ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4593670
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

南アルプスを周回 (鳥倉林道から三伏峠・荒川前岳(寄り道)・塩見岳・蝙蝠岳・転付峠・農鳥岳・安倍荒川岳・新蛇抜山・北荒川岳)

2022年08月11日(木) ~ 2022年08月15日(月)
 - 拍手
GPS
44:10
距離
104km
登り
9,325m
下り
9,228m

コースタイム

1日目
山行
12:33
休憩
0:50
合計
13:23
6:20
6
スタート地点
6:53
6:54
37
7:31
7:31
27
7:58
7:59
19
8:37
8:49
81
10:10
10:10
23
10:33
10:33
25
10:58
11:01
38
11:39
11:40
26
12:06
12:06
24
12:30
12:38
12
12:50
12:57
93
14:30
14:40
94
16:14
16:14
37
16:51
16:51
20
17:11
17:12
58
18:10
18:15
22
18:37
18:37
24
19:01
19:01
42
2日目
山行
11:26
休憩
0:37
合計
12:03
6:08
22
6:30
6:30
48
7:18
7:18
80
8:38
8:47
51
9:38
9:38
3
9:41
9:46
19
10:05
10:08
14
10:22
10:22
80
11:42
11:43
19
12:02
12:04
61
13:05
13:05
127
15:12
15:12
35
15:47
15:47
30
16:17
16:32
92
18:04
18:06
5
18:11
18:11
0
18:11
ゴール地点
3日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
15:31
160
伝付峠水場
18:11
ゴール地点
4日目
山行
9:39
休憩
0:17
合計
9:56
3:14
6
3:20
3:23
7
3:30
3:31
61
4:32
4:34
14
4:48
4:48
16
5:04
5:05
80
6:25
6:33
28
8:25
8:25
8
8:33
8:33
54
9:27
9:27
29
9:56
9:56
76
11:12
11:13
20
11:33
11:33
39
12:12
12:12
32
12:44
12:45
25
13:10
5日目
山行
9:52
休憩
0:09
合計
10:01
2:13
125
4:18
4:25
31
熊ノ平小屋
4:56
4:57
48
安倍荒倉山
5:45
5:45
50
新蛇抜山
6:35
6:35
324
北荒川岳
11:59
12:00
11
12:14
ゴール地点
◽ 荷重 Max19.5 (水3圓両豺)
ログが取れなかった区間は手修正。
天候 ◽ 11日(木) 晴れ (夜は雨)
◽ 12日(金) 雨のち晴れのち雨
◽ 13日(土) 雨 【台風のため停滞日】
◽ 14日(日) 雨のち霧のち雨 (強風)
◽ 15日(月) 晴れのち霧のち雨 (強風)
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
◽ 駐車場
PM11:00到着。鳥倉林道閉鎖ゲート前の第1駐車場は満車。第2駐車場に数台の空き (こちらはトイレ無し)。第2から鳥倉登山口まで距離3劼良弦盧150mほど登る。自転車があると行きも帰りも楽できる。
コース状況/
危険箇所等
◽ 三股峠小屋1600円
docomo: △/水場:往復25分 (遠いが豊富)/他テント:満員
◽転付峠水場 (ビバーク)
docomo: ◎/水場:歩いて10秒、細いのと太いの2カ所あり/テントスペース:数張り
◽農鳥小屋 (1000円)
docomo: ◎/水場:往復30分(遠いが豊富)/他テント:約5張/トイレットペーパー要持参

◽ 水場 (確認できたもの)
鳥倉ルート中盤:細くあり/高山裏避難小屋から前岳への序盤:細くあり/蝙蝠尾根:細くあり/農鳥小屋と三国平の中盤:豊富な沢水/熊ノ平小屋:太くあり
三伏峠小屋についたらテントを張って…何をするか考えていなかった (笑)
2022年08月11日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 8:34
三伏峠小屋についたらテントを張って…何をするか考えていなかった (笑)
三伏峠小屋は午前中でこの状態。これがお盆休み効果なのか。
2022年08月11日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 9:22
三伏峠小屋は午前中でこの状態。これがお盆休み効果なのか。
富士山が見える稜線歩き。荒川岳方面へ散歩に行くことにした。
2022年08月11日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:05
富士山が見える稜線歩き。荒川岳方面へ散歩に行くことにした。
塩見岳が凄い。
2022年08月11日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 10:11
塩見岳が凄い。
小河内岳避難小屋は絶景
2022年08月11日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 11:01
小河内岳避難小屋は絶景
南アルプスの雷鳥。ぐガァ!と鳴き真似をすると振り向いて止まってくれる。
2022年08月11日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 10:36
南アルプスの雷鳥。ぐガァ!と鳴き真似をすると振り向いて止まってくれる。
高山裏避難小屋はヒッソリと可愛らしい
2022年08月11日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 12:29
高山裏避難小屋はヒッソリと可愛らしい
あと少しで荒川前岳!
2022年08月11日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 13:48
あと少しで荒川前岳!
霧が綺麗
2022年08月11日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 14:19
霧が綺麗
あれは…荒川東岳?
2022年08月11日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 14:30
あれは…荒川東岳?
前岳に登頂!ここからの帰りが長かった。
2022年08月11日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 14:36
前岳に登頂!ここからの帰りが長かった。
■12日/あと少しで塩見岳
2022年08月12日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 9:16
■12日/あと少しで塩見岳
塩見岳に登頂です。
2022年08月12日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:38
塩見岳に登頂です。
尾根がダイナミック
2022年08月12日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/12 9:44
尾根がダイナミック
ガスが湧いてきた
2022年08月12日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 10:35
ガスが湧いてきた
綺麗で誰もいない
2022年08月12日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:41
綺麗で誰もいない
蝙蝠岳に登頂
2022年08月12日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 11:38
蝙蝠岳に登頂
チングルマはもう最終形態
2022年08月12日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 11:45
チングルマはもう最終形態
蝙蝠尾根を降り続ける。
2022年08月12日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 14:16
蝙蝠尾根を降り続ける。
なんとか伝付峠…💦全身ずぶ濡れ、早くテント張って飯食って眠りたい。
2022年08月12日 18:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 18:04
なんとか伝付峠…💦全身ずぶ濡れ、早くテント張って飯食って眠りたい。
■13日/今日は台風最接近、雨が止んだ隙をついて水汲みに (歩いて10秒)。飯食って夕方まで眠る。
2022年08月13日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 7:01
■13日/今日は台風最接近、雨が止んだ隙をついて水汲みに (歩いて10秒)。飯食って夕方まで眠る。
目が覚めたら台風は過ぎていた。静かだなぁ
2022年08月13日 17:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 17:29
目が覚めたら台風は過ぎていた。静かだなぁ
消音装置付の熊鈴を購入。もっと大きな音だと良いのだが人がいる時はササッと音を消したいのでコレにしました。
2022年08月13日 17:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 17:58
消音装置付の熊鈴を購入。もっと大きな音だと良いのだが人がいる時はササッと音を消したいのでコレにしました。
■14日/奈良田越えまでは林道跡を歩く。熊目撃情報が多いので緊張した。たまにホイッスルを吹いたり、熊スプレーを取り出してから構える練習をしながら進む。熊の突撃をくらってからすっかり臆病になりました。
2022年08月14日 05:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 5:22
■14日/奈良田越えまでは林道跡を歩く。熊目撃情報が多いので緊張した。たまにホイッスルを吹いたり、熊スプレーを取り出してから構える練習をしながら進む。熊の突撃をくらってからすっかり臆病になりました。
遺跡だね。
2022年08月14日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 5:21
遺跡だね。
稜線にあがると霧。ペンキマークがありがたい
2022年08月16日 07:26撮影
2
8/16 7:26
稜線にあがると霧。ペンキマークがありがたい
今日もガスガス
2022年08月14日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:15
今日もガスガス
人がいると風の強さが目で見てわかる。農鳥小屋までしばし同行した青年。
2022年08月14日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 12:52
人がいると風の強さが目で見てわかる。農鳥小屋までしばし同行した青年。
農鳥小屋の水場。だいぶ降るけどジャバジャバ出ている
2022年08月14日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 14:10
農鳥小屋の水場。だいぶ降るけどジャバジャバ出ている
小屋周辺を散策
2022年08月14日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 15:13
小屋周辺を散策
ウケケに見える。
2022年08月16日 07:58撮影
3
8/16 7:58
ウケケに見える。
記念撮影ありがとうございます。
2022年08月14日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 15:16
記念撮影ありがとうございます。
■15日/出発準備をしていると… ! ?。驚きました。
2022年08月15日 02:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 2:10
■15日/出発準備をしていると… ! ?。驚きました。
熊ノ平小屋は朝食準備中。こちらのテン場も風の影響はなかったそう
2022年08月15日 04:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 4:17
熊ノ平小屋は朝食準備中。こちらのテン場も風の影響はなかったそう
間ノ岳
2022年08月15日 04:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 4:45
間ノ岳
塩見岳、遠すぎやしないか…と、展望のきかない悪天候が続いたせいか、見える距離にビビる。
2022年08月15日 05:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 5:26
塩見岳、遠すぎやしないか…と、展望のきかない悪天候が続いたせいか、見える距離にビビる。
空が綺麗
2022年08月15日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 5:30
空が綺麗
今回の最終百高山「北荒川岳」に登頂!百高山もあと6座!
2022年08月15日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 6:34
今回の最終百高山「北荒川岳」に登頂!百高山もあと6座!
登山中に採取したキノコを夕飯に利用できる人になりたい。
2022年08月15日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 9:09
登山中に採取したキノコを夕飯に利用できる人になりたい。
ドロドロでした。
2022年08月15日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 9:53
ドロドロでした。
三伏峠小屋へ向かうボッカ。40圓△襪修Δ任后
2022年08月15日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 11:05
三伏峠小屋へ向かうボッカ。40圓△襪修Δ任后
ハリブキに赤い実がなっている
2022年08月15日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 11:20
ハリブキに赤い実がなっている
登山口(自転車)に到着!ご褒美タイム♪
2022年08月15日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 11:59
登山口(自転車)に到着!ご褒美タイム♪
農鳥小屋のお土産。「ウケツケ」があるよ。
2022年08月16日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 15:19
農鳥小屋のお土産。「ウケツケ」があるよ。

感想

百高山と赤線繋ぎを求めて南アルプスへ。予約と公共交通機関が苦手なので予約不要の周回を計画。10日PM11:00 鳥倉林道駐車場に到着。すでに第一駐車場は満車「出られなくなるのでは?」と心配になる状態だった。少し降った第2駐車場で車中泊。

11日、今日は三伏峠までの予定なので遅めの出発。テン場にはAM9:00に到着したが既に満員に近かった。設営して時間が余ってしまったので荒川岳方面へ散策することにした。少しのつもりが前岳まで頑張ってしまった。明日から悪天候なので晴れの南アを歩いておきたくなってしまった…というのもありました。

12日、今日は蝙蝠尾根から転付峠へ。台風が最接近する明日は転付峠に留まる予定。出発は晴れ間を狙ったが雨は降っり止んだりを繰り返しながら強まっていった。終盤は全身ずぶ濡れ、雨水を蓄えた装備は重く蝙蝠尾根を降りきる頃には完全燃焼。転付峠への登り返しは辛かった。峠から水場へ降りテントを張る。電波状況は良好。乾いた服に着替えて飯を食って眠りについた。

13 (土)今日は転付峠水場に留まる。遅めに起床して朝食。雨音と雷鳴が響いていた。耳栓をしてまた眠りに入り15:00に起床すると台風は通過していた。たくさん眠りました。気になるのは濡れたままの衣類。せめて足回りだけはガスを消費して乾かした。明日は雨降りませんように…!。

14 (日) 農鳥小屋へ向かう。今日も雨は降ったり止んだり。しかも稜線では煽られるほどの強風。しかし「農鳥小屋に遅刻は出来ない」との恐怖からハイペースを維持できた。強風による小屋泊も視野に入れていたので、テン場が微風である事を確認出来てホッと一息。トイレの使い方が独得で面白かった。そして農鳥小屋の親爺さんに初めてお会いできた。優しい方でした。またお会いしたい。

15 (月) 鳥倉林道へ下山する。当初の予定では農鳥小屋を拠点に小太郎山ピストンを考えていたが、台風でまたいつかになった。南アルプスは大きい。一般道だけで何年かかるのだろう。焦りつつゆっくりじっくり歩いて回りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら