ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4605052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山(燕温泉からピストン)

2022年08月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
10.7km
登り
1,455m
下り
1,464m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:34
合計
7:28
5:15
8
5:23
5:23
17
5:59
6:00
10
6:10
6:17
16
6:33
6:33
51
7:24
7:39
20
7:59
8:00
32
9:04
9:05
3
9:08
9:14
0
9:12
9:23
1
9:24
9:25
5
9:30
9:37
19
10:14
10:14
13
10:27
10:27
42
11:09
11:10
17
11:27
11:28
5
11:33
11:33
15
11:56
12:29
7
12:36
12:36
5
12:41
ゴール地点
天候 曇りのち土砂降り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉日帰り駐車場:約30台 無料 トイレあり
4時到着時、上部に2台、下部に3台。
下山時もガラガラでした。天気悪かったから…?

※新潟県道39号妙高高原公園線の関山トンネル付近は通行止めで迂回の必要あり。Googleマップのナビだと通行止めのルートを案内されることもあり、要注意。

その他周辺情報 黄金の湯
└源泉かけ流し、男女別。屋根付き脱衣所あり。
 駐車場から10分ほど登ったところにある。

※河原の湯は閉鎖中
燕温泉駐車場。天気予報が悪かったからか、車は少なめ
2022年08月20日 05:15撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 5:15
燕温泉駐車場。天気予報が悪かったからか、車は少なめ
燕温泉。早朝からお風呂に入ってる人がいました
2022年08月20日 05:15撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 5:15
燕温泉。早朝からお風呂に入ってる人がいました
登山ポスト。入域料は500円(任意)
2022年08月20日 05:18撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 5:18
登山ポスト。入域料は500円(任意)
無事に下山できることをお祈りする
2022年08月20日 05:20撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 5:20
無事に下山できることをお祈りする
黄金の湯の看板
2022年08月20日 05:21撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 5:21
黄金の湯の看板
切り株の道標、かわいい
2022年08月20日 05:22撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 5:22
切り株の道標、かわいい
こちらが黄金の湯(女湯)。
2022年08月20日 05:23撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 5:23
こちらが黄金の湯(女湯)。
帰りにぜひとも入りたい!着替えもばっちり持ってきました。雨さえ降らなければね…(フラグ)
2022年08月20日 05:23撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 5:23
帰りにぜひとも入りたい!着替えもばっちり持ってきました。雨さえ降らなければね…(フラグ)
妙高山が見える
2022年08月20日 05:26撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 5:26
妙高山が見える
ソバナ
2022年08月20日 05:44撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 5:44
ソバナ
ウメバチソウ
2022年08月20日 05:47撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 5:47
ウメバチソウ
ところどころこんなブルーシートが。硫黄のにおいがしたので、温泉が出てるところなのかな?
2022年08月20日 05:56撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 5:56
ところどころこんなブルーシートが。硫黄のにおいがしたので、温泉が出てるところなのかな?
右手に建物が見えてくる
2022年08月20日 05:57撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 5:57
右手に建物が見えてくる
赤倉温泉源湯
2022年08月20日 06:01撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 6:01
赤倉温泉源湯
蒸気が出てました
2022年08月20日 06:01撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 6:01
蒸気が出てました
管理小屋
2022年08月20日 06:01撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 6:01
管理小屋
称名滝(上)と、光明滝(下)
2022年08月20日 06:05撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 6:05
称名滝(上)と、光明滝(下)
ヤマ↑
2022年08月20日 06:07撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 6:07
ヤマ↑
水は白色
2022年08月20日 06:09撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 6:09
水は白色
ベンチっぽいものがある
2022年08月20日 06:09撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 6:09
ベンチっぽいものがある
称名滝と湯舟(?)
2022年08月20日 06:09撮影 by  SO-03K, Sony
2
8/20 6:09
称名滝と湯舟(?)
管理小屋の方々が入るんだろうか?滝見風呂でよさそう
2022年08月20日 06:09撮影 by  SO-03K, Sony
3
8/20 6:09
管理小屋の方々が入るんだろうか?滝見風呂でよさそう
迫力のある滝でした。
2022年08月20日 06:10撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 6:10
迫力のある滝でした。
たまに下界が見える
2022年08月20日 06:18撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 6:18
たまに下界が見える
分岐、河原の湯の方は通行止め
2022年08月20日 06:29撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 6:29
分岐、河原の湯の方は通行止め
胸突き八丁入り口
2022年08月20日 06:50撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 6:50
胸突き八丁入り口
妙高市PRキャラクター「ミョーコーさん」。753才男性、筋肉質でカッチカチのお体。(公式情報)
2022年08月20日 06:50撮影 by  SO-03K, Sony
3
8/20 6:50
妙高市PRキャラクター「ミョーコーさん」。753才男性、筋肉質でカッチカチのお体。(公式情報)
標高1800m、の表記が消されている。(ここは1720m)
2022年08月20日 06:51撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 6:51
標高1800m、の表記が消されている。(ここは1720m)
もう少し上がったところの看板も標高1800mの表記が消されている。全部同じ標高で制作しちゃったんだな......と作り手に思いを馳せる
2022年08月20日 06:53撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 6:53
もう少し上がったところの看板も標高1800mの表記が消されている。全部同じ標高で制作しちゃったんだな......と作り手に思いを馳せる
ここが1800m地点
2022年08月20日 07:05撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 7:05
ここが1800m地点
サンカヨウの実
2022年08月20日 07:08撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 7:08
サンカヨウの実
天狗堂でひとやすみ
2022年08月20日 07:24撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 7:24
天狗堂でひとやすみ
オヤマリンドウ
2022年08月20日 07:52撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 7:52
オヤマリンドウ
曇りだけどうっすら見える街の景色
2022年08月20日 07:59撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 7:59
曇りだけどうっすら見える街の景色
風穴。ふうけつじゃなくてかざあな……冷風が出てました
2022年08月20日 08:03撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 8:03
風穴。ふうけつじゃなくてかざあな……冷風が出てました
白、黄、紫の共演
2022年08月20日 08:21撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 8:21
白、黄、紫の共演
これはヒメジャシン?
2022年08月20日 08:29撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 8:29
これはヒメジャシン?
でてきました鎖場。
2022年08月20日 08:37撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 8:37
でてきました鎖場。
ここはトラバース。足場はしっかりしてます
2022年08月20日 08:39撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 8:39
ここはトラバース。足場はしっかりしてます
花と山
2022年08月20日 08:41撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 8:41
花と山
眼下に野尻湖を望む
2022年08月20日 08:41撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 8:41
眼下に野尻湖を望む
貴重な青空
2022年08月20日 08:42撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 8:42
貴重な青空
ずっと晴れならいいのに…と思うけど、やはり日差しがあると暑い
2022年08月20日 08:43撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 8:43
ずっと晴れならいいのに…と思うけど、やはり日差しがあると暑い
山頂が近づいてきた
2022年08月20日 08:49撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 8:49
山頂が近づいてきた
岩々してきます
2022年08月20日 08:54撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 8:54
岩々してきます
トリカブト
2022年08月20日 08:57撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 8:57
トリカブト
トリカブトの群生
2022年08月20日 08:59撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 8:59
トリカブトの群生
こちらはトウヤクリンドウ
2022年08月20日 09:02撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 9:02
こちらはトウヤクリンドウ
十合目、2454mと書いてある?あれ、大神は?
2022年08月20日 09:03撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 9:03
十合目、2454mと書いてある?あれ、大神は?
日本岩
2022年08月20日 09:08撮影 by  SO-03K, Sony
8/20 9:08
日本岩
こちらが北峰、2446m。昭和まではこちらが山頂だったそう
2022年08月20日 09:12撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 9:12
こちらが北峰、2446m。昭和まではこちらが山頂だったそう
なんとか天気はもったけど、雨がパラついてきた
2022年08月20日 09:13撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 9:13
なんとか天気はもったけど、雨がパラついてきた
南峰2454m。妙高山最高地点
2022年08月20日 09:29撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 9:29
南峰2454m。妙高山最高地点
妙高大神を祀っている。妙高山は「須弥山(しゅみせん)」とも呼ばれる霊山で、かつては登山禁止・女人禁制の山だったそう。
2022年08月20日 09:29撮影 by  SO-03K, Sony
2
8/20 9:29
妙高大神を祀っている。妙高山は「須弥山(しゅみせん)」とも呼ばれる霊山で、かつては登山禁止・女人禁制の山だったそう。
雨の中下山。五合目1800m地点
2022年08月20日 10:41撮影 by  SO-03K, Sony
1
8/20 10:41
雨の中下山。五合目1800m地点
土砂降りの中、せっかくなので黄金の湯につかりました。いいお湯だったけど、温泉成分は雨で全部流れた気が......。
2022年08月20日 11:59撮影 by  SO-03K, Sony
2
8/20 11:59
土砂降りの中、せっかくなので黄金の湯につかりました。いいお湯だったけど、温泉成分は雨で全部流れた気が......。

感想

2016年に火打&妙高2座登る予定で行ったのだけど、
雨のため火打山のみとし、それからずっと登りそびれていた妙高山。
(あれ?もう6年も経ってる……?)

長野で用事があるついでに登ってきました。

妙高はインター近くにコンビニないと思ってたけど、セブンイレブンできてて、これはありがたい。(2019年オープンらしい)

4時過ぎに駐車場に到着、思ったより車が少ない。。
明るくなるのを待ち、5時過ぎに出発したけどやっぱり車が少ない。
天気悪いから、今日は人少ないのかな、なんか予報どんどん悪化してったしな〜〜とちょっとテンションが落ちる。5時でちょっと雨パラついたりしたし…。

なんとか天気もってくれないかなと祈りながら登山開始。
黄金の湯をちらりと覗いて、帰りに入ることを楽しみに山頂を目指します。

赤倉温泉源湯までは、斜面をトラバースするような道が続く。
道幅はそれなりにあり、整備もされているけど、ちょっとバランス崩して転倒したら勢いよく落ちてくんだろうな〜〜〜〜という道。
ちょっと下の廊下の水平歩道を思い出した。(あんな切り立ってないけど)
下山時、足が疲れてたり濡れていて滑ったりすると危ないな、気を付けようと自分に言い聞かせる。

この道、温泉のために作ったのかな?
温泉にかける日本人の熱意、ものすごいな...などと思いながら、ひたすら硫黄のにおいをかぎながら歩いてました。硫黄のにおいが苦手な人はキツイかもしれない。

その先、天狗堂までは「胸突き八丁」というとおり急登が続く。
特に危ない場所はなく、ひたすら淡々と登っていく感じ。
ちなみに天狗堂の北東方向に前山のピークがあって、BCで来たところだ〜と懐かしくなった。慣れないスキーで腐れ雪で藪漕ぎもあって大変だった記憶。

九合目の鎖場あたりから、岩々しい妙高山を実感する道になります。
鎖場は手足のホールドがしっかりしているので、落ち着いていけば問題なし。

鎖場を超えると一見「どこでも登れる」ように見える岩場になるので、一瞬ルートがわからなくなることもありそう。
しっかり赤いペンキマークを確認して進むのがよいです。

最高地点は南峰の「妙高大神」で、一等三角点のあるのは約500m離れた北峰の2,446m地点。昭和まではこちらが妙高山の標高だったそうな。

天気も悪いし、少し休憩を取ったら下山。
雨もパラついてきてしまった。。

雨が強くなり土砂降りになるが、
標高を下げるとどんどん気温が上がるので、雨具を着ていると汗だくに。
外側も内側もびしょぬれになるので、雨具着る意味なくない??とジレンマ。

ずぶぬれ状態で黄金の湯にたどりつき、土砂降りの中ひとまずお湯につかる。
いいお湯です。雨だけど……
折り畳み傘持ってくればよかっためちゃくちゃ後悔した。

せっかく乾いた服に着替えても、駐車場までの歩きでまたずぶ濡れ必至なので
どう回避するかをしばし悩みました。ここがいちばんの核心だった。
雨具は内側も外側もびしょびしょなので、結局ツェルトをかぶって(変な目で見られながら)車まで戻りました。
折りたたみ傘持っていけばよかった!!!!(心底後悔)

ひとまず、登りそびれていた妙高山に行けてよかったです。
残ってた宿題をまたひとつ片付けた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

え?!もう6年もたったの? 私も行きそびれてるー。
何だかもう秋っぽいね。
お天気もって良かったね!
2022/8/22 21:03
そーなのよ昔の記録見たら6年前だったー
びっくりだよ……時の流れは残酷ね……。
そんでなんとか山頂までは天気持ったので救われましたわー!
2022/8/22 23:04
お疲れ様!もう六年もたっているのね。そういえば火打も下山は土砂降りだったね。笑
結構結構岩々してるのか。。。元気なうちにいかねばな。
2022/8/23 22:11
下山路は沢みたいになってたねー!懐かしい!!
もう6年前ですよ……おそろしい。。
2022/8/23 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら