記録ID: 4563106
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2022年08月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | ・五合目より上はほぼ晴れ。富士山山頂は出たり隠れたり ・五合目より下は終始曇り? |
アクセス |
利用交通機関
◆アクセス、駐車場
バス、
車・バイク
▼富士山パーキング(富士北麓駐車場) ・8/31までマイカー規制のため、スバルラインで五号目まで行けません(電気自動車は規制対象外ですが、事前の申請が必要とか) ・一回1000円。時間規制はないと思う ・吉田口五合目までシャトルバスが出ており、往復2100円。我々のような片道は1470円で割高となります ・シャトルバスの時刻表は以下のリンクをご参考に https://www.pref.yamanashi.jp/fujisan/hokurokuchuusyajou.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆道の状況 ▼五合目→北口本宮冨士浅間神社 ・良く整備されておりますが、石畳は濡れていると滑ります ・標識も多く、迷う箇所もないでしょう ▼北口本宮冨士浅間神社→富士山パーキング(富士北麓駐車場) ・車と同じルートを行くしかないそうです。3.5kmの車道歩きとなりますので、途中の吉田うどんで補給が必要 ◆登山ポスト 五合目にあったはず |
---|---|
その他周辺情報 | ◆飲食店 ▼富士山みはらしキッチン ・定番の噴火カレーなど。うどんが予想外に美味しかった http://fujisan5.com/restaurant.php ▼玉喜亭 ・吉田うどんでそこそこ評価の高い店。北口本宮冨士浅間神社から富士急方面に走る国道沿いにあります ・吉田うどんの王道。馬肉ではなく牛肉だったのが残念でしたが、美味しかった。歯ごたえ強め http://tamakitei.client.jp/menu/index.html |
過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by Kazu405
五合目より上はこの時期は避けたいので、本日は、一度は歩いてみたかった吉田口ルートの起点「北口本宮冨士浅間神社」と「スバルライン五合目(富士吉田五合目)」を繋ぐことにします。
上りと下りどちらにするか、色々検討しましたが、五合目から下り、浅間神社までとします。
開山期の吉田口は初めてで、麓の駐車場も五合目も溢れかえっているのでは、と恐れていたのですが、5:30発のバスも定員の9割ほど、五合目はガラガラで驚きました(多くの人は始バス組み?)。
富士山4ルートのうち、ここだけはまだなので、いつの日にか歩いてみたい。
さて、本日はここから下ります。
レストランオープン時間まで景色を見たり寝たりしながらダラダラと過ごし、噴火カツカレーを食し下山開始です。
とても整備され、古の趣を残す社や石仏・石碑、花も予想以上に多く、暑く長かったですがとても清々しい気分に浸ることができた名コースでした。
次回歩く機会があるか分かりませんが、その時は通しで歩きたい。
上りと下りどちらにするか、色々検討しましたが、五合目から下り、浅間神社までとします。
開山期の吉田口は初めてで、麓の駐車場も五合目も溢れかえっているのでは、と恐れていたのですが、5:30発のバスも定員の9割ほど、五合目はガラガラで驚きました(多くの人は始バス組み?)。
富士山4ルートのうち、ここだけはまだなので、いつの日にか歩いてみたい。
さて、本日はここから下ります。
レストランオープン時間まで景色を見たり寝たりしながらダラダラと過ごし、噴火カツカレーを食し下山開始です。
とても整備され、古の趣を残す社や石仏・石碑、花も予想以上に多く、暑く長かったですがとても清々しい気分に浸ることができた名コースでした。
次回歩く機会があるか分かりませんが、その時は通しで歩きたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 富士スバルライン五合目(河口湖口) (2304m)
- 北口本宮冨士浅間神社 (850m)
- 馬返し (1450m)
- 佐藤小屋 (2230m)
- 中の茶屋 (1098m)
- 吉田口五合 (2305m)
- 吉田口一合 (1520m)
- 吉田口二合 (1700m)
- 吉田口三合 (1840m)
- 泉ヶ滝 (2305m)
- 吉田口四合大黒天 (2050m)
- 吉田口四合五勺御座石浅間神社 (2150m)
- 大文司屋@富士山吉田口登山道馬返し (1450m)
- 大塚丘 (891m)
- 林道富士線 起点
- 林道侭下線 終点 (1410m)
- 富士山みはらし (2305m)
- 里見平★星観荘
- 富士急雲上閣 (2305m)
- F5富士急ハイランドエイド (866m)
関連する山の用語
雲海 ガス 御朱印 紅葉 キツリフネ コオニユリ ギンリョウソウ ホタルブクロ シャクナゲ アキノキリンソウ オンタデ ウソ トンネル 趣 合 ハイキング 三山 ミツバ シモツケソウ ミヤマウズラ ミヤマオダマキ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する