ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4573388
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

左大文字〜京見峠〜秋葉山〜船山

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
12.2km
登り
687m
下り
663m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:26
合計
4:44
7:27
52
スタート地点
8:19
8:22
7
8:36
8:50
5
9:18
9:18
75
10:33
10:38
27
11:05
11:06
14
11:20
11:20
51
12:11
ゴール地点
天候 晴れ(猛暑)
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都市バス わら天神前(または金閣寺前)バス停下車
京都市バス 西賀茂車庫前乗車
コース状況/
危険箇所等
●左大文字山
金閣寺近くの火床を経由して左大文字山に続く道は、鍵のかかったゲートがあり、入ることができません。左大文字山へは金閣寺の西側から回って行くことになります。登山口の案内はもとより、登山道の分岐などにも安愛表示はありません。4年ぶりに訪れましたが、当時より登山道が整備されて通行が容易になっていました。近所の方々のハイキングコースという感じです。鷹ヶ峰と左大文字山の分岐から左大文字山・火床までが、若干傾斜が急で狭くなっていますが、通行困難ということはありません。火床には進入禁止の表示や看板などはありませんでしたので、眺めの見えるところまで少しだけ入りました。鷹ヶ峰と鷲ヶ峰へのルートはまったく問題ありません。鷲ヶ峰からの尾根筋の下りのルートは明瞭な踏み跡があります。車道に出る直前の部分が若干荒れていますが、目印がありますのでそれに従っていけば大丈夫です。堰堤のすぐ側に下りていきますが、車道からすぐの所です。

●京見峠〜P376〜秋葉山〜船山
京見峠に至る長坂越は古道ですが、舗装されています。京見峠から山道となりますが、問題ありません。秋葉山、船山周辺は分岐が多くありますが、案内表示がないところがありますから注意が必要です。船山山頂から火床までは問題ありませんが、火床との境に「立ち入り禁止」の立て看板があり、立ち入ると警察に通報等の手段をとるとあります。火床に入らなくても、側からでも眺めを楽しむことが出来ます。火床に沿うように左手に山道がありますから、これを利用して下りていくことが出来ます。下りてきたところにも、立ち入り禁止の立て看板があります。この看板が、下りてきた山道の入り口にあります。どのように解釈して良いのか判断に迷うところです。
その他周辺情報 ●今回のルート上にはトイレ、自動販売機はありません。鷹峯(光悦寺の辺り)には自動販売機があります。京見峠の先にのレストランはせがわには、トイレがあり食事も出来ます。
おむすび柿の木にて、左大文字と船山で食べるおにぎりを調達。朝6時半から営業中
2022年08月11日 07:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/11 7:24
おむすび柿の木にて、左大文字と船山で食べるおにぎりを調達。朝6時半から営業中
(kumakumo)わら天神宮(敷地神社)を抜けていく
2022年08月11日 07:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 7:29
(kumakumo)わら天神宮(敷地神社)を抜けていく
(kumakumo)お賽銭箱の向こうに安産祈願のよだれかけがたくさん懸かっている
2022年08月11日 07:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 7:32
(kumakumo)お賽銭箱の向こうに安産祈願のよだれかけがたくさん懸かっている
衣笠山
2022年08月11日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 7:52
衣笠山
登山道の横に新しい立派な道が出来ているので進んでみることにしました
2022年08月11日 07:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 7:56
登山道の横に新しい立派な道が出来ているので進んでみることにしました
奥に右大文字
2022年08月11日 07:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 7:58
奥に右大文字
(kumakumo)振り返って。旧登山道とはここで合流
2022年08月11日 08:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:01
(kumakumo)振り返って。旧登山道とはここで合流
ここから山道に
2022年08月11日 08:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:01
ここから山道に
(kumakumo)成長したシダ類も整理されていて歩きやすい
2022年08月11日 08:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:02
(kumakumo)成長したシダ類も整理されていて歩きやすい
(kumakumo)曲がり松をくぐる
2022年08月11日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:03
(kumakumo)曲がり松をくぐる
(kumakumo)眺望が開けた!
2022年08月11日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/11 8:10
(kumakumo)眺望が開けた!
(kumakumo)金閣寺の頭が見える
2022年08月11日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 8:10
(kumakumo)金閣寺の頭が見える
(kumakumo)生駒山が見えてる?
2022年08月11日 08:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:11
(kumakumo)生駒山が見えてる?
(kumakumo)木々のトンネル
2022年08月11日 08:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:15
(kumakumo)木々のトンネル
(kumakumo)まずは鷹ヶ峰の方へ
2022年08月11日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:17
(kumakumo)まずは鷹ヶ峰の方へ
鷹ヶ峰260m
2022年08月11日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 8:21
鷹ヶ峰260m
鷹ヶ峰・兀山(はげやま)
(kumakumo)後ろのプレートは……
2022年08月11日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 8:22
鷹ヶ峰・兀山(はげやま)
(kumakumo)後ろのプレートは……
(kumakumo)山頂のプレートじゃなかった!
2022年08月11日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 8:22
(kumakumo)山頂のプレートじゃなかった!
(kumakumo)蚊帳タイプの蜘蛛の巣
2022年08月11日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:22
(kumakumo)蚊帳タイプの蜘蛛の巣
左大文字山231mのプレート
2022年08月11日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:30
左大文字山231mのプレート
4年前に直進して彷徨った。木の矢印が火床に向かう左手を指していいるが案内表示はありません
2022年08月11日 08:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:31
4年前に直進して彷徨った。木の矢印が火床に向かう左手を指していいるが案内表示はありません
(kumakumo)木の矢印は嘘をつかない。火床に到着
2022年08月11日 08:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 8:35
(kumakumo)木の矢印は嘘をつかない。火床に到着
(kumakumo)京都タワーを探せ!
2022年08月11日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 8:36
(kumakumo)京都タワーを探せ!
(kumakumo)遺跡のような火床
2022年08月11日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 8:36
(kumakumo)遺跡のような火床
衣笠山と立命館大学
(kumakumo)金閣寺がよく見える
2022年08月11日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:37
衣笠山と立命館大学
(kumakumo)金閣寺がよく見える
(kumakumo)向こうに比叡山。その左手前に「妙」文字の火床がある西山と「法」文字の東山が並んでいる
2022年08月11日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 8:38
(kumakumo)向こうに比叡山。その左手前に「妙」文字の火床がある西山と「法」文字の東山が並んでいる
(kumakumo)京都市街。右側に平野神社、北野天満宮が見える
2022年08月11日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 8:39
(kumakumo)京都市街。右側に平野神社、北野天満宮が見える
(kumakumo)むし歯みたいな火床の中。
2022年08月11日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 8:49
(kumakumo)むし歯みたいな火床の中。
(kumakumo)中央、どこの神社かと思ったら船岡山だそうで
2022年08月11日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:49
(kumakumo)中央、どこの神社かと思ったら船岡山だそうで
(kumakumo)ハードル
2022年08月11日 08:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 8:58
(kumakumo)ハードル
(kumakumo)木々のトンネル
2022年08月11日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:11
(kumakumo)木々のトンネル
東山連峰と後方に音羽山
(kumakumo)左の方に大文字山(右大文字山)が見える
2022年08月11日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/11 9:15
東山連峰と後方に音羽山
(kumakumo)左の方に大文字山(右大文字山)が見える
鷲ヶ峰314m
2022年08月11日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:16
鷲ヶ峰314m
西側に向けて踏み跡を辿ります
2022年08月11日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:17
西側に向けて踏み跡を辿ります
戻る方向とは別に、下りていく方向に明瞭な踏み跡
2022年08月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:21
戻る方向とは別に、下りていく方向に明瞭な踏み跡
ここに下りてきました。堰堤の手前です
2022年08月11日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:36
ここに下りてきました。堰堤の手前です
(kumakumo)覗けば堰堤
2022年08月11日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:37
(kumakumo)覗けば堰堤
(kumakumo)くり
2022年08月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:38
(kumakumo)くり
(kumakumo)くり
2022年08月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:38
(kumakumo)くり
(kumakumo)くま。地図には天神川とあるが、橋には原谷川と書かれていた
2022年08月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:38
(kumakumo)くま。地図には天神川とあるが、橋には原谷川と書かれていた
松嶋橋から林道に入ってすぐに取り付きがあります
2022年08月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:38
松嶋橋から林道に入ってすぐに取り付きがあります
(kumakumo)そろそろ花の時季を終えるコオニユリとボタンクサギ?
2022年08月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 9:49
(kumakumo)そろそろ花の時季を終えるコオニユリとボタンクサギ?
(kumakumo)昔ながらの道
2022年08月11日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 10:01
(kumakumo)昔ながらの道
(kumakumo)ほっこり、お地蔵さん
2022年08月11日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 10:08
(kumakumo)ほっこり、お地蔵さん
(kumakumo)鷹峯メルカート。毎週日曜日10時から15時に開催
2022年08月11日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:10
(kumakumo)鷹峯メルカート。毎週日曜日10時から15時に開催
(kumakumo)北側から望む沢山〜桃山
2022年08月11日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 10:14
(kumakumo)北側から望む沢山〜桃山
京都鷹峯ヘリポート
2022年08月11日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:15
京都鷹峯ヘリポート
(kumakumo)古道 長坂道
2022年08月11日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:20
(kumakumo)古道 長坂道
比叡山
2022年08月11日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 10:21
比叡山
京都一周トレイルの分岐
(kumakumo)2019年9月30日15時50分頃にここ(氷室30)を熊が横断したとのこと
2022年08月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:23
京都一周トレイルの分岐
(kumakumo)2019年9月30日15時50分頃にここ(氷室30)を熊が横断したとのこと
(kumakumo)小石在観音とは?
2022年08月11日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:25
(kumakumo)小石在観音とは?
(kumakumo)洗面台きのこ(勝手に命名)
2022年08月11日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 10:27
(kumakumo)洗面台きのこ(勝手に命名)
(kumakumo)島岡剣石(しまおかけんせき)の歌碑。うつせみの寂しさ故におく山の辛夷(こぶし)は白く鎮(うず)もいて咲く
2022年08月11日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:28
(kumakumo)島岡剣石(しまおかけんせき)の歌碑。うつせみの寂しさ故におく山の辛夷(こぶし)は白く鎮(うず)もいて咲く
(kumakumo)古道 京見峠にさしかかる
2022年08月11日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:29
(kumakumo)古道 京見峠にさしかかる
(kumakumo)案内標識。この分岐が氷室分れ
2022年08月11日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:35
(kumakumo)案内標識。この分岐が氷室分れ
(kumakumo)氷室分れ。赤線つなぎ完了
2022年08月11日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:36
(kumakumo)氷室分れ。赤線つなぎ完了
(kumakumo)京都トレイル北山67-1 来た道を少し戻る
2022年08月11日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:37
(kumakumo)京都トレイル北山67-1 来た道を少し戻る
(kumakumo)百日紅が満開。このまま氷室方面へ行くとハンバーグで有名な「山の家 はせがわ」へ
2022年08月11日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:37
(kumakumo)百日紅が満開。このまま氷室方面へ行くとハンバーグで有名な「山の家 はせがわ」へ
(kumakumo)車道を右に逸れて下りていく
2022年08月11日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:43
(kumakumo)車道を右に逸れて下りていく
(kumakumo)杉木立のしましま道(勝手に命名)
2022年08月11日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:46
(kumakumo)杉木立のしましま道(勝手に命名)
(kumakumo)三本くぐりの道(勝手に命名)
2022年08月11日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:50
(kumakumo)三本くぐりの道(勝手に命名)
(kumakumo)ちょっとした分岐。右へ
2022年08月11日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 10:51
(kumakumo)ちょっとした分岐。右へ
P376のプレートは健在
2022年08月11日 11:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/11 11:01
P376のプレートは健在
(kumakumo)釈迦谷山か。その手前に車道
2022年08月11日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 11:03
(kumakumo)釈迦谷山か。その手前に車道
(kumakumo)快適な山道
2022年08月11日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:05
(kumakumo)快適な山道
秋葉山
(kumakumo)この岩が秋葉山かと……
2022年08月11日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 11:06
秋葉山
(kumakumo)この岩が秋葉山かと……
船山への分岐
2022年08月11日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:16
船山への分岐
(kumakumo)まだまだのぼっていく
2022年08月11日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:18
(kumakumo)まだまだのぼっていく
船山山頂317m
2022年08月11日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 11:21
船山山頂317m
(kumakumo)船山山頂317m
2022年08月11日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 11:21
(kumakumo)船山山頂317m
(kumakumo)碧玉? 三角点などではない
2022年08月11日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:22
(kumakumo)碧玉? 三角点などではない
火床へは進入禁止ということでしょう
2022年08月11日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:26
火床へは進入禁止ということでしょう
火床に入らなくても眺めが楽しめます
(kumakumo)市街地の向こう側に(右)大文字山が見える 
2022年08月11日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:27
火床に入らなくても眺めが楽しめます
(kumakumo)市街地の向こう側に(右)大文字山が見える 
京都ゴルフカントリー
(kumakumo)京都ゴルフ倶楽部舟山コース。地図にGCとあるのは Golf Club の略
2022年08月11日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:27
京都ゴルフカントリー
(kumakumo)京都ゴルフ倶楽部舟山コース。地図にGCとあるのは Golf Club の略
京都ゴルフカントリーの後方に先程までいた左大文字山。大の字は残念ながら見えません
2022年08月11日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:29
京都ゴルフカントリーの後方に先程までいた左大文字山。大の字は残念ながら見えません
火床に入ってはいけないので、舗装路も使ってはいけないのでしょうね
2022年08月11日 11:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/11 11:38
火床に入ってはいけないので、舗装路も使ってはいけないのでしょうね
火床の側に明瞭な踏み跡の山道があります
2022年08月11日 11:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/11 11:38
火床の側に明瞭な踏み跡の山道があります
とても進みやすい。舗装路を使うまでもありませんでした
2022年08月11日 11:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/11 11:46
とても進みやすい。舗装路を使うまでもありませんでした
(kumakumo)快適な山道
2022年08月11日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:48
(kumakumo)快適な山道
火床から続く舗装路と合流
2022年08月11日 11:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/11 11:50
火床から続く舗装路と合流
(kumakumo)下りて来た道を振り返れば「お知らせ」が
2022年08月11日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:51
(kumakumo)下りて来た道を振り返れば「お知らせ」が
(kumakumo)火床で見た立ち入り禁止の舗装路は左の道につながっているはず
2022年08月11日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:51
(kumakumo)火床で見た立ち入り禁止の舗装路は左の道につながっているはず
(kumakumo)京都ゴルフ場敷地内を通過するときは、右下のボタンを押す
2022年08月11日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:53
(kumakumo)京都ゴルフ場敷地内を通過するときは、右下のボタンを押す
(kumakumo)まつぼっくり
2022年08月11日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/11 11:54
(kumakumo)まつぼっくり
(kumakumo)「ひめりんごパフェ」はなぜかメロンシャーベットがベース。賀茂川沿いのレトロおしゃれな珈琲テラス「ひめりんご」にて
2022年08月11日 12:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/11 12:38
(kumakumo)「ひめりんごパフェ」はなぜかメロンシャーベットがベース。賀茂川沿いのレトロおしゃれな珈琲テラス「ひめりんご」にて
(kumakumo)フルーツサンド。気になる……暖炉の中に胸像
2022年08月11日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/11 12:43
(kumakumo)フルーツサンド。気になる……暖炉の中に胸像
ひめりんご
2022年08月11日 12:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/11 12:51
ひめりんご

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

五山の送り火も近いので、左大文字山・船山へkumakumoといくことに。

kumakumoにとっては初めて、私は4年ぶり。5年前に左大文字山を訪れたときには大文字山山頂への道が解らずに1時間ぐらい、4年前には山頂から火床への道を間違えて30分ぐらい彷徨いました。その時の記憶を引きずっていきましたが、登山口入り口からして様子が違ってました。

立派な舗装路があったり、登山道が整備されてました。近所の方々のハイキングコースと化しているのでしょうか。実際に、親子ずれの4人と出会いました。小学校低学年でも、問題ないようになってました。

船山へは、長坂越を辿りましたが、こちらも良く整備されていました。火床に立ち入り禁止が残念でしたが、景色は楽しめたのでよしとしましょう。

金閣寺付近から、左大文字山の「大」の字はよく見えたはずだが、
今回は確認できぬまま「わら天神」を抜けていく。登山前に確認で
きたのは衣笠山だ。

某リゾートマネジメント会社による「ここから先私有地につき立ち
入り禁止」の札を度々見かけながら、辿り着いたピークは鷹ヶ峰。
細い木に貼り付けたピンクのテープに、油性ペンでその名が書かれ
ていた。プレートはない。そこから引き返すようにして10分と歩
かぬうちに「左大文字山」のプレート発見。
左大文字の火床は、(右)大文字の火床とは形状がずいぶん違ってい
た。まるで小さな城跡か何かの遺跡のようだ。石で囲われた一つ一
つの土台は、う蝕の進んだ臼歯に似ている。
それでも、さすがに洛中のどこからでも見える五山の一つとあって、
洛中のどこまでも見えるほどの見晴らしのよさ。

京見峠に向かって狭い長坂道を上る途中、木々や土手の切れ目から
急に遠くの景色が見えることがある。桃山から沢山辺りの山々トリ
オは、普段の生活圏からは南側を眺めているが、きょうは北側から
見ているのがおもしろい。
比叡山も、この辺りから見るといつもと違った様相だ。

船山の火床はリゾート会社ではなく舟形萬燈籠保存会によって立ち
入り禁止になっていたが、市街地の眺望は堪能できた。はじめに上っ
た左大文字山を身を乗り出すように眺めると、一羽の大きな鷲が弧
を描いている。
「ああ、鷲ヶ峰に帰っていくのだな」
左大文字に「大」の文字は相変わらず確認できなかったが、一切の
心残りを鷲に託し、下山道へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら