記録ID: 4588088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【敗退】赤牛岳縦走(折立〜黒部ダム)
2022年08月14日(日) ~
2022年08月17日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 27:58
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 2,762m
- 下り
- 2,754m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:37
距離 7.3km
登り 1,032m
下り 91m
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 11:46
距離 14.5km
登り 939m
下り 1,115m
16:45
3日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:33
距離 10.0km
登り 766m
下り 557m
天候 | 1日目 曇り時々雨、2日目 曇り時々雨、3日目 曇りのち豪雨、4日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
富山地方鉄道 立山 9:29 → 有峰口 9:43(420円) 富山地方鉄道バス 有峰口駅前 10:20 → 折立(3,100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた木道は滑ります。 高天原峠〜B沢出合までは、滑りやすいところがあります。 |
その他周辺情報 | 太郎平(薬師峠)キャンプ場(1,000円)予約不要 高天原山荘 1泊2食+お弁当(12,500円) ※朝食もお弁当にしてもらいました。 太郎平小屋 素泊り(7.000円) ※モンベルクラブ会員証提示で500円割引 立山吉峰温泉 ゆ〜ランド(620円) ※モンベルクラブ会員証提示で10%割引 |
写真
3日目
外に出ると強い風と、稜線を覆う流れのはやい雲。小屋の周りが穏やかでも稜線は強風のこともあると聞いていたのと、午後には雨が激しく降るとの予報もあったので赤牛岳登頂は断念しました。「気持ちの悪い風」という小屋番さんの言葉が印象的。
外に出ると強い風と、稜線を覆う流れのはやい雲。小屋の周りが穏やかでも稜線は強風のこともあると聞いていたのと、午後には雨が激しく降るとの予報もあったので赤牛岳登頂は断念しました。「気持ちの悪い風」という小屋番さんの言葉が印象的。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
マスク
|
---|
感想
高天原から温泉沢を上がって赤牛岳、読売新道を下って平ノ渡、ゴールは黒部ダムの計画を立てましたが、台風と前線の影響で天気が安定しないなか雨覚悟で折立へ。
ヤマテンやコンパス(山と自然ネットワーク)から、気象警戒メールが頻繁に届く中、小屋での情報やその時の天気などを参考に雲の平〜高天原へ進み、赤牛岳登頂は当日朝の風と稜線の雲から危険と判断し、大東新道を通って折立に引き返しました。
それでも、日本で一番遠い温泉である高天原温泉に入り、雲ノ平や黒部川(奥ノ廊下)を歩けたことで十分満足の山行となりました。山頂は一つも踏んでいませんが(笑)
今年の目標の1つ高天原温泉♨️でほっこりする〜が達成できて嬉しい🤣ですが、今年の夏合宿は山頂記念写真”無し”でした。悪天候時の決行判断は天気を予想する力が必要だ、雨の中を歩きながら考えた。足りてないところはまた勉強して少しずつ経験値を上げていきたいなと思った山行でした。
それにしても高天原温泉♨️は遠かった😂でもまじ、源泉!疲れ吹っ飛びます🤗大東新道は距離長く開拓された人たちの苦労を少し垣間見れました。この道増水したら渡れない、なんかわからないけど黒部川に感動し、どこからきたのかたくさんの巨石😆ザックからこぼれ落ちて拾えなかった上着💦いろいろお疲れ様でした‼️宿題はいつか叶えるか?持ち越しだなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
雨覚悟と言っても悪天候が続くとなると撤退判断やむなしでしたね。
なかなか行けない高天原の野湯に行っただけで十分夏休みですね。
そうですね。奥地だけに判断を誤ると、下山予定日に下山できない事態になりますからね。
それもいい経験でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する