 6:07
小屋前はガスってますが晴れそう。
準備中。
2022年08月07日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 6:07
準備中。
2022年08月07日 06:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 6:17
10時30分のバスを目指して下山します。
2022年08月07日 06:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 6:22
10時30分のバスを目指して下山します。
頂上宿舎から大雪渓までの登山道はお花畑。
2022年08月07日 06:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 6:22
頂上宿舎から大雪渓までの登山道はお花畑。
見た目よりも段差のある登山道。
2022年08月07日 06:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 6:22
見た目よりも段差のある登山道。
お花がいっぱい!
2022年08月07日 06:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/7 6:23
お花がいっぱい!
2022年08月07日 06:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 6:26
2022年08月07日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 6:32
2022年08月07日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/7 6:41
避難小屋…外から鍵がかけられる…。
2022年08月07日 06:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 6:48
避難小屋…外から鍵がかけられる…。
避難小屋は大人4名程度が座れるスペースでした。
2022年08月07日 06:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 6:49
避難小屋は大人4名程度が座れるスペースでした。
雲海が素晴らしい。
2022年08月07日 06:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 6:54
雲海が素晴らしい。
2022年08月07日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/7 7:08
いよいよ大雪渓
2022年08月07日 07:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/7 7:09
いよいよ大雪渓
2022年08月07日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/7 7:20
2022年08月07日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 7:21
2022年08月07日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 7:23
涼しくて気持ちいい
2022年08月07日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 7:52
涼しくて気持ちいい
落石に注意
2022年08月07日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/7 7:59
落石に注意
2022年08月07日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 8:07
2022年08月07日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 8:27
大雪渓は終わって登山道。
2022年08月07日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/7 8:48
大雪渓は終わって登山道。
2022年08月07日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 9:03
鑓温泉との合流地点。
2022年08月07日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 9:29
鑓温泉との合流地点。
猿倉はすぐそこ。
2022年08月07日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 9:33
猿倉はすぐそこ。
猿倉到着。
2022年08月07日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 9:39
猿倉到着。
猿倉荘
2022年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 10:08
猿倉荘
タクシーが3台ほど停まっていて、料金は一人1,000でした(バスは950円)。
2022年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/7 10:08
タクシーが3台ほど停まっていて、料金は一人1,000でした(バスは950円)。

装備

個人装備
ハイキング装備 軽アイゼン ヘルメット ストック
共同装備
ロープ スリング カラビナ

感想

なんと朝寝坊Σ(゚д゚lll)
目覚めたら自宅最寄りで乗車予定の時刻の10分前ではありませんか。
一人2時間遅れ(次発の長野駅発栂池高原行き)でトボトボ…同行の皆様ごめんなさい(初日が栂池ヒュッテ泊で良かった)。
栂池ヒュッテは温泉ありの旅館で夜もぐっすり。

気を取り直して翌日はウキウキしながら白馬岳を目指します(*^^*)
天狗原までは樹林帯歩き、その先白馬大池までは大岩ゴロゴロ歩き(踏み外したら骨折しそう)、白馬大池から先はガレ場歩きがメイン。
前週の那須井戸沢の最後の登りに比べたらなんのその…楽しく登れました。
山頂はガスってたものの2回もライチョウさんに会えてほんとにラッキー。
村営頂上宿舎の食事が期待以上に美味しかった。
夜はぐっすり…とはいかず2時間程しか眠れず(山小屋ではそんなもんです)。

最終日はゴロゴロと落石が転がる中の大雪渓下り。
元気はあるのですが、足裏不調(第一中足骨が痛過ぎ)でスピード出せず。
下山後のコーラ楽しみに頑張って歩きました。

山頂では真っ白でしたが、ピーカンでない分焼けるような暑さからは逃れられ、ライチョウさんにも会えて、楽しい楽しい山行でした。
みなさんありがとうございました〜。

楽しみにしていた白馬岳。予報は芳しくなかったものの、行ってみたら、晴れ間も覗かせる絶好のお天気でした。
岩場あり、雪渓あり、渡渉ありと、アルプスの自然を満喫しながら歩けました。高山植物も今が盛りと咲き誇って絶景に彩りを添えていました。
楽しみだった大雪渓も夏の猛暑を忘れさせてくれるほどの爽やかさで気持ちよく下山できました。
コロナ禍で何箇所か山小屋が休業する中、栂池ヒュッテと頂上宿舎は通常通り営業されており、美味しい食事と快適な部屋で翌日の英気を養うことが出来ました。
Iさん、Tさん、3日間ありがとうございました。
お疲れ様でした。





はじめてのアルプス縦走です。稜線歩き、大雪渓、高山植物、雷鳥に出会い素晴らしい山行となりました。Mさん、Tさんありがとうございました!金曜日は有休を取得、北陸新幹線かがやき501号で長野駅に向かいます。長野駅から栂池高原まではバスに乗り換えます。青空の白馬村、気持ちが良い日です。連日、線状降水帯の影響で山形県の被害は大きく、天候は不安定ですがまずは一安心です。初日は栂池自然園を散策し、栂池ヒュッテで宿泊です。時々降る雨が明日の山行に影響しないことを願い就寝しました。2日目は白馬岳を目指します!白馬乗鞍岳まで急登が続きましたが、天狗原の湿原は美しく、途中何度も振り返りながら登りました。白馬大池では生息しているクロサンショウウオに出会えました。高山植物に囲まれた豊かで美しい場所でした。遠くには目指す小蓮華山が見えます。途中、雷鳥に出会えることを願い出発します。雷鳥坂を通過し諦めていた時、雷鳥発見!小蓮華山まで雷鳥と一緒に登頂することができました!白馬岳まで稜線歩きです。壮大な景色に圧倒されます。親子の雷鳥にも会うことができ、宿泊する村営頂上宿舎に到着。ビール、ワインとお酒が美味しい。夕飯はビュッフェ式でお腹いっぱいで就寝、途中大雨で携帯から2回警報が鳴りましたが朝までゆっくり寝ました。3日目はいよいよ大雪渓です。葱平(ねぶかっぴら)までは高原植物、雲海を眺めながら下山です。雪渓はチェーンスパイクを装着、落石も多く注意しながら進みます。猿倉からの登山者も増え、あらためて人気ルートだと感じました。10時前に無事猿倉荘に到着しました。天候に恵まれ最高な山行となりました。皆さまありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら