ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459752
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

父のザックと共に…伊吹山へ♪(上平寺登山口〜上平寺尾根〜山頂〜上野登山口)

2014年06月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
10.5km
登り
1,124m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50上平寺登山口(伊吹神社)
08:50上平寺城跡
09:30『P838』
11:05六合目
12:10山頂12:40
13:20五合目
13:40三合目
14:00二合目
14:10一合目
14:25上野登山口
天候 晴れ過ぎ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】大阪(JR)→近江長岡駅
【帰り】上野登山口(バス)→近江長岡駅(JR)→大阪
タクシー2,210円
バス片道360円
コース状況/
危険箇所等
伊吹神社鳥居の横に登山ポストがあります
上平寺尾根は急勾配なロープ場が1箇所ありますがその他危険箇所はなし
六合目より上、山頂に登るにつれ急な岩場になります
山頂は何件かの山小屋が営業しています
トイレは上野登山口・一合目・三合目・山頂にあります
下山後は薬草の湯『ジョイ伊吹』があります(月曜定休)
駐車スペースもある上平寺登山口
足の様子見もあり今日は駅からタクシーで来ちゃいました…
(´-`;;;)
2014年06月03日 07:49撮影 by  SH-06E, SHARP
4
6/3 7:49
駐車スペースもある上平寺登山口
足の様子見もあり今日は駅からタクシーで来ちゃいました…
(´-`;;;)
2014年06月03日 07:49撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/3 7:49
伊吹山寺の入口からのスタート♪
2014年06月03日 07:51撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 7:51
伊吹山寺の入口からのスタート♪
本日は以前父より譲り受けたザックと共に歩きます!
もう骨董の域でしょうか…
(≧∀≦;;)
2014年06月03日 07:46撮影 by  SH-06E, SHARP
60
6/3 7:46
本日は以前父より譲り受けたザックと共に歩きます!
もう骨董の域でしょうか…
(≧∀≦;;)
服も父からパクッたデニムベストでレトロスタイルで登りま〜す☆
お父さん、行くよー!(*^0^*)/
2014年06月03日 07:55撮影 by  SH-06E, SHARP
59
6/3 7:55
服も父からパクッたデニムベストでレトロスタイルで登りま〜す☆
お父さん、行くよー!(*^0^*)/
2014年06月03日 07:56撮影 by  SH-06E, SHARP
6/3 7:56
伊吹神社の左手が登山口
登山ポストもあります
2014年06月03日 07:59撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/3 7:59
伊吹神社の左手が登山口
登山ポストもあります
オハ苔♪
2014年06月03日 08:09撮影 by  SH-06E, SHARP
9
6/3 8:09
オハ苔♪
しっかりした道です
2014年06月03日 08:06撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/3 8:06
しっかりした道です
このお花が沢山落ちてました☆。・*
2014年06月03日 08:17撮影 by  SH-06E, SHARP
8
6/3 8:17
このお花が沢山落ちてました☆。・*
おーい!
2014年06月03日 08:33撮影 by  SH-06E, SHARP
5
6/3 8:33
おーい!
気持ち良い木漏れ日♪
2014年06月03日 08:49撮影 by  SH-06E, SHARP
7
6/3 8:49
気持ち良い木漏れ日♪
上平寺城跡
2014年06月03日 08:50撮影 by  SH-06E, SHARP
6/3 8:50
上平寺城跡
苔もカラカラ
もうすぐ梅雨だからね〜
2014年06月03日 08:37撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 8:37
苔もカラカラ
もうすぐ梅雨だからね〜
2014年06月03日 08:56撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/3 8:56
ケムシの洗礼受けまくります(汗)
2014年06月03日 08:51撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 8:51
ケムシの洗礼受けまくります(汗)
分岐ありがとうございます
2014年06月03日 09:01撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/3 9:01
分岐ありがとうございます
上平寺城跡の先からは少し道が荒れます
2014年06月03日 09:14撮影 by  SH-06E, SHARP
6/3 9:14
上平寺城跡の先からは少し道が荒れます
伊吹山見えたー!(・∀・*)
2014年06月03日 09:22撮影 by  SH-06E, SHARP
8
6/3 9:22
伊吹山見えたー!(・∀・*)
こちらケムシロードです。生足半パンはアウトでしょう★
マムシも2匹見かけました
2014年06月03日 09:26撮影 by  SH-06E, SHARP
4
6/3 9:26
こちらケムシロードです。生足半パンはアウトでしょう★
マムシも2匹見かけました
『P838』
違う角度から見る伊吹山もイイですね!
2014年06月03日 09:29撮影 by  SH-06E, SHARP
7
6/3 9:29
『P838』
違う角度から見る伊吹山もイイですね!
で、、眺めながら焼きそばパン♪
2014年06月03日 09:32撮影 by  SH-06E, SHARP
7
6/3 9:32
で、、眺めながら焼きそばパン♪
2014年06月03日 09:39撮影 by  SH-06E, SHARP
6/3 9:39
満開♪
2014年06月03日 09:49撮影 by  SH-06E, SHARP
7
6/3 9:49
満開♪
この先は山と高原地図上では破線の道になります
細いですが整備された十分な道でした
2014年06月03日 09:39撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 9:39
この先は山と高原地図上では破線の道になります
細いですが整備された十分な道でした
お父さん、ザックのショルダーが痛いです…
(T_T)
2014年06月03日 10:05撮影 by  SH-06E, SHARP
24
6/3 10:05
お父さん、ザックのショルダーが痛いです…
(T_T)
2014年06月03日 10:16撮影 by  SH-06E, SHARP
9
6/3 10:16
新緑がキレイだわ〜
2014年06月03日 10:18撮影 by  SH-06E, SHARP
9
6/3 10:18
新緑がキレイだわ〜
癒される〜(*´∀`*)
2014年06月03日 10:18撮影 by  SH-06E, SHARP
9
6/3 10:18
癒される〜(*´∀`*)
つい見入ってしまう。。。
2014年06月03日 10:19撮影 by  SH-06E, SHARP
5
6/3 10:19
つい見入ってしまう。。。
道が埋もれてますが庭園の様な雰囲気で素敵☆
2014年06月03日 10:21撮影 by  SH-06E, SHARP
8
6/3 10:21
道が埋もれてますが庭園の様な雰囲気で素敵☆
ロープ出現!
キツイ登りはここだけでした
2014年06月03日 10:23撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 10:23
ロープ出現!
キツイ登りはここだけでした
赤テープがかなりの狭い間隔でありますので道迷いはしません
2014年06月03日 10:27撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/3 10:27
赤テープがかなりの狭い間隔でありますので道迷いはしません
お父さん、肩が脱臼しそうです…
(´д`;;)
昔の方達はこれで4・50塲愽蕕辰討燭鵑任垢諭∪┐い任后
2014年06月03日 10:29撮影 by  SH-06E, SHARP
21
6/3 10:29
お父さん、肩が脱臼しそうです…
(´д`;;)
昔の方達はこれで4・50塲愽蕕辰討燭鵑任垢諭∪┐い任后
アツー
夏ですやん!(汗)
2014年06月03日 10:46撮影 by  SH-06E, SHARP
9
6/3 10:46
アツー
夏ですやん!(汗)
避難小屋横に出てきました
2014年06月03日 10:48撮影 by  SH-06E, SHARP
19
6/3 10:48
避難小屋横に出てきました
表登山道に合流♪
2014年06月03日 10:53撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 10:53
表登山道に合流♪
冷やしてきたチーズケーキスフレ♪
美味しかった〜
(*^з^*)
2014年06月03日 10:58撮影 by  SH-06E, SHARP
16
6/3 10:58
冷やしてきたチーズケーキスフレ♪
美味しかった〜
(*^з^*)
ええ感じの木やね
2014年06月03日 11:19撮影 by  SH-06E, SHARP
10
6/3 11:19
ええ感じの木やね
キセワタ?満開でした♪
2014年06月03日 11:13撮影 by  SH-06E, SHARP
4
6/3 11:13
キセワタ?満開でした♪
2014年06月03日 11:26撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/3 11:26
コキンバイ?
2014年06月03日 11:17撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 11:17
コキンバイ?
山頂付近の岩場
2014年06月03日 11:43撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/3 11:43
山頂付近の岩場
白い花その
2014年06月03日 11:46撮影 by  SH-06E, SHARP
4
6/3 11:46
白い花その
白い花その
2014年06月03日 11:50撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/3 11:50
白い花その
白い花その
2014年06月03日 11:54撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/3 11:54
白い花その
綿毛可愛い♪
2014年06月03日 11:56撮影 by  SH-06E, SHARP
4
6/3 11:56
綿毛可愛い♪
伊吹山寺
2014年06月03日 12:08撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/3 12:08
伊吹山寺
タケルさん雲が神々しいですね(*´ω`*)
2014年06月03日 12:09撮影 by  SH-06E, SHARP
9
6/3 12:09
タケルさん雲が神々しいですね(*´ω`*)
山頂到着ー!
お父さん来たよー!(*^∀^*)
2014年06月03日 12:10撮影 by  SH-06E, SHARP
36
6/3 12:10
山頂到着ー!
お父さん来たよー!(*^∀^*)
お天気ですが景色はかすんでます〜
2014年06月03日 12:25撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 12:25
お天気ですが景色はかすんでます〜
2014年06月03日 12:41撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/3 12:41
ザックの肩の痛さがとうとう頭痛に発展…(汗)
2014年06月03日 12:44撮影 by  SH-06E, SHARP
4
6/3 12:44
ザックの肩の痛さがとうとう頭痛に発展…(汗)
ここの祠、好きだったんですがまだ復旧されていないようですね。。。
2014年06月03日 12:54撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/3 12:54
ここの祠、好きだったんですがまだ復旧されていないようですね。。。
かすんでますが水が入った田んぼがキラキラと輝いていました☆。・*
2014年06月03日 13:05撮影 by  SH-06E, SHARP
7
6/3 13:05
かすんでますが水が入った田んぼがキラキラと輝いていました☆。・*
好きな避難小屋♪
2014年06月03日 13:13撮影 by  SH-06E, SHARP
7
6/3 13:13
好きな避難小屋♪
のんびり花を愛でる場合じゃなく頭がイタイ!
(。>д<)
2014年06月03日 13:21撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 13:21
のんびり花を愛でる場合じゃなく頭がイタイ!
(。>д<)
2014年06月03日 13:32撮影 by  SH-06E, SHARP
6/3 13:32
これから見頃のアヤメ
2014年06月03日 13:33撮影 by  SH-06E, SHARP
7
6/3 13:33
これから見頃のアヤメ
2014年06月03日 13:37撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/3 13:37
次はナイトハイクかな♪
2014年06月03日 13:39撮影 by  SH-06E, SHARP
3
6/3 13:39
次はナイトハイクかな♪
2014年06月03日 13:42撮影 by  SH-06E, SHARP
5
6/3 13:42
肩も限界、マジであったま痛い〜泣
2014年06月03日 14:01撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/3 14:01
肩も限界、マジであったま痛い〜泣
一合目からの樹林帯
2014年06月03日 14:09撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/3 14:09
一合目からの樹林帯
ゲザーン☆
お疲れ様でした〜(*^エ^*)
ザック、また使ってあげられるだろうか…(汗)
2014年06月03日 14:25撮影 by  SH-06E, SHARP
8
6/3 14:25
ゲザーン☆
お疲れ様でした〜(*^エ^*)
ザック、また使ってあげられるだろうか…(汗)
おまけの父の昔の写真です☆
1964年11月播州高原の段ヶ峰にて
50埣瓦い能珍してたそうです(×_×;)
2014年05月31日 01:13撮影 by  MG6200 series, Canon
77
5/31 1:13
おまけの父の昔の写真です☆
1964年11月播州高原の段ヶ峰にて
50埣瓦い能珍してたそうです(×_×;)
1964年7月立山連峰にて
昔のスタイルが良く解りますね♪
オシャレです♪
2014年05月31日 01:14撮影 by  MG6200 series, Canon
67
5/31 1:14
1964年7月立山連峰にて
昔のスタイルが良く解りますね♪
オシャレです♪

感想

以前日記にも書きましたが父より譲り受けた古いザックの修理がやっと完了〜!
再びお山へ連れ出してあげる事に(*^^*)
山は好きで行き慣れた伊吹山♪
でも表参道ではなく前々より気になっていた上平寺尾根で登ります。

今回は駅からタクシー
何か反則した気分でしたが運転手さんがとても良い方で「鈴持ってるね?大丈夫やね?」と最後まで心配して下さってましたありがとうございました(о´∀`о)

この上平寺尾根、実は道迷いしそうな草ボーボーをイメージしてましたが踏み跡もしっかりしていて分岐・テープも充実しており全く問題ありません。
1箇所だけ急勾配なロープ場がありますが岩場などは無く、私的には表参道より静かで緑が近くに感じられ体力的にも楽なコースだと感じました。

スタートの伊吹神社からP838までは景色は望めませんが逆に日陰で暑くなく戦国時代の城跡があり面白かったです。
甘えてくるケムシを払い払い登りP838に着くと目の前に伊吹山が!(*≧∀≦*)
美しい谷筋、咲き乱れる花、緑、風。
これまでと違う伊吹山の姿に「おーーーっ!」と声を上げて感動しちゃいました☆。・*。・
ここのからの景色、かなり好きでした♪

P838先の破線の道はこれでもかっていうくらいに赤テープがありますので安心して歩けます
まだまだ新緑が美しい道でした☆

いつも新しい道はドキドキしますがこの日は父のザックのおかげか不思議な安堵感が
「いまお父さんと一緒に登れたら楽しいやろなぁ〜」と思いを馳せながらテクテク…

がしかしこのザック、ショルダーが現代の物に比べると薄く細く肩に食い込む!
パッキングもやり直したりしたけど重い!
これ担いでた昔の人ってすごいわ〜(×0×;)

そしてロープ場を過ぎ山腹をトラバースし登り返すとちょうど五合目と六合目の中間辺りに出てきます。
「キター!」とここでも感動!
さすが表登山道は人が沢山いらっしゃいました。

でもアカン、、、肩がどうにも痛すぎる…。
こうなるともう父のザックが子泣きじじいとしか思えない( ̄д ̄;;)
一瞬、このまま下山も考えましたがこの子泣きじじいを何とか山頂へ連れて行ってあげたいと思いここからは気合で!
いや〜、痛いわ暑いわで過酷な登りでした★

山頂ではお花を観賞する元気も無く、無心でガスった遠くの山々を眺めていました
ま、山頂のお花はまだでしたけどね。

そして再び子泣きじじいを背負い下山し始めると激しい頭痛が…

ヤダ、頭痛薬ないよ〜(泣)
最悪な下りでした。
という事でこのザックの名前は『子泣きじじい』と命名!(笑)


さっそく今日の写真をお父さんに送ってあげようっと(*^з^*)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2283人

コメント

お久しぶりです。
お久しぶりです。
ヤマレコ見るのも半年ぶり。
相変わらずコケ大好きなんですね(^_^)
キスリング背負ったお父さん、ステキでした。

今年は何処の山も毛虫が異常発生してるみたいで
葉っぱを食べる音やフンが落ちる音が聞こえますね。

ゆっくりと半年分の記録読ませて頂きます(^_^)
2014/6/4 1:17
k28611mさんお久し振りです!
こんばんは〜
レコがupされなくなって心配しておりました。。。(´_`;;;)

ハイ、私は相変わらず名前は一切覚えない『苔バカ』です〜
k28611mさん宅のどんぐり達や可愛いお孫さんはお元気ですか?

『葉っぱを食べる音やフンが落ちる音』←聞こえるのですか?!興味津々!(゜▽゜*)
刺さない毛虫は好きなので私もこんど山で聞いてみます

またどうぞ宜しくお願い致します
2014/6/4 21:41
いつも伊吹山を御贔屓に、ありがとう!!
teteさん、こんにちは−
槍ヶ岳を開山した播隆上人も歩いたはず?の上平寺道は如何でしたか?
メインの登山道とは全く違う伊吹山を感じられた事と思います。
他の登山者に出会いましたか?

今回はタクシーとバスを利用されたみたいで・・・
パワー溢れるteteさんの登山振りにいつも脱帽です。
2014/6/4 7:01
yoshikun1さんこんばんは!
伊吹山はyoshikun1さんのお膝元ですよね

前々から歩いてみたかった上平寺道はもっと荒れた感じを想像していたのですが笹も刈り取られて整備されておりとても歩きやすい道でした!地元の方々のおかげですね

森を抜けて伊吹山が見えた瞬間は「おーーっ!伊吹山ーーー!」と叫んでしまいました
五合目までは一組の方にお会いしただけでした

次は北尾根をぜひ歩いてみたいものです

yoshikun1さんこそいつも内容の濃い山行をされていて憧れておりますよ〜☆。・*。・
また参考にさせていただきます
2014/6/4 21:59
自分も昔のスタイルで登りたいです。
頭痛は治ったのかな?
ててさんこんばんは!

今回も釣られちゃった感がハンパありません

へら師の方は、餌の打ち込みが上手いので困ります。確実に半径30cmくらいに打ち込んでくる感じ ソロネタ、釣りネタ、音ネタに加えてクラシックスタイルネタ・・・

全部自分の大好物ばかり。

バラケと練りの同時打ちみたいなことされると反応せずにはいられなかったりして・・・。

自分もキスリングを高校まで使ってたのでノスタルジーな感じにどっぷり浸ってしまいました

あれ痛いし横に長くてバランス悪いし、雨が降ると重量2倍になっちゃうんだけど、愛着がありました

うーん次は何で釣られちゃうのだろうか・・・。

ててレコ楽しみにしてますね〜
2014/6/4 23:31
soulさんも是非クラシックスタイルで!
おはようございますsoulさん

頭痛は大阪に戻ってドラッグストアに直行しました 今も肩がガチガチです…(+_+)

え?
半径1m以内の餌打ちも出来ない私がsoulさんを釣る??
そんなアフナ!・・・・・・(*´∀`*)

いやいや、共感していただけて嬉しい限りです!趣味が合いますね
私は音楽に限らず古い物や時代に惹かれるのです
キスリングのデザインもデコっぽくて好きです

でも今回の昔のザック山行は過酷でした〜(汗)
改めて現代のギアのクオリティの高さを実感しましたね!
是非soulさんも周りがドン引きするような本気のクラシックスタイルで行きましょう!

こちらこそsoulさんレコ&日記、また楽しみにしておりま〜す
2014/6/5 9:30
形見
形見(?)のザックと共に歩くというのが良いですね。
かつての父親がつかっていたもので一緒に歩いているような
感覚を受けながらというのがしみじみとしております(^^
ところで上平寺なる登山道もあるんですね、これはちょっと
興味アリです。
2014/6/5 23:57
ikajyuさんこんばんは☆
ごめんなさい!
父、元気モリモリ生きてます〜!
自分でレコっときながら「まるでお父さん死んでるみたいかも〜(笑)」とは薄っすら思ってましたが…
ただ、もう山には登れない足なんですけどね。。。
誤解させてゴメンナサイです(´-`;;;)

上平寺尾根は静かで歴史を感じながらゆったりと登れる良いコースでしたよ

こちらこそ先日の羊の竜ヶ岳、とっても羨ましかったです
2014/6/6 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら