ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4561736
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(新潟県の秘境にある日本百名山へプリンスルートで)

2022年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
9.1km
登り
1,012m
下り
1,015m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:24
合計
6:38
9:03
9:10
40
9:51
9:57
129
12:07
12:16
1
12:18
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで宿から車で1時間半
樹湖里さんの車で送ってもらいました。
一般車両は入れません。
2022年08月07日 05:38撮影 by  SC-51A, samsung
10
8/7 5:38
登山口まで宿から車で1時間半
樹湖里さんの車で送ってもらいました。
一般車両は入れません。
プチ渡渉

2022年08月07日 05:43撮影 by  SC-51A, samsung
11
8/7 5:43
プチ渡渉

名水
下山後に頂こうと思います。
2022年08月07日 05:44撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 5:44
名水
下山後に頂こうと思います。
結構な激流です!
2022年08月07日 05:45撮影 by  SC-51A, samsung
8
8/7 5:45
結構な激流です!
ソバナ
2022年08月07日 05:45撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/7 5:45
ソバナ
はい、上ね↑
最初から急登2時間って聞いてるけど
2022年08月07日 05:48撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 5:48
はい、上ね↑
最初から急登2時間って聞いてるけど
ホントに急登でした。
開けたところからの眺め
雪渓が見えました。
2022年08月07日 06:19撮影 by  SC-51A, samsung
9
8/7 6:19
ホントに急登でした。
開けたところからの眺め
雪渓が見えました。
ちょっとなだらかかな所には木の根っこ
2022年08月07日 06:20撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 6:20
ちょっとなだらかかな所には木の根っこ
墓碑です。
手を合わせます。
2022年08月07日 06:21撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 6:21
墓碑です。
手を合わせます。
優しいお顔
2022年08月07日 06:25撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 6:25
優しいお顔
今日も、ツルアリドオシに会いました。
2022年08月07日 06:39撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 6:39
今日も、ツルアリドオシに会いました。
ツルリンドウも
2022年08月07日 06:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 6:40
ツルリンドウも
クロベの大木地点
『約1時間
まだまだ(笑)まだ急登は終わらぬ
愚痴の前に足を動かせ』
「ハーイ」
2022年08月07日 06:50撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 6:50
クロベの大木地点
『約1時間
まだまだ(笑)まだ急登は終わらぬ
愚痴の前に足を動かせ』
「ハーイ」
ゴゼンタチバナの実
2022年08月07日 06:51撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 6:51
ゴゼンタチバナの実
『頑張ってますね
あとたったの70分で楽園だ
玉子石に行きたいか〜
おしりを上げて足うごかせ』
たったの70分って・・・
2022年08月07日 07:01撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 7:01
『頑張ってますね
あとたったの70分で楽園だ
玉子石に行きたいか〜
おしりを上げて足うごかせ』
たったの70分って・・・
ちょいちょいあるメッセージ
励ましてもらいました。
2022年08月07日 07:10撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 7:10
ちょいちょいあるメッセージ
励ましてもらいました。
メッセージに励まされ
歩きにくいけど頑張ってます!
2022年08月07日 07:44撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/7 7:44
メッセージに励まされ
歩きにくいけど頑張ってます!
ギンリョウソウ
2022年08月07日 07:45撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 7:45
ギンリョウソウ
ショウジョウバカマの実
2022年08月07日 07:59撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 7:59
ショウジョウバカマの実
リンドウ
2022年08月07日 08:02撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 8:02
リンドウ
滝雲っぽい
2022年08月07日 08:03撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 8:03
滝雲っぽい
ここまで2時間30分なら問題なし!
ちょうど2時間くらいなので全く問題なさそう🎵
2022年08月07日 08:07撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 8:07
ここまで2時間30分なら問題なし!
ちょうど2時間くらいなので全く問題なさそう🎵
開けた〜
2022年08月07日 08:08撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/7 8:08
開けた〜
玉子石は帰りにして、とりあえず山頂をめざします。
2022年08月07日 08:10撮影 by  SC-51A, samsung
8
8/7 8:10
玉子石は帰りにして、とりあえず山頂をめざします。
イワショウブ
2022年08月07日 08:11撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/7 8:11
イワショウブ
いっぱい
2022年08月07日 08:12撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 8:12
いっぱい
キンコウカ
2022年08月07日 08:14撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 8:14
キンコウカ
キンコウカとイワショウブとタテヤマリンドウのお花畑
2022年08月07日 08:18撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 8:18
キンコウカとイワショウブとタテヤマリンドウのお花畑
高い山の上にあるから素敵さ倍増
2022年08月07日 08:27撮影 by  SC-51A, samsung
14
8/7 8:27
高い山の上にあるから素敵さ倍増
モウセンゴケはいつも池塘の側にあるのね。
2022年08月07日 08:28撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 8:28
モウセンゴケはいつも池塘の側にあるのね。
山頂へ向かう木道
一旦下ってます。
2022年08月07日 08:30撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 8:30
山頂へ向かう木道
一旦下ってます。
あらっ、イワカガミが咲いていました。
2022年08月07日 08:33撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 8:33
あらっ、イワカガミが咲いていました。
ハクサンフウロ
2022年08月07日 08:33撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 8:33
ハクサンフウロ
いっぱい!
2022年08月07日 08:34撮影 by  SC-51A, samsung
7
8/7 8:34
いっぱい!
2022年08月07日 08:34撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 8:34
ダイモンジソウも咲いていました。
2022年08月07日 08:34撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 8:34
ダイモンジソウも咲いていました。
コバイケイソウ畑
2022年08月07日 08:35撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 8:35
コバイケイソウ畑
モミジカラマツ
2022年08月07日 08:35撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 8:35
モミジカラマツ
ミヤマキンポウゲ
2022年08月07日 08:36撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 8:36
ミヤマキンポウゲ
水場
2022年08月07日 08:37撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 8:37
水場
ここにも
ギンリョウソウ
2022年08月07日 08:38撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 8:38
ここにも
ギンリョウソウ
チングルマの綿毛
2022年08月07日 08:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 8:40
チングルマの綿毛
ミヤマアキノキリンソウ
2022年08月07日 08:43撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 8:43
ミヤマアキノキリンソウ
オニシオガマ
2022年08月07日 08:47撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 8:47
オニシオガマ
山頂までもう少し
2022年08月07日 08:56撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 8:56
山頂までもう少し
山頂はこの奥
2022年08月07日 09:11撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 9:11
山頂はこの奥
山頂
展望はありません。
2022年08月07日 09:03撮影 by  SC-51A, samsung
10
8/7 9:03
山頂
展望はありません。
三角点にタッチして
2022年08月07日 09:03撮影 by  SC-51A, samsung
7
8/7 9:03
三角点にタッチして
記念撮影
2日連続の山行、今朝は3時起き、ちょっと疲れ気味です。
20
記念撮影
2日連続の山行、今朝は3時起き、ちょっと疲れ気味です。
たまご石
不安定に乗っかってます!
2022年08月07日 09:56撮影 by  SC-51A, samsung
12
8/7 9:56
たまご石
不安定に乗っかってます!
そしてその奥に
素敵〜
2022年08月07日 09:52撮影 by  SC-51A, samsung
14
8/7 9:52
そしてその奥に
素敵〜
素敵過ぎるぅ!
2022年08月07日 09:53撮影 by  SC-51A, samsung
12
8/7 9:53
素敵過ぎるぅ!
帰りに
ヨッコイショ!
落っこちて来ないように支えないと!
2022年08月07日 09:54撮影 by  SC-51A, samsung
15
8/7 9:54
帰りに
ヨッコイショ!
落っこちて来ないように支えないと!
玉子石にさよなら
名残惜しくてもう1枚
2022年08月07日 09:57撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 9:57
玉子石にさよなら
名残惜しくてもう1枚
2022年08月07日 09:58撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 9:58
タテマヤリンドウ
かな。
2022年08月07日 10:00撮影 by  SC-51A, samsung
8
8/7 10:00
タテマヤリンドウ
かな。
宿で作ってもらったおむすび
大きい!🍙
食べたらここでお昼寝したい!
2022年08月07日 10:03撮影 by  SC-51A, samsung
8
8/7 10:03
宿で作ってもらったおむすび
大きい!🍙
食べたらここでお昼寝したい!
けど、下山します!
2022年08月07日 10:17撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 10:17
けど、下山します!
登りが急登なら、下山も大変!
3
登りが急登なら、下山も大変!
カニコウモリ
2022年08月07日 10:53撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 10:53
カニコウモリ
登って来るときも見た景色再び(笑)
2022年08月07日 11:32撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 11:32
登って来るときも見た景色再び(笑)
ヤマアジサイ
2022年08月07日 11:47撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 11:47
ヤマアジサイ
ヨツバヒヨドリ
2022年08月07日 11:48撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 11:48
ヨツバヒヨドリ
ひかりごけまで123歩
とあったけど
2022年08月07日 11:52撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 11:52
ひかりごけまで123歩
とあったけど
ひかりごけ
本当に光ってました!
2022年08月07日 11:54撮影 by  SC-51A, samsung
11
8/7 11:54
ひかりごけ
本当に光ってました!
スダヤクシュの花
2022年08月07日 11:56撮影 by  SC-51A, samsung
6
8/7 11:56
スダヤクシュの花
名水の冷たくて美味しかったこと!
ガブガブ飲んじゃいました!
側にオトギリソウが咲いていました。
2022年08月07日 12:01撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 12:01
名水の冷たくて美味しかったこと!
ガブガブ飲んじゃいました!
側にオトギリソウが咲いていました。
ノリウツギ
2022年08月07日 12:03撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/7 12:03
ノリウツギ
クガイソウ
2022年08月07日 12:03撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/7 12:03
クガイソウ
チリーン🎵
「只今戻りました〜」の合図
・・・かな('_'?)
2022年08月07日 12:04撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/7 12:04
チリーン🎵
「只今戻りました〜」の合図
・・・かな('_'?)
ヌマゼリ
かな。
2022年08月07日 12:04撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/7 12:04
ヌマゼリ
かな。
ただいまぁ!
お帰りぃ!
ウツボグサにトンボがとまって待っていてくれました。
2022年08月07日 12:06撮影 by  SC-51A, samsung
5
8/7 12:06
ただいまぁ!
お帰りぃ!
ウツボグサにトンボがとまって待っていてくれました。
鍾馗蘭
はじめまして!
登山口まで戻ると、宿のご主人が案内してくれました。
川沿いにひっそりと咲いていました。
2022年08月07日 12:08撮影 by  SC-51A, samsung
11
8/7 12:08
鍾馗蘭
はじめまして!
登山口まで戻ると、宿のご主人が案内してくれました。
川沿いにひっそりと咲いていました。
アップで。
烏帽子を被った鍾馗様の姿に似てるから
鍾馗蘭ですって。
初めての出逢いって嬉しいものですね🎵
2022年08月07日 12:10撮影 by  SC-51A, samsung
17
8/7 12:10
アップで。
烏帽子を被った鍾馗様の姿に似てるから
鍾馗蘭ですって。
初めての出逢いって嬉しいものですね🎵

感想

遠征2日目は、福島から新潟に移動し、これも日本百名山の『平ヶ岳』です。

平ヶ岳は自然保護のため、山小屋や避難小屋がなく、幕営も原則禁止されています。一般的な登山道のコースタイムは往復でなんと約12時間!日本百名山の中で「日帰り登山の最難関」との呼び声も高いです。

通常は12時間のコースですが、宿のご主人が登山口まで車で送ってくださるので6時間で歩けるというありがたい山行です。

天皇陛下が皇太子だった頃に登ったプリンスルートで登りました。

朝4時、真っ暗なうちに出発して登山口まで車で1時間半。
すっかり明るくなってから、出発!
「登り始めから2時間は急登です。」と言われたとおりずーっと急登です。
「その後は平らな山の上を楽しめますから、2時間は頑張ってください!」
言われたとおり、平らな広い山の上を歩くのはとても気持ち良かったです。

昨日の会津駒ヶ岳も素敵でしたが、平ヶ岳の広々とした景色は素晴らしく、気持ちまで広く大きくなるのを感じました。

玉子石も楽しみにしていたので寄ってみると・・・
もちろん玉子石にも感動でしたが、その向こうに広がる池塘のある景色はまさに絶景でした!

家から遠くて移動は大変でしたが、会津駒ヶ岳、平ヶ岳ともに素晴らしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

surely-kさん、こんにちは。

連日の山行、それも会津駒と平ヶ岳とは。どちらか一座でもハードだと思いますが、凄いですね。たかだか200mほど登っただけで足が攣って動けなくなる軟式山ヤとは大違いです。

ここ平ヶ岳は、花良し、眺め良しで一度は訪れなければと前々から思ってはいるのですが、そのハードさ故になかなか足が向きません。プリンスルートは送迎してもらえば比較的登り易いと言われますが、それでも急登続きの登降差1000m超え、私には暫く無理そうです。
でも、レコを拝見して直ぐにでも行きたくなりました。そのためには一から体力・筋力を鍛え直さねば。
2022/8/10 16:39
papibanさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
せっかく遠征するのだからと欲張りな計画でした。
会津駒も平ヶ岳も、高層湿原の池塘やお花畑がとても素晴らしい山でした!
特に、平ヶ岳は奥深いところにあり、なかなか機会を作れないと思ったので少々の不安はありましたが、ご一緒させて頂きました。
本当に急登を2時間登った甲斐のある絶景が待っていてくれました。
みんなに遅れないよう、出勤前に毎朝、山の斜面に作った公園でウォーキングしていますが、少しは効果出てるでしょうか('_'?)
papibanさんの室堂からの山行、残念だったかも知れませんが、雷鳥家族に救われましたね。

2022/8/10 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら