記録ID: 4573484
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年08月10日(水) ~ 2022年08月11日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 時折ガスあるが概ね晴れ☀ |
アクセス |
利用交通機関
・青木鉱泉駐車場をお借りします。本館の右勝手口前に申告書とともに現金(800円/日なので1600円)を入れて黒の郵便受けにいれておきます。下山時に整理券がワイパーにはさまれておかれるしくみ。
車・バイク
・韮崎ICからここまでくるのがやや大変です。細いし、未舗装道路ありで気をつかいます。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・やはりきびしい。一泊にしてよかった。日帰りなんてとんでもなかった。しかしいい風景見れたので逆によい。
・滝などもしっかり見て、もう少しゆっくり登ってもよかったと思います。
・滝などもしっかり見て、もう少しゆっくり登ってもよかったと思います。
コース状況/ 危険箇所等 | ・ピンクリボンと赤マーキングは適度にあり迷う印象はありませんでした。 ・特にぬかるみもなく終始ドライでした。 ・ドンドコ沢は急登・・・しかありません。容赦がありません。山と高原地図でなんでこんな時間がかかるのだろう・・・納得。沢歩きになってすこし平坦になったなあと思うと鳳凰小屋に近いです。滝をときどき眺めながら一服します(もちろん無煙で)。 ・地蔵岳への砂地は、たくさんの方のレポートとおり。オベリスクが見えてから進みません。 ・尾根沿いはまさに稜線闊歩。右手は北岳〜農鳥岳の白根三山;左手は雲海と富士山。このコースのメインは朝のオベリスク。好天でよかった。絶景!! ・中道は・・・降りるだけかな。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・青木鉱泉、御座石温泉が近くにあります。 ・コンビニなどはR20沿いに迷わず使いましょう。林道に入ると何もありません。 ・鳳凰小屋は好印象。小屋番の人柄がよく、気持ちよく利用できます。 ・8/11は小屋泊15人くらい。布団提供あり、ただし、直に布団に触れないような持参シーツなどの用意を求められます(予約時)。夕食はカレーライスとスープ。おいいしいです。おかわり可能です。一杯、二杯・・・みんな食べるのはやっ。 ・水場が近くて(只で)採取することができます。これは助かります。 ・テント場は団体さんがおられ大盛況。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by kesunonshi
・特に二日目は好天で、稜線は最高の山歩きでした。薬師岳から中道降りはもったいないくらい。
・夜叉神峠からいらっしゃった方も多かったように思います。ありですね。
・なにより景色は最高。泊まって遊ぶのが絶対におすすめ。日帰りはもったいない。
・夜叉神峠からいらっしゃった方も多かったように思います。ありですね。
・なにより景色は最高。泊まって遊ぶのが絶対におすすめ。日帰りはもったいない。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する