ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 45712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳・南駒ヶ岳・越百山

2009年09月05日(土) ~ 2009年09月06日(日)
 - 拍手
GPS
17:33
距離
32.7km
登り
3,737m
下り
3,730m

コースタイム

     伊奈川ダム上駐車場 5:33  9月5日
 6:47 金沢土場     6:58
 7:18 うさぎ平(五合目) ―
 8:18 北沢(つり橋)  8:34
 9:17 七合目       ―
 9:33 仙人の泉     9:43
10:26 八合目     10:37
11:04 見晴場       ―
11:34 木曽義仲の力水 11:48
12:00 木曽殿山荘   12:24
13:37 空木岳     14:02
15:03 赤椰岳       ―
15:15 稜線分岐    15:17
15:40 摺鉢窪避難小屋  5:24  (宿泊)9月6日
 5:49 稜線分岐      ―
 7:25 仙涯嶺      7:40
 8:41 越百山      9:05
 9:35 越百小屋     9:41
10:17 上の水場    10:31
11:12 上のコル      ―
11:24 下のコル    11:36
12:01 福栃橋       ―
12:34 伊奈川ダム上駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
高度が上がると岩の道になり注意が必要です

早朝の駐車場は10台ほど
トイレはありません
早朝の駐車場は10台ほど
トイレはありません
うさぎ平に向かう途中に
誰でも使って良いトイレがあります
うさぎ平に向かう途中に
誰でも使って良いトイレがあります
ここから山道
北沢のつり橋
ゆれるので怖い・・・
北沢のつり橋
ゆれるので怖い・・・
木曽殿山荘前でランチ
木曽殿山荘前でランチ
急な登りから見下ろす
木曽殿山荘
急な登りから見下ろす
木曽殿山荘
第一ピーク
第二ピークかと思ったら
第二ピークかと思ったら
空木岳山頂でした
1
空木岳山頂でした
予定変更し先へ
雲の上の縦走路を歩きます
1
雲の上の縦走路を歩きます
雲は風に押し戻され尾根を越えられない
雲は風に押し戻され尾根を越えられない
摺鉢窪カールの中にある
摺鉢窪カールの中にある
摺鉢窪避難小屋
中はこんな感じ
翌日、縦走路に戻る為に尾根目指して登ります
翌日、縦走路に戻る為に尾根目指して登ります
今日も快晴
目指す「南駒ケ岳」
目指す「南駒ケ岳」
振り返り手前右は「赤椰岳」
左に「空木岳」
振り返り手前右は「赤椰岳」
左に「空木岳」
先のピークが「南駒ケ岳山頂」
先のピークが「南駒ケ岳山頂」
気持ちいい山頂
仙涯嶺に向けて急に降ります
岩の道に気は抜けません!
仙涯嶺に向けて急に降ります
岩の道に気は抜けません!
「登って来い」と言っているような
仙涯嶺への登り
「登って来い」と言っているような
仙涯嶺への登り
「仙涯嶺」
残すピークは稜線奥に見える
「越百山」
残すピークは稜線奥に見える
「越百山」
最高のアルプス稜線歩き
1
最高のアルプス稜線歩き
鞍部にある「越百小屋」
鞍部にある「越百小屋」
「越百山」山頂
「こすもやま」と読みます
「越百山」山頂
「こすもやま」と読みます
小さいけど人気がある
「越百小屋」
小さいけど人気がある
「越百小屋」
「上のコル」
ここの水場は冷たく美味しかったです
「上のコル」
ここの水場は冷たく美味しかったです

感想

空木岳
快晴の日に行くと決めていた空木岳
出発は金曜日の午前に決定!

伊奈川ダムから空木岳・南駒岳・百越山を周遊するコースを歩いてきました

「東京から伊奈川ダム上部登山口に行くには」と
計画担当&運転のまるちゃんは悩む!

悩むポイントは3つあるルート
●塩尻ICで降りて国道を行くルート←古いナビが推奨(未確認)
●伊那ICで降りて数年前?に開通した「権兵衛トンネル」を抜けるルート(ダムまで1時間20分)
●中央アルプスを通り越して岐阜県に入り中津川ICで降りるルート(ダムまで1時間10分)

塩尻ICからのルートは「御嶽山」に行った時に通っていてトラックが多い印象で却下!
岐阜まで行って戻るのも何かなぁ〜!と却下
トンネルの見物がてら権兵衛峠道路を使う伊那ICで降りました

当然、古いナビに新しいトンネルは無く標識頼りに進みましたが旧権兵衛峠に向かってしまいユーターン!
間違って進んでいると「権兵衛トンネルはユーターン」と表示が出てきます
間違えるドライバーが多いのでしょう

トンネルは4つくらいあったかな
長いトンネルは4キロ以上です
車が1台も無くスイスイ通過

木曽側の国道に出て須原駅を越えて脇道に入ります
伊奈川ダムまでは車一台通れる幅

夜の暗い中で走っていると急に現れる柵も無い田んぼに落ちそうになりますので
ゆっくり行きましょう♪

ダムを通り過ぎて中々着かない駐車場・・・・・
「道間違えた?????」と不安になって「車を止めて確認しようか?」と思う頃に
いきなり左手に駐車場が♪
でもまだ不安なまるちゃんは暗い中で登山口を確認しに行き安堵

到着は4時30分でまだ暗い

私は車の中で寝られたのか寝られていないのかわからない感覚でボ〜〜〜〜っとする

今日はいっぱい歩かなければいけない・・・・・

5時30分出発
出発の準備をしていると大量の蚊が襲ってきました!

慌てて歩きだす!
「???」と思い足を見るとタイツの上から3匹の蚊がたかっている!!!!!!!!
急いで虫除けスプレーを出して吹きかける途中でも蚊がたかってくる!!!!!!!!

ゆっくり歩くと蚊が足に止まります・・・・・・
ウォーミングアップのつもりの林道が早足で歩かなくてはならないスタートでした♪

最初のポイントの「金沢土場」は林道の途中の分岐です
蚊はもう居ないのでゆっくり休憩

林道は「うさぎ平」まで続きます
途中で工事現場で働く人用の簡易トイレがあり「誰でも使ってください」と看板がり使用できます

うさぎ平から山道

「八丁のぞき」から御嶽山が見え
「北沢」はいい感じの緑がいっぱいで静かな緑の中で休憩
七合目を過ぎて「仙人の泉」へここは水場で美味しい水が流れていました

八合目・見晴台・見晴場を過ぎ「義仲の力水」に到着
ここで越百山荘下の「上のコル」の水場まで水場は無く必要な水を確保します!

飲み水はいっぱい持ってきたので夕食とお湯割用と朝食用の4リットルを汲む・・・
飲み水はまるちゃんが全部持ってくれているので半分の2リットルを持ちましたが

重い!!!!!!!!!!!!!たかが2キロ増えただけなのに・・・・・・
足が動かなくなりました

先に歩いていってしまったまるちゃんが心配して戻ってくるくらい遅かった・・・

10分ちょっとで木曽殿山荘に到着
ランチを頂いて私の持分の水をまるちゃんに持ってもらいました

山荘から見上げる「第一ピーク」は圧巻!
わかっていても聞いてしまう「あれを登るんだよね?」って♪

第一ピーク・第二ピークがあって三つ目が空木岳と聞いていました
第二ピークに登ったらそこは
空木岳山頂!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あっけない登頂でした♪
(第ニピークは千畳敷からのルートにあるのかな?)

今日の宿泊は空木岳山頂直下の「駒峰ヒュッテ」(こまほうひゅって)なので山頂ではゆっくり♪

まだ、この先の小屋にも行けるけどまるちゃんの重い荷物もかわいそうなので予定通りに
小屋に向かって降りると

尾根を乗り越えたガスがヒュッテのテラスを寒そうに通り過ぎる・・・・・

後から「待って」と声が掛かり止る「摺鉢窪避難小屋にしよっか?」と提案されて
予定変更

次の日の行程に余裕が出来るのはいい事

降りてきた道を登り返すと山頂に居た人から「どうしたのですか?」と声が掛かる
「次の小屋に行きます」と答えて出発♪

赤椰岳の登りは急でした
降りて南駒ケ岳との鞍部に摺鉢窪避難小屋に向かう分岐はあります

稜線から見るカールの真ん中にポツンとある小屋は「ハイジの家」みたいで素敵でした
この稜線を歩く人はみな「どんな小屋なんだろう」と想いを巡らすでしょう

稜線から見る小屋は遠くに見えますが降り20分登り30分程度です
遠く見えるので敬遠する人も多いでしょう

小屋には駐車場を同じ頃にスタートし山中で何度か話をした横須賀の単独の男性一人で
後から単独男性一人と山屋なご夫婦が来て総勢6人とガラガラでノビノビと快適♪

各自夕食が始まり山の話で盛り上がる♪
カレーを食べた終わった瞬間にまるちゃんが横になり3秒で寝入ってしまった!!!!!!

前日は一睡もしないで運転して水持って登って・・・・疲れますよね

なので18時に到着した山屋なご夫婦さんが小屋に来たことをまるちゃんは知りません

夜中?21時にまるちゃんに揺り起こされました
「奥で人の声がする!!!!!!!!!!!!」って
幽霊とでも思ったのでしょうネ〜♪

翌朝も晴れ山肌から朝陽が登る中を稜線へ向かって登り返し縦走路に戻り南駒ケ岳へ
振り返ると空木岳、遠望に御嶽山・乗鞍と穂高連峰も見えていました♪

仙涯嶺も含めて切れ落ちる岩場の道が続いて気は許せません!
「景色を見るときは必ず止まって」とお互いに何度も声を掛け合う

「越百山」は何かわかりませんが私が好きな山頂でした

最後のピークを後にして下山へ

福栃橋から林道歩きでしたが30分ちょっとで駐車場に到着♪

木曽の温泉に入る予定でしたが早い時間なので渋滞前に帰れるかもと急いで出発

でも渋滞は酷かった・・・・・
渋滞で追突事故多発!
6箇所くらいかな

運転は気をつけて下さい
無事に帰るまでが登山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2853人

コメント

いいお天気〜
さすが〜

お天気に恵まれましたね〜

明るいこの辺の山並みが気に入ってます。

虫はいませんでした?
2009/9/7 19:43

いっぱいいました!

困ったのが、駐車場に蚊が大量にいて準備中に何箇所も
刺されてかゆい思いをしながら林道を歩きました!

林道歩きもゆっくり歩いていると蚊がたかってくるので
ゆっくりは歩けません!!!!

「金沢土場」あたりから蚊はいなくなりました

「力水」では刺さない虫ですが顔にたかる虫が大量に飛び回り水汲みが大変でした!

一匹くらい食べちゃってるかも

天気は東北で散々なガスで展望が楽しめなかったから
空木岳へは快晴の日を狙って行きました

やっぱり展望は最高のご褒美です
2009/9/8 14:04
第一ピーク
好天に恵まれて何よりでした。

見る方もガスの中の写真を見るよりピーカンの写真の方が気持ちが良いです。

所で、第一ピークの写真だけネットをかぶったままですが・・・・単なる取り忘れっすか?

それとも他に何か理由が・・・・?
2009/9/9 19:56
ネット
虫が多い場所は常にかぶっていました
が画像では見えにくいようです

木曽殿山荘横のベンチの画像はさち得意のピースはネットの中からしています

木曽殿山荘前は特に虫が多く第一ピークまで被っていました

ただ縦走の稜線には虫が居なかったので外していました

   ネット装着区域(虫が多い場所)
●伊奈川ダム上駐車場〜木曽殿山荘
●越百山荘〜伊奈川ダム上駐車場


風も無く最高のお天気の日に稜線を歩けて楽しかったです
2009/9/10 14:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら