ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4574242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

栃木283山:206 城山(板橋城址) 443.5m +おまけ

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
8.1km
登り
323m
下り
317m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:36
合計
4:49
9:06
66
上板橋集落センター
10:12
10:25
68
城山(板橋城址) 443.5m
11:33
11:40
12
上板橋集落センター
11:52
11:55
44
岩崎神社
12:39
12:45
20
向山 301m
13:05
13:05
18
腰掛岩・P444登山口
13:23
13:30
25
富士山
13:55
岩崎神社
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上板橋集落センター駐車場(無料):〒321-1102 日光市板橋707

【栃木283山】
206 城山(板橋城址)443.5m(日光市板橋)

【おまけ】
古賀志山周辺の山(向山 301m 富士山242m)のピークハント
岩崎神社駐車場をお借りしました...
コース状況/
危険箇所等
上板橋登山口〜城山:登山道は整備されてます。
城山〜下板橋登山口:登山道は整備されてません。 ヤブや倒木あり。

おまけ:向山 301m 富士山242m ヤブ山です。
上板橋集落センター駐車場からスタート。
城山登山口は50m先です。
2022年08月11日 09:08撮影 by  SCV43, samsung
6
8/11 9:08
上板橋集落センター駐車場からスタート。
城山登山口は50m先です。
城山登山口
2022年08月11日 09:15撮影 by  SCV43, samsung
3
8/11 9:15
城山登山口
板橋の史跡と城址歩道マップ
現在地は上板橋側の登山口です。
2022年08月11日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/11 9:17
板橋の史跡と城址歩道マップ
現在地は上板橋側の登山口です。
登山口廻りのギボウシ
2022年08月11日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
8/11 9:13
登山口廻りのギボウシ
山頂までは歩きやすく気持ちが良いコースが続きます♬
2022年08月11日 09:29撮影 by  SCV43, samsung
9
8/11 9:29
山頂までは歩きやすく気持ちが良いコースが続きます♬
鳥居あり。
城跡だけに歴史を感じます。
2022年08月11日 09:35撮影 by  SCV43, samsung
5
8/11 9:35
鳥居あり。
城跡だけに歴史を感じます。
山頂が見えてきました。
写真には写ってませんが、おじさんの他は常連の登山者の様です。皆さん地元の方々のようで、お互いに顔見知りの様です。地元の方々に愛されている山なんですね♬
2022年08月11日 09:46撮影 by  SCV43, samsung
11
8/11 9:46
山頂が見えてきました。
写真には写ってませんが、おじさんの他は常連の登山者の様です。皆さん地元の方々のようで、お互いに顔見知りの様です。地元の方々に愛されている山なんですね♬
城山頂上到着。
2022年08月11日 09:47撮影 by  SCV43, samsung
9
8/11 9:47
城山頂上到着。
山頂確認。
城山(板橋城址) 443.5m にて間違いなし!
2022年08月11日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/11 9:49
山頂確認。
城山(板橋城址) 443.5m にて間違いなし!
栃木283山 206 城山(板橋城址) 443.5m
登頂記念撮影
2022年08月11日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
8/11 9:53
栃木283山 206 城山(板橋城址) 443.5m
登頂記念撮影
ゴメンナサイ、もう一枚!
栃木283山 206 城山(板橋城址) 443.5m
2022年08月11日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
21
8/11 9:57
ゴメンナサイ、もう一枚!
栃木283山 206 城山(板橋城址) 443.5m
三角点を見つけました!
2022年08月11日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/11 10:02
三角点を見つけました!
残念なことに意外と雲が多くて眺望いまいち...
日光連山がドカーンと見えるはずなんですが...
2022年08月11日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/11 10:03
残念なことに意外と雲が多くて眺望いまいち...
日光連山がドカーンと見えるはずなんですが...
日光市指定遺跡
天正年間(1504〜1520)宇都宮氏一族、遊城坊綱清が築いたとされるお城。
2022年08月11日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/11 10:05
日光市指定遺跡
天正年間(1504〜1520)宇都宮氏一族、遊城坊綱清が築いたとされるお城。
山頂広場にありましたが、地元登山者と思われる方がすかさずに摘み取ってカゴに入れました。こんな鮮やかやつは、毒入りでは?と素人のおじさんは思った...
2022年08月11日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
8/11 10:05
山頂広場にありましたが、地元登山者と思われる方がすかさずに摘み取ってカゴに入れました。こんな鮮やかやつは、毒入りでは?と素人のおじさんは思った...
今日は山の日、山頂が地元の方々が集まりつつあるので、よそ者のおじさんは下山開始
8
今日は山の日、山頂が地元の方々が集まりつつあるので、よそ者のおじさんは下山開始
下板橋側の登山口に下山したいと思いますが...
こっち側のコースは荒れていので注意!
ヤブ有、倒木有!!
2022年08月11日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/11 10:22
下板橋側の登山口に下山したいと思いますが...
こっち側のコースは荒れていので注意!
ヤブ有、倒木有!!
作業道に出た。
2022年08月11日 10:42撮影 by  SCV43, samsung
3
8/11 10:42
作業道に出た。
下板橋に向かいます。また藪に突入か、
2022年08月11日 10:46撮影 by  SCV43, samsung
4
8/11 10:46
下板橋に向かいます。また藪に突入か、
行先案内板は多いが、藪ぼうぼう。
2022年08月11日 10:49撮影 by  SCV43, samsung
4
8/11 10:49
行先案内板は多いが、藪ぼうぼう。
下板橋登山口に出た?
森林の中を歩いて来たので気付かなかったけど、晴れてきたようです。青空が眩しい!! 山の日は晴が似合う!
2022年08月11日 10:56撮影 by  SCV43, samsung
5
8/11 10:56
下板橋登山口に出た?
森林の中を歩いて来たので気付かなかったけど、晴れてきたようです。青空が眩しい!! 山の日は晴が似合う!
登山口案内板。案内板が多くとても親切、他所から来たおじさんにはありがたい。
2022年08月11日 11:00撮影 by  SCV43, samsung
6
8/11 11:00
登山口案内板。案内板が多くとても親切、他所から来たおじさんにはありがたい。
板橋トンネルに入ります。
意外と長いぞ〜
2022年08月11日 11:05撮影 by  SCV43, samsung
7
8/11 11:05
板橋トンネルに入ります。
意外と長いぞ〜
中間地点ぐらいかな?
2022年08月11日 11:07撮影 by  SCV43, samsung
5
8/11 11:07
中間地点ぐらいかな?
真ん中の山が城山
今日は山の日って感じになって来ました♪
2022年08月11日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/11 11:22
真ん中の山が城山
今日は山の日って感じになって来ました♪
さきほど登った城山
意外ととんがっているぞ!
2022年08月11日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
8/11 11:22
さきほど登った城山
意外ととんがっているぞ!
上板橋集落センター駐車場に無事到着。

今日はこう少し行けそうな気がするかも♪
2022年08月11日 11:33撮影 by  SCV43, samsung
4
8/11 11:33
上板橋集落センター駐車場に無事到着。

今日はこう少し行けそうな気がするかも♪
ここからは、おまけ♬
古賀志山を守ろう会のHPの古賀志山周辺地図2021-02版を見ると県道70号側に向山と富士山という山が追記されていて以前から気になっていた...
今日は山の日なんで、もう少し頑張ることにした♬
朝来た例幣使街道を戻ります♬
2022年08月11日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/11 11:40
ここからは、おまけ♬
古賀志山を守ろう会のHPの古賀志山周辺地図2021-02版を見ると県道70号側に向山と富士山という山が追記されていて以前から気になっていた...
今日は山の日なんで、もう少し頑張ることにした♬
朝来た例幣使街道を戻ります♬
岩崎神社駐車場をしばしお借り致します。
2022年08月11日 11:52撮影 by  SCV43, samsung
2
8/11 11:52
岩崎神社駐車場をしばしお借り致します。
まずはご挨拶... 
2022年08月11日 11:54撮影 by  SCV43, samsung
9
8/11 11:54
まずはご挨拶... 
古賀志山周辺の山並みが見えます。
やっぱ、今日は山の日って感じ♪
左が鳥屋山444m 中央が北ノ峯432.8m 右が赤岩山535m
2022年08月11日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/11 11:55
古賀志山周辺の山並みが見えます。
やっぱ、今日は山の日って感じ♪
左が鳥屋山444m 中央が北ノ峯432.8m 右が赤岩山535m
宇高学校林入口 先の方で治山工事中の様です。
今回は手前の山なのでそこまでは行きません。
2022年08月11日 12:04撮影 by  SCV43, samsung
4
8/11 12:04
宇高学校林入口 先の方で治山工事中の様です。
今回は手前の山なのでそこまでは行きません。
こんな作業道あったっけ?
かなり工事車両が行き来している感じがする。
2022年08月11日 12:12撮影 by  SCV43, samsung
5
8/11 12:12
こんな作業道あったっけ?
かなり工事車両が行き来している感じがする。
向山取付きです。
なんとなく踏み跡あり...
藪をかき分け進むと作業道に出合いまた藪に入ります...
2022年08月11日 12:16撮影 by  SCV43, samsung
3
8/11 12:16
向山取付きです。
なんとなく踏み跡あり...
藪をかき分け進むと作業道に出合いまた藪に入ります...
で、もうすぐ山頂です。
2022年08月11日 12:33撮影 by  SCV43, samsung
2
8/11 12:33
で、もうすぐ山頂です。
向山頂上 301m 到着
2022年08月11日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
8/11 12:41
向山頂上 301m 到着
向山頂上です。
藪の中で眺望はありません。
ココに好き好んで来るのは...
おじさんぐらいでしょう(笑)
2022年08月11日 12:39撮影 by  SCV43, samsung
7
8/11 12:39
向山頂上です。
藪の中で眺望はありません。
ココに好き好んで来るのは...
おじさんぐらいでしょう(笑)
2022.08.11 山の日 のおじさん
向山 301m にて。
では、次の富士山に向かいます!
2022年08月11日 12:44撮影 by  SCV43, samsung
21
8/11 12:44
2022.08.11 山の日 のおじさん
向山 301m にて。
では、次の富士山に向かいます!
腰掛岩 P444登山口
そう鳥屋山なんで言うようになったの最近かも?
2022年08月11日 13:05撮影 by  SCV43, samsung
4
8/11 13:05
腰掛岩 P444登山口
そう鳥屋山なんで言うようになったの最近かも?
さきほどの作業道に戻ってきたぞ。
なんかヘリの音がけたたましいけどなんかあったのかな?
2022年08月11日 13:06撮影 by  SCV43, samsung
5
8/11 13:06
さきほどの作業道に戻ってきたぞ。
なんかヘリの音がけたたましいけどなんかあったのかな?
赤岩山上空かな?
2022年08月11日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
8/11 13:06
赤岩山上空かな?
この辺から富士山に取付きます。
2022年08月11日 13:11撮影 by  SCV43, samsung
2
8/11 13:11
この辺から富士山に取付きます。
何となく、踏み跡あるぞ!!
2022年08月11日 13:16撮影 by  SCV43, samsung
2
8/11 13:16
何となく、踏み跡あるぞ!!
富士山 242m 到着
2022年08月11日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
8/11 13:27
富士山 242m 到着
木々の間から県道70号と民家が見える、普通の藪山です。
富士山とよんでも宜しいのでしょうか?
2022年08月11日 13:23撮影 by  SCV43, samsung
5
8/11 13:23
木々の間から県道70号と民家が見える、普通の藪山です。
富士山とよんでも宜しいのでしょうか?
2022.08.11 山の日 のおじさん
富士山 242m にて。
藪の中は虫が多いので下山します。
急げ!
2022年08月11日 13:30撮影 by  SCV43, samsung
19
8/11 13:30
2022.08.11 山の日 のおじさん
富士山 242m にて。
藪の中は虫が多いので下山します。
急げ!
県道70号に出ました。
チキショー今週も蚊が追ってくる、だから夏は藪に入るべきでないのだ!
2022年08月11日 13:38撮影 by  SCV43, samsung
5
8/11 13:38
県道70号に出ました。
チキショー今週も蚊が追ってくる、だから夏は藪に入るべきでないのだ!
岩崎神社
この先の岩崎神社は行った事がありますが、こちらは初めてなんでよってみましょう。
2022年08月11日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/11 13:47
岩崎神社
この先の岩崎神社は行った事がありますが、こちらは初めてなんでよってみましょう。
参道を進みます。
2022年08月11日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/11 13:48
参道を進みます。
拝殿です。
今日一日を無事過ごす事が出来ました。
2022年08月11日 13:50撮影 by  SCV43, samsung
8
8/11 13:50
拝殿です。
今日一日を無事過ごす事が出来ました。
奥に本殿があるようです。
2022年08月11日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
8/11 13:52
奥に本殿があるようです。
無事到着する事が出来ました。
お疲れ様でした。
2022年08月11日 13:55撮影 by  SCV43, samsung
6
8/11 13:55
無事到着する事が出来ました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

栃木283山とは、
栃木県内の国土地理院地図に表記された全ての山数です。
現在、おじさんは栃木283山を安全に全て登頂することを目標として継続しております。
※あくまでも山好きおじさんの自己の満足の世界ですので、283座の選定基準等に関しても温かい目で見守って頂ければ幸いです(笑)

本日8月11日山の日 日光市板橋にある栃木283山:206城山(板橋城址) 443.5m登頂出来ましたので、自己満足の世界が1座前進しました。
また前から気になっていた古賀志山周辺地図2021-02版に記載されている、向山と富士山にも行くことが出来ました。
とても有意義な1日と成り満足です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら