8月10日、23時の毎日アルペン号に乗りに新宿の都庁駐車場まで来ました。
0
8月10日、23時の毎日アルペン号に乗りに新宿の都庁駐車場まで来ました。
メチャクチャ暑い😵💦
新宿駅からも結構歩くから汗びっしょりになってしまった。やだなぁ…
0
メチャクチャ暑い😵💦
新宿駅からも結構歩くから汗びっしょりになってしまった。やだなぁ…
このバスに乗ります。
ちなみに全然眠れませんでした。シートのリクライニングも壊れてたし!
でも室堂までこのまま連れてってくれるのはありがたいよねぇ。
0
このバスに乗ります。
ちなみに全然眠れませんでした。シートのリクライニングも壊れてたし!
でも室堂までこのまま連れてってくれるのはありがたいよねぇ。
8月11日7:00、立山室堂ターミナル手前で雨がザーザー降ってきてしまった。
0
8月11日7:00、立山室堂ターミナル手前で雨がザーザー降ってきてしまった。
バスを降りてターミナルの中に入るとこんな感じ。急いで雨具を装着。
0
バスを降りてターミナルの中に入るとこんな感じ。急いで雨具を装着。
でも外に出たら晴れてた😅
いきなり凄い景色が広がりますねー!
まずは、明日宿泊する室堂山荘に荷物を預けに行きます。
1
でも外に出たら晴れてた😅
いきなり凄い景色が広がりますねー!
まずは、明日宿泊する室堂山荘に荷物を預けに行きます。
その後、朝ごはんを食べにターミナルにまた戻ってきました。
8:00からオープンしてる立ち食い蕎麦をいただきます!
0
その後、朝ごはんを食べにターミナルにまた戻ってきました。
8:00からオープンしてる立ち食い蕎麦をいただきます!
お出汁が美味しかった〜
0
お出汁が美味しかった〜
では初日スタート!
雷鳥沢キャンプ場を目指します。
1
では初日スタート!
雷鳥沢キャンプ場を目指します。
テントが続々と張られてました。
夏休み来たー!って感じだなあ。
0
テントが続々と張られてました。
夏休み来たー!って感じだなあ。
次は雷鳥沢を渡ります。
この辺りまでは剱岳に登る人達と一緒に進んで行きます。
0
次は雷鳥沢を渡ります。
この辺りまでは剱岳に登る人達と一緒に進んで行きます。
沢に降りてみました。
水が冷たくて気持ちいい〜‼︎
1
沢に降りてみました。
水が冷たくて気持ちいい〜‼︎
こちらは剱御前小屋との分岐。右に行くと剱岳方向、まっすぐが奥大日岳方面です。剱岳に登れる日は来るのだろうか…
0
こちらは剱御前小屋との分岐。右に行くと剱岳方向、まっすぐが奥大日岳方面です。剱岳に登れる日は来るのだろうか…
可愛いクルマユリがいくつも咲いてました。
1
可愛いクルマユリがいくつも咲いてました。
こちらが第一関門の新室堂乗越のガレバの急登。ここは下りも結構大変。
0
こちらが第一関門の新室堂乗越のガレバの急登。ここは下りも結構大変。
この辺りが室堂乗越。
1番右の奥大日岳までの道のりがよく見えますね〜
0
この辺りが室堂乗越。
1番右の奥大日岳までの道のりがよく見えますね〜
遠くに雷鳥発見!
0
遠くに雷鳥発見!
奥大日の手前ですが、ここから→
0
奥大日の手前ですが、ここから→
→剱岳が良い感じで見えてきます!
カッコいい‼︎
2
→剱岳が良い感じで見えてきます!
カッコいい‼︎
パノラマ〜
素敵だなぁ。
2
パノラマ〜
素敵だなぁ。
奥に見える大日岳と手前の大日小屋も遠くに小さく見えてきました!
2
奥に見える大日岳と手前の大日小屋も遠くに小さく見えてきました!
天狗平から北アルプス南部まで見渡せる!
1
天狗平から北アルプス南部まで見渡せる!
トリカブトが花ざかり。
0
トリカブトが花ざかり。
奥大日岳山頂のすぐ手前。池がありました。
2
奥大日岳山頂のすぐ手前。池がありました。
奥大日岳手前の道標。右に行くと奥大日岳山頂、左は大日岳方面。
1
奥大日岳手前の道標。右に行くと奥大日岳山頂、左は大日岳方面。
奥大日岳、登頂!やった!
2
奥大日岳、登頂!やった!
剱岳方向、ちょいガスった!
0
剱岳方向、ちょいガスった!
山頂を降りてきたところで雷鳥の赤ちゃんが突如目の前に現れました。
一人で大丈夫なのか?
0
山頂を降りてきたところで雷鳥の赤ちゃんが突如目の前に現れました。
一人で大丈夫なのか?
さあ、次は後ろに見える大日小屋を目指す!
0
さあ、次は後ろに見える大日小屋を目指す!
お!槍も見えてきた〜!
2
お!槍も見えてきた〜!
奥大日岳をおりると、いったんぐーっと下ります。
これは長めの垂直ハシゴ。この前後が結構注意必要です。
0
奥大日岳をおりると、いったんぐーっと下ります。
これは長めの垂直ハシゴ。この前後が結構注意必要です。
雄山方向。良く見える!
1
雄山方向。良く見える!
下りきったら今度は中大日岳に向かって登っていきます!
0
下りきったら今度は中大日岳に向かって登っていきます!
中大日をいつのまにか過ぎてました。
この辺り、大きな岩がゴロゴロしています。
2
中大日をいつのまにか過ぎてました。
この辺り、大きな岩がゴロゴロしています。
ここは七福園。庭園風だ。
0
ここは七福園。庭園風だ。
小屋はもうすぐ!
2
小屋はもうすぐ!
大日小屋に到着!
お疲れさま〜
1
大日小屋に到着!
お疲れさま〜
チェックイン中。
1
チェックイン中。
本日の寝床。旦那さんと下側2列でした。カーテンがあって大変ありがたい😊
1
本日の寝床。旦那さんと下側2列でした。カーテンがあって大変ありがたい😊
身支度をして小屋前の広場に出てみました。
天気も良くてポカポカで最高の眺めです。
1
身支度をして小屋前の広場に出てみました。
天気も良くてポカポカで最高の眺めです。
プハーっ!贅沢〜😆
小屋の方が弾くギターの音色が心地良いです。
ずーっとここにいたい。幸せ。
3
プハーっ!贅沢〜😆
小屋の方が弾くギターの音色が心地良いです。
ずーっとここにいたい。幸せ。
晩ごはん。
1
晩ごはん。
12日朝。今日はガスってますね〜
0
12日朝。今日はガスってますね〜
朝ごはん。
0
朝ごはん。
朝ごはん中に剱岳の脇から朝日がほわっと出てきました。
大日岳いってみようかな!
4
朝ごはん中に剱岳の脇から朝日がほわっと出てきました。
大日岳いってみようかな!
朝ごはん後、大日岳までお散歩。
片道約20分の道のり。
1
朝ごはん後、大日岳までお散歩。
片道約20分の道のり。
今日は体が重いな…
0
今日は体が重いな…
登頂!
剱岳がキレイに見えてます!
3
登頂!
剱岳がキレイに見えてます!
さて、ザックを背負って室堂に戻ります!
0
さて、ザックを背負って室堂に戻ります!
昨日見逃した中大日岳のしるしがありました。
こりゃ分かりづらいわ。
1
昨日見逃した中大日岳のしるしがありました。
こりゃ分かりづらいわ。
ガスガスでございます。
0
ガスガスでございます。
とうとう雨が降ってきました。
しばらく雨宿りしてたけど止む気配がないので、レインを着て再始動。
0
とうとう雨が降ってきました。
しばらく雨宿りしてたけど止む気配がないので、レインを着て再始動。
結構降るなぁ〜
0
結構降るなぁ〜
新室堂乗越まで戻ってきた。
急坂なので慎重に。
0
新室堂乗越まで戻ってきた。
急坂なので慎重に。
雷鳥沢キャンプ場に到着。
昨日よりテントが多い!
0
雷鳥沢キャンプ場に到着。
昨日よりテントが多い!
キャンプ場すぎて室堂まで上がる階段が疲れた体にこたえます!
キツイ〜。
0
キャンプ場すぎて室堂まで上がる階段が疲れた体にこたえます!
キツイ〜。
はぁ〜、やっとみくりが池温泉に到着。
ランチしよう!
1
はぁ〜、やっとみくりが池温泉に到着。
ランチしよう!
レストラン。メニュー豊富です!
0
レストラン。メニュー豊富です!
黒チャーシュー麺!黒い!
しょっぱくて美味しい!
0
黒チャーシュー麺!黒い!
しょっぱくて美味しい!
これぞカツカレー!
カツが揚げたてで美味しい!
1
これぞカツカレー!
カツが揚げたてで美味しい!
なんと、隣のカフェにハシゴ。
レアチーズケーキがサッパリして美味しかった〜
0
なんと、隣のカフェにハシゴ。
レアチーズケーキがサッパリして美味しかった〜
お腹も満たされて、本日の宿、室堂山荘に向かいます。
これは絵になる風景。
2
お腹も満たされて、本日の宿、室堂山荘に向かいます。
これは絵になる風景。
ただいま〜
0
ただいま〜
おかえり〜
0
おかえり〜
チェックイン中。
0
チェックイン中。
C208号室のお部屋はこんな感じです。
広くて畳の良い香り。何より…→
1
C208号室のお部屋はこんな感じです。
広くて畳の良い香り。何より…→
→窓からの景色‼︎雄山が真っ正面。
どの部屋からもこんな良い眺めなの⁈
室堂山荘、恐るべし。
1
→窓からの景色‼︎雄山が真っ正面。
どの部屋からもこんな良い眺めなの⁈
室堂山荘、恐るべし。
夕方、部屋の窓から虹も見えました。
2
夕方、部屋の窓から虹も見えました。
晩ごはん。
エビフライとコロッケとカボチャの天ぷら。
0
晩ごはん。
エビフライとコロッケとカボチャの天ぷら。
夜、雨が降ったあとに星が出ました。
こちらも部屋の窓から。
1
夜、雨が降ったあとに星が出ました。
こちらも部屋の窓から。
13日朝。
今日は午前中は良い天気で午後から崩れる予報。
奥大日岳がキレイに見えています!
1
13日朝。
今日は午前中は良い天気で午後から崩れる予報。
奥大日岳がキレイに見えています!
朝ごはん。
0
朝ごはん。
今日は室堂山荘裏からスタートする一の越コースで雄山に登ります!
太陽ピカピカ!
1
今日は室堂山荘裏からスタートする一の越コースで雄山に登ります!
太陽ピカピカ!
大文字草見つけました!
0
大文字草見つけました!
一つ目の雪渓越え。
0
一つ目の雪渓越え。
1
2つ目の雪渓越え。
1
2つ目の雪渓越え。
まずは鞍部にある一の越山荘を目指します。
0
まずは鞍部にある一の越山荘を目指します。
山荘前に到着。
0
山荘前に到着。
次は雄山へ。ここからは急斜面!
今日は荷物が軽いから楽ちんだ〜
0
次は雄山へ。ここからは急斜面!
今日は荷物が軽いから楽ちんだ〜
岩岩してる!
0
岩岩してる!
一の越山荘を見下ろして。
0
一の越山荘を見下ろして。
剱が見えてきた!
0
剱が見えてきた!
雄山までの登りの途中、なだらかな一の越に到着。
0
雄山までの登りの途中、なだらかな一の越に到着。
一の越からの北アルプス南部の景色。
1
一の越からの北アルプス南部の景色。
岩登り、もういっちょ!
1
岩登り、もういっちょ!
登りがきつくて小休止。
2
登りがきつくて小休止。
あと少し!
0
あと少し!
山頂着いた!
0
山頂着いた!
賑わってるな〜
0
賑わってるな〜
雄山神社にてお祓いしてもらいます!
0
雄山神社にてお祓いしてもらいます!
かしこみ、かしこみ〜
最後、みんなで万歳三唱して盛り上がりました!テンション高くなっちゃうよね!
1
かしこみ、かしこみ〜
最後、みんなで万歳三唱して盛り上がりました!テンション高くなっちゃうよね!
次は大汝山まで行ってみることに!
1
次は大汝山まで行ってみることに!
ガスってきたかな…道幅が狭いので気をつけて。
0
ガスってきたかな…道幅が狭いので気をつけて。
トウヤクリンドウ見つけた!
1
トウヤクリンドウ見つけた!
岩の塔の上が大汝山山頂だ!
1
岩の塔の上が大汝山山頂だ!
ヨイショっ!
0
ヨイショっ!
登頂!立山最高峰にタッチ!
2
登頂!立山最高峰にタッチ!
大汝山休憩所に寄ってみました。
1
大汝山休憩所に寄ってみました。
雰囲気独特〜
大汝山のバッジ購入!
2
雰囲気独特〜
大汝山のバッジ購入!
戻ります!
0
戻ります!
雄山神社がガスの中。
0
雄山神社がガスの中。
雄山まで戻って、ちょっと休憩していると…
0
雄山まで戻って、ちょっと休憩していると…
雷鳥でた!赤ちゃんも4羽連れてました。可愛いなぁ
1
雷鳥でた!赤ちゃんも4羽連れてました。可愛いなぁ
雷鳥見てたら雨が降ってきた!レイン装着。
0
雷鳥見てたら雨が降ってきた!レイン装着。
雨は割とすぐに上がりました。登りの人達の行列が凄い!
1
雨は割とすぐに上がりました。登りの人達の行列が凄い!
無事、一の越まで降りてきました。
北アルプス南部の眺めは見納めかぁ。水晶や槍、笠ヶ岳まで見える〜。キレイ〜
1
無事、一の越まで降りてきました。
北アルプス南部の眺めは見納めかぁ。水晶や槍、笠ヶ岳まで見える〜。キレイ〜
一の越山荘にも寄ってみる。
0
一の越山荘にも寄ってみる。
雄山のバッジ買いに来たのに、一の越Tシャツをまんまと買ってしまった。これ日本酒の銘柄みたいで可愛くない?
0
雄山のバッジ買いに来たのに、一の越Tシャツをまんまと買ってしまった。これ日本酒の銘柄みたいで可愛くない?
お昼食べに帰ろ!
0
お昼食べに帰ろ!
立山はどこをとっても絵になるなぁ。
チングルマのお花畑。
1
立山はどこをとっても絵になるなぁ。
チングルマのお花畑。
ひとまず本日のゴール!楽しかった〜!
1
ひとまず本日のゴール!楽しかった〜!
みくりが池温泉に向かう途中、火山ガスの観測所?の辺りで雷鳥が登場。みんなが見守る中、道の真ん中にまで出てきて砂浴び始めました。人間慣れしすぎでは??
0
みくりが池温泉に向かう途中、火山ガスの観測所?の辺りで雷鳥が登場。みんなが見守る中、道の真ん中にまで出てきて砂浴び始めました。人間慣れしすぎでは??
2
みくりが池温泉で昨日に続いてのランチの後、みくりが池の風景。
1
みくりが池温泉で昨日に続いてのランチの後、みくりが池の風景。
室堂ターミナルに来ました。今日はホテル立山のカフェへ。
1
室堂ターミナルに来ました。今日はホテル立山のカフェへ。
右は黒部ダムシフォンケーキ。食べきれないぜ…
水出しコーヒーはすごく美味しかった!
2
右は黒部ダムシフォンケーキ。食べきれないぜ…
水出しコーヒーはすごく美味しかった!
ちょっと見えづらいけど、窓からの立山の景色が素晴らしかったです!
今回はここまで〜!
1
ちょっと見えづらいけど、窓からの立山の景色が素晴らしかったです!
今回はここまで〜!
いいねした人